ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家電・電化製品コミュのビデオカメラ総合トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(220)

バッテリは追加で購入した方がいいと思いますが、SDカードは基本的に必要無いと思います。
ほぼ内蔵メモリで事足りますから…
もちろん撮影したら、ブルーレイレコーダーやパソコンでバックアップ&保存をするという
前提ですけど。

あと撮影は片手でというのはダメです。
必ず両手で左手は液晶を軽く持ち、安定させるようにする。
脇は締め、カメラを上下にパンする場合は手首で行う。
左右にパンする場合は、腰をひねって行う。
腕でカメラの方向を変えない事です。
これは特に望遠撮影で効果を発揮します。

先の話ですが、運動会では、カメラに三脚などを取り付けて、右手はカメラ
左手で三脚を持つようにすれば、望遠撮影で手持ちでも安定した画像を撮影する事も
可能になります。

まあ、これらを必ず行う事は難しい場合もありますので、基本にして頂くという事で…
> 8にゾッコンさん
バッテリーだけの追加購入でだいたい大丈夫なんですね!保存はこまめにしないとですね電球
早く購入して撮影の練習が必要そうですねグッド(上向き矢印)慣れておかなくてはっ!!
オススメのキャノンかSONYになりそうですウインク
いろいろと詳しくありがとうございましたほっとした顔また何かありましたら宜しくお願いしますぴかぴか(新しい)
以前にもこちらで お世話になりまして、先月SONYのCX590を購入しました。

ズームが全く足りず、、、そこで、テレコンについて質問させてくださいm(_ _)m
以前に、VictorのHM570に、レイノックスのワイコンをつけてました(×0.5)
ワイコンを付けてズームすると ピントが合わなくなりました。
それは、ワイコン自体がそうゆう物なのか、純正を使ってなかったからなのか、レイノックスだったからなのか、相性だったのかわかりませんが、今回のテレコンを買うのに、純正にするべきか、レイノックスにするか 迷ってます。
純正だと倍率が、1.7だったので、少ないかな?と思って気になりました。
けど、レイノックスにして、ズーム時にピントが合わないのでは、全く意味がありませんし。

テレコンも、レイノックスだとピントが合わないってことありますか?
純正なら、ピントが合わないことはないと、聞きましたが、そうなんですか?



よろしくお願いいたします。

>>プリキュアさん
×0.5のワイコンですか…
多分×0.7だったらズームしても大丈夫だったかも…

テレコンですが、こちらは基本的に広角側ではケラレが出てしまい
使えないですから、3〜5倍以上のズーム領域で使う事になると思います。
テレコンはズームして使うのが前提ですから、中心部の方が綺麗に
なるように設計されてると思いますので、望遠側に対しては大丈夫と
考えていいと思います。
> 8にゾッコンさん
ありがとうございます。
じゃ、純正じゃないのにしようかな(・ω・)
急遽、明日ビデオカメラを
買うことになりました!!
でも…電気屋さんのビデオコーナー見ても、
さっぱり分からないのです…
何がいいのか…

店員さんも探しましたが、
平日のせいか誰も掴まらず…

オススメを教えて頂けたら嬉しいです。
全くのド素人です…

条件は…

🎀予算は¥35000に抑えたい…(奮発して4!)
🎀フルHD(が何かも分からないけど、ネットでその方がいいって書いてあったので💦)
🎀ズームはたくさんする方がいい(良くCMで観る、運動会で子供の顔がしっかり撮れる、ような)
🎀手振れは少ない方がいい
🎀スポーツシーン、ディズニーのパレード、
ディズニーの夜のパレード、
冬のイルミネーション、
自衛隊の戦車とか動いてるシーン(ズーム重要!)
🎀片手に持てるサイズ(これをハンディカムと言うの?)

本当は、ディズニーに提供?してる、
パナソニックのが欲しかったのですが、
¥80000くらいしたので、無理でした。゚(PД`q。)゚。

すみません…
素人過ぎて申し訳ないのですが、
オススメお待ちしてます!!
>>[187]
パソコンで動画を編集するとの事ですが、最近、販売されてるビデオカメラは
ハイビジョンカメラですので、パソコンで処理するとなると、相当な負荷が
かかりますので、それ相応の性能が必要になります。

テレビは地デジ対応の大きなものでしょうか?
レコーダーも地デジ対応のDVDレコーダーと想定して書込みますが、将来的な
事を考えると、やはりハイビジョンで撮影するのが一番いいです。
でもそうなるとパソコンの処理速度がボトルネックになってきます。
ハイビジョンのデータをDVD画質に変換するのにどれくらいかかるかも気にする
必要があります。
DVDに焼いた物がDVDレコーダーで再生出来る出来ないは、その焼くソフト次第
ですので、その辺はそのソフトが解らないと何とも言えません。
将来的にブルーレイレコーダーなり、パソコンから直接テレビに出力するなど
して、ハイビジョンで再生出来る環境を作る事も出来ると思いますので、処理に
時間がかかるけどハイビジョンで撮影した方がいいでしょうね…
もちろんDVD画質のSD(スタンダード)でもカメラは撮影出来ますし、パソコンも
処理が軽くなりますので楽になりますが…

ちなみにパソコンが?〜2年の間に購入されたような物であれば、そんな心配は
必要無いと思いますが…^^;
>>[188]
手ブレ補正を重視してるんであれば、やはりソニーになります。
いろんな人がサンプルをあげてくれてますが、歩いてる時でも
補正がしっかり出来てますので、他社より半歩は抜き出てると
思います。
機種名はHDR-CX270Vで、価格もぎりぎり35000〜40000くらい。
通販の最安値は32000円程なので、量販店で頑張れば40000を
切るくらいは楽に出来ると思います。
個人的にはキヤノンのiVIS HF R31を押したい所ですが…^^;
比較するとソニーより暗所での画質がノイズが多いと思える…
比較して解る程度ですけどね…

まあ、これはカメラの事を知ってる人が撮影しての事なので
普通の人が片手で撮影してたら、どんな優秀な手ブレ補正でも
無理だと思いますが…^^;
撮影するんなら、基本はしっかり抑えてほしいです。
必ず両手で構える。
左手は液晶を支えるように持ち、カメラは胸の高さくらいで
固定して脇を締める。
上下にカメラを振る場合は手首か腰を使って行い、左右は
腰をひねって行う。
これだけでもかなり画像が安定して見易くなります。
ハイビジョン動画で手ブレしてると、酔ってしまう人もいる
みたいですので、脇をゆるめて腕を動かしてカメラを動かさない
ようにする事をお勧めします。
あと三脚も安いのでいいですから、あると便利です。
三脚を持って撮影すると、三脚がバランサーの代わりになり
これも安定します。
ハイアングルでの撮影では、必ず使う事をお勧めします。

まあ一度、自分で試してもらえば解ると思います。
撮影したのを後で見る時、文句を言われたくなければ、必ず
上記の事を出来るだけ守る事をお勧めします。
>>[190]

ご返答ありがとうございます。
手ブレについては参考にさせて頂きます(^^)
はじめましてm(_ _)m
質問お願いします☆

初めてビデオカメラを購入しようと考えています。
1回、電気屋さんに見に行ったのですが
店員さんはしきりに『Victor』を勧めてきました。
私としては、いろんなメーカーの良い点・悪い点を聞いて
購入したいと思っています。(機械に疎いですが・・)

そこで、今出ているビデオカメラの良い点・悪い点を教えて頂けますか?
(仕事・家事・育児で電気屋さんに中々行けないので・・・)
また、電気屋さんに行った時に見るポイント等があれば
教えてくださいm(_ _)m
>>[192]
う〜ん…
何をもって良いか悪いか?
これは難しいですね…

とりあえず機種によって性能差が出て来ますので、その辺を理解する事が
先決だと思います。
あとビデオに求める性能をどれくらいまでにするか?
あと予算は?

で、撮影した物を保存するのに、ブルーレイなどのレコーダーを所有してるか?
PCにしても最低でもCore2Duo以上のCPU搭載の物か?
とか色々ありますし…

個人的な意見としては
 手ブレ補正重視ならソニー
 画像の発色の良さでキヤノン
 パナのレコーダーとの使い勝手ならパナ
 ビクターは可もなく不可もなく、平凡という感じ?
>>[193]

大雑把な質問にお答え頂き、
ありがとうございますm(_ _)m

とりあえず、私が考えているのは
手ブレ補正があり(私が撮る時、手ブレが酷そうなので・・・)
画像が綺麗なのが希望です☆
ケータイを買うときも画質重視で買いますし…(>_<)

ブルーレイは、購入する予定です☆
予算は、4万くらいが希望なんですが
頑張って、5万までですかね(^_^;)

個人的な意見は、とても参考になります♪♪
>>[194]
手ブレ補正を重視してる人には必ず書込んでますが、上記の>>190にも
書込んでますが、カメラの手ブレ補正機能は限界があります。
片手で望遠撮影なんぞすれば、見る人が酔ってしまう映像のオンパレードに
なってしまいます。
基本は上記のを参考にしてマスターしておいて下さい。

あと選ぶ上での注意点として追加です。
パナとビクターの下位機種は、スペック上でもフルハイビジョン画質を
確保してない物があります。
フルハイビジョンは200万画素(1920×1080)必要ですが、これにすら
達してないハイビジョンカメラがあります。

ソニーとキヤノンは、スペック上ではちゃんとフルハイビジョンのカメラ
ばかりです。
でも画質的にフルハイビジョンと言えるのは、やはり上位機種だけになります。
>>[195]
再度の回答ありがとうございます☆
とりあえず、キャノンかソニーに絞り見てきたいと思います(*^▽^*)

手ブレの説明は、上のコメントを読んだので
実践で実行させて頂きます♪♪

ありがとうございましたm(_ _)m
初めて書き込みさせて頂きます。

ビデオカメラの購入で迷っているのですがアドバイス下さい。
0才と3才の子供を撮るのに使いたくて、ビデオカメラの購入は初めてです。
普段の生活や幼稚園のイベントで使うのが主です。
機械には疎いので簡単に操作出来る物が良いなぁと思っています。

今日、近くの小さい電気屋に下見にいきました。個人的にはソニーのCX270V【32800円←この値段は普通??】が一番気になったのですが、この商品の注意点やいまいちな点は何でしょうか?

予算35000円以内で探していますが、種類が結構有りました。
写真機能
手振れ補正
を重視しています。

内蔵GBは8だと不便?32なら上等でしょうか?
また、画素数は200以上なら綺麗に撮れますか?

予算35000以内でオススメが有りましたらいくつでも構わないので教えてください。
メーカーもこだわりないです。

よろしくお願いいたします!
>>[197]
手ブレ補正を重視ならソニーが他社より半歩はリードしてますのでよろしいかと。
でも写真はどうでしょうね?
「写真は撮れますよ^^」という程度に考えた方がいいと思います。
写真の方を重視して動画は撮れればいい感じならデジカメを選ぶというのも
いいかもしれません。
ソニーのデジカメならビデオカメラと同じ方式ですので、地デジレコーダー
などで動画を再生出来ますし…
デジカメだと多少、暗部でのノイズが出たり、いろんな機能が使えないなど
欠点はありますが、どうせオートでしか撮らないという人なら、見比べない
限り、大差ないかも。
最近のデジカメの動画機能は性能が上がってますから、手軽に動画を撮影
したいという目的なら、デジカメの方がいいと思います。
ソニーのDSC-HX30VならCX270Vよりズーム倍率や遠くまで大きく写す
事が出来ませんが、お子さんもまだ小さいですから、室内で撮影する事を
考えると、広い範囲を撮影出来ますので便利だと思います。
一度、ズームを操作して写る範囲を確認してみてはどうでしょう?
CX270Vはズーム倍率が大きすぎて、初心者の人にはお薦めしにくい部分も
ありますので…^^;;

最後になりましたが、動画の保存はどうするんでしょうか?
パソコン?それとも地デジレコーダー?
どちらにしても撮影後にすぐに移すクセを付ける事をおすすめします。
カメラ(メモリーカード)だけに保存というのは消える可能性も高いですから…
初めまして。

スノーボードに行ったときに使用するビデオカメラを探しています。
必要機能としては、

・防水(雪、雨が降る可能性があるので)
・大容量のバッテリー(低温環境で使用するので、すぐに切れるものはNGです)
・画面の明るさ(曇りの日はきれいに撮れないかもしれないので)

数年前はxactiDMX-WH1 を使っており、バッテリーの点で不満はありませんでした。
今回新たにビデオを購入することになりましたので、
なにか他にいい機種がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
>>[199]
現状ではやはりザクティでしょうね…
それかデジカメの防水仕様のを使うか?
パナとソニーのなら地デジレコーダーで編集出来るAVCHDで撮影出来ますし
ザクティよりも静止画は綺麗に撮影出来ますし。
欠点は動画撮影はオートのみになってしまうという点でしょうか?
>>[200]
回答ありがとうございました!
参考にさせてもらいます。

DMX-WH1の次機種が出てないかと思ったんですが、もう生産終了してるんですね・・・^^;
パナソニックのHC-V600MとHC-V300Mで悩んでいます。
この2つでは具体的に何が違うのでしょうか?
Blu-rayはパナソニックの690を持ってます!
>>[202]
300と600であれば、価格差以上に性能差が大きいと思います。
スペックでいけば600の方が画質では上ですし、ズーム倍率も
300より控えめですから扱い易いです。
ですからV600Mをお勧めします。

画質ですが、ハイビジョンは200万画素以上必要なんですが
V300は数字では130万画素で満たしてませんし、ズームも
38倍という価格を考えると非常に無理してるレンズですので
普通に大画面で比較すると判るレベルだと思います。

予算がこれ以上出せないという事でなければ、やはり上位機種を
選ぶのがいいです。
それだけ細かい部分で画質に有利な作りになってるという事になり
その画質に対しての「こだわり」加減で選ぶ事になります
はじめまして!

子供が産まれて初めてのビデオカメラの購入を考えているのですが全くわからず困っています。

予算 4万
手ぶれ補正あり
どんなシーンでも綺麗にとれる
運動会など行事撮影ができるくらいのズーム機能
写真がとれる


上記に当てはまる商品はありますか?(><)

あとパソコンはネットを繋げていないのですが編集(バックアップ?)はできますか?

DVDプレイヤーではバックアップできないですよね?(><)

本当にどうしようもない質問だと思うんですがわからないので教えて下さい。
>>[204]
予算からいきますと、個人的にお薦めなのは
キヤノンHF R42 と ソニーCX390でしょうか?
子供の撮影だと広い範囲を写す事が出来るソニーの方が
使い勝手は上かな?

でもキヤノンもソニーも、もうひとつ上のを行きたい
ところですね…
キヤノンはHF M51で、ソニーはCX590です。
画質的には上ですが、光学倍率が10倍程になります。

まあ倍率が高いと普通の人だと手ブレが酷くて見るに
耐えない映像になってしまうと思いますが…
手ブレ補正はしっかり構える事で機能しますから…
余程しっかり構えないとR42やCX390の30倍前後の
ズームは手ブレします。
あと一瞬で目標を見失います^^;

で、パソコンはスペックはどうでしょう?
CPUの種類や周波数が解れば一番ですが、購入時期か
メーカーや型番が解れば…
編集はスペック次第ですが、保存に関しては性能は
さほど関係しないです。
必要になるとすれば、外付けでHDDが欲しい所かな?
撮影してればかなりの量になると思いますので、最低
1TBの外付けを買うといいかと…
>>[204]
あと写真ですが、下手すると携帯の方が綺麗な場合も…^^;
>>[206]

ありがとうございます!
教えていただいた機種調べてみます(^^)♪

バックアップはHDDというのがあればネットが繋がってなくてもできるということですか?(><)

写真は携帯の方がきれいな場合もあるんですね!(^^)
>>[207]
バックアップだけならビデオカメラと接続してコピー
すればいいだけですから…
でも編集や再生などで、フリーソフトをネットから
落とす事で快適にする事は可能かも。
あとパソコンの機種次第では再生もままならないかも。
その場合はブルーレイレコーダーを買う方がいいと
思います。
>>[208]
そうなんですね!ありがとうございます(*^^*)
パソコン全くわからないのでとりあえずネット繋がってなくてもパックアップはできるとのことで安心しました。バックアップの仕方から勉強せねば(><)
丁寧に教えていただいてありがとうございました(*^^*)
はじめまして!

今月久しぶりに友人とあったり
旅行にいったり、結婚式があったりでデジカメは持っているのですが、ビデオカメラが無償にほしくなり、購入を考えています!


できたら4万以内で
プロジェクターがついていて
静止画もとれて(今のやつは撮れるものですか?

このくらいです。
ネットでみるとaigoと言うあまり聞きなれないカメラが安く出てるのですが、電化製品に詳しくなく是非教えていただきたいです
>>[211]

お返事ありがとうございます!
中国の製品なんですね!

録画もそうなんですが、プロジェクターの機能としてはどうなのでしょうか?
やはり国内の方がいいなどありますか?
>>[212]
AHD-X8ですけど、スペック見ると日本製カメラでは
当たり前の「手ブレ補正機能」が付いてないみたいです。
動画の記録形式や記録コマ数などを見ると、性能としては
カードタイプの小型カメラとスペックは変わらず、レンズが
ズーム出来るようになっただけという感じです。
スペック表もカメラを理解してる人が記載してるとは思えない
ツッコミ所満載のものですし…

あと、かなまりこさんはブルーレイレコーダーを使ってますか?
使ってるとしたら、このAHD-X8はレコーダーに直接取り込む
事が出来ません。
パソコンを使う必要があります。

で、お勧め出来るカメラですが、予算重視でプロジェクタが
欲しいとなると、ソニーのHDR-PJ210が4万切ると思います。
4万越えてもいいならHDR-PJ390でしょうか?

あとプロジェクタ無しでもいいなら、ソニーならHDR-CX390
あとキヤノンのHF R42の2機種が4万切る価格で買えますし
性能もお薦め出来るだけのものを持ってます。

あと撮影するにしてもオートのみという事ですと、最近の
デジカメは動画の性能も良く、これもお薦め出来ます。
機種として「これ!」っていうのは機種が多すぎて難しい
ですけど、ソニーとパナのデジカメはAVCHD形式で記録
してるのが多く、ブルーレイレコーダーに直接取り込む事が
出来ますので、非常に便利だと思います。
ビデオカメラの静止画は、最近の携帯の画質と同じ程度と
考えておく必要がありますが、デジカメとして売ってる物は
さすがデジカメやっていう静止画画質ですし、動画もかなり
高画質ですので、AHD-X8を買うくらいなら、同じ予算で
デジカメを買った方が絶対にいいです。
>>[214]

ありがとうございます。
初めてもつハンディカムだったのでいろいろ勉強になりました!

デジカメタイプでもプロジェクター機能の質があまりかわらないならデジカメで動画撮影でもいいと思ってます!

Nikon デジタルカメラ COOLPIX S1200PJ BK

って言う機種も安く出てるのですが、AHD-X8を買うくらいならこちらはオススメですか?
>>[215]
プロジェクタは必須ですか?
まあ面白い機能ですからいいですけど…
とりあえずスペック見る限りでは、画素数や明るさ共に
AHD-X8は性能が低いと言わざるを得ません…
ニコンとソニーは画素数は同じで、光源の差なのか
ニコンの方が20ルーメン、ソニーが10ルーメンと
少しだけニコンの方が明るいです。
数字では2倍の違いですが、見た目には1.5倍程度の
差と思った方がいいかと…
でも使ってる人のレポートを見ると、ニコンは暗い所では
かなりハッキリ写るみたいですね。
ソニーはCMで実際に写してるのを見てイメージするしか…

ニコンのS1200PJは発売が2011年9月と古く、画質も
最近のCMOS搭載機に比べると、暗所撮影時の画質が
見劣りしますかね…
動画もフルハイビジョンではありませんし、パソコン
でしか管理出来ませんし…
ズームは5倍ズームですし…
ビデオカメラと比べれば静止画を綺麗に撮影出来ますが
積極的にはお薦め出来ないですね…^^;

静止画をあまり重視せず価格重視だと、やはりソニーの
HDR-PJ210ですかね…
これは在庫品だけですから、店頭では在庫が無い場合も
ありますので、早めに買わないと無くなってしまいます。
激安家電のGood Price2018です!!
2月限定価格にて発売中!!

ショップHP
https://goodprice2018.shop-pro.jp

ログインすると、残り187件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家電・電化製品 更新情報

家電・電化製品のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング