ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家電・電化製品コミュの炊飯器総合トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(135)

炊飯器を探していますが、下記の条件で良いのはありますか?
・家族二人+乳児
・5.5炊き
・保温重視
・やわらかめ
・予算五万くらい
絶対に今すぐ必要というわけではないので、安くなるタイミングなども教えていただけると助かります
>>またんき牧場さん
93で烈Dさんが書込まれてるのに答えがあると思いますが、やわらかめのご飯が
好みという事ですと、もちもち食感の圧力タイプが良いと思います。
どこぞで出してる売れ筋では象印が上位を占めてますね…
> 8にゾッコンさん
返信ありがとうございます。象印確認してみます
炊飯器購入を考えています。

象印 圧力IH極め羽釜炊飯器
タイガー 剛火IH炊飯器 土鍋コーティング
のどちらにしようか迷ってます!

どちらがオススメがアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願いしますm(_ _)m
>>[101]
まず、ぴよさんを含め、家族のみなさんがどんなゴハンが好みかが解らないと…^^;
上の方に書込まれてますが、圧力はモチモチ(柔らかめ)に炊きあがります。
タイガーの土鍋は高温で炊くという特徴で、土鍋コーティングが遠赤外線効果を
発揮してふっくら炊き上げる。
そんな感じ?
ここにも特徴が書込まれてますので読んでみるといいかと…
http://www-origin.kenko.com/product/seibun/sei_652281_L.html
もちろん買う時は、ぴよさんの家の近くの量販店で購入してやって下さい^^;
>>[102]
お返事有難うございますm(_ _)m
そうですよね(>_<)ご飯の好みが解らないとアドバイスしにくいですよね。
もちもちご飯が好きです(o^^o)
商品の特徴読んでみました。もう少し悩んで決めたいと思います。
こんにちは。炊飯器のご飯がなんだか美味しくなくなってきたので、しばらくは土鍋で炊いていました。
土鍋で炊くご飯は美味しいのですが、土鍋のおこげが硬すぎて・・・・・
炊飯器を買おうかな?と検討中。

いろんな口コミを見たのですが「タイガーがうまい!」らしいです。

量販店で聞いたところタイガーは土鍋タイプなのでおこげができるとのことでした。
そこでタイガーの炊飯器をお使いの方に教えていただきたいのですが・・・・・


*タイガーの炊飯器は絶対におこげができるもんなのですか?
*タイガーのどのタイプ(ランク)の炊飯器でもご飯が美味しいのですか?
*タイガーにしてよかったと思うところ

をぜひお聞かせください!
よろしくお願いします。
>>[104]
初期型の土鍋使っていました。

タイガーの機種は、ほぼ全機種おこげが出来ます。モード選択で作らない事も出来ます。ただ、作らない事を選択しても、多少は出来てしまう事も有ります。

今、土鍋を使っていて、ランクを落とした、土鍋コーティングなどの機種を選んでしまうと、不満が出ると思います。

私は、御飯はこだわり派なので、絶対に安い機種を買う事は無いので、購入する際の各メーカーの最上位モデルを検討して、その時の良い物を購入します。

今は、三菱の炭釜です。

おこげのモードは、タイガーだけじゃ無く象印やパナ等も有ります。

毎日おこげ派なら、やっぱりタイガーかな
たまにで十分なら、別メーカーでも良いと思います。
>>[104]
タイガーの土鍋は、おコゲ部分は香ばしく良いですが白米部分は上に書かれている三菱炭釜には敵いませんね。甘味や冷めた時の粘り艶が特記すべき違いがあります。土鍋は、おコゲの風味ご飯命と言う作りです。日常的に土鍋釜をお使いなら炊飯器の土鍋では満足度は落ちるかも知れません。
>>[105]
ありがとうございます。
おこげは時々でいいので他のメーカーを考えたいと思います。
炊飯器で炊くならもっちりとしたつやつやご飯でおこげなしを希望なので、タイガーではないってことがわかりました!
とても参考になりました♪
>>[106]
三菱炭釜にとても魅かれました!
土鍋ご飯のうまさを知っているので、今更炊飯器がどれがいいのか本当に悩みます。でも満足度が落ちるとせっかくの高い買い物なのでもったいないですよね・・・
とても参考になりました。ありがとうございました。
パナソニックのおどり炊きの評価が価格.comでみると高く、興味をもったのですが、実際使われている方はいますか?短所として結露と圧力IHなので音がうるさいというのが気になります…
今使っている一番安かったマイコンジャーが上手く炊けなくなってきて、新しい物がほしいのですがどれがいいかわからなくてあせあせ(飛び散る汗)mixiコメントを見て圧力IHとただのIHでは食感が違うこともわかりました、しかしそもそも圧力の炊飯器のご飯を食べたことがないです。とりあえず一番評価の高い物がどうなのかな〜と思い質問しました。わかる方がいたらお願いします
>>[109]
食べて、違いが解る!

解る人には、解りますが解らない人には、解らないです。

マイコンを使ってるなら、保温の部分でも違いが出ますよ。

食感と言うのは、人それぞれ違うので、こだわる人は、こだわりますが、こだわらない方は、保温の部分だけで、中級機以下(5万以下)を選んでますね。

一回、高いお米と安いお米を炊いて(今の炊飯器で)違いが解り、こだわって行こうと思うなら、口コミより、信頼出来る量販店の店員さんに相談しましょう。

食べ比べをして、違いを知っているのは、ユーザーより、店員です。
もしくは、相談してください。

相談の際は、自己アピールを入れてくださいね。
食べ方、使い方が分からないと、オススメ出来ませんので
>>[110]
返信ありがとうございます!自己アピールってどうしたらいいのかよくわかりませんが…
マイコンジャーの調子が悪くなってきたのが買い換えようと思ったきっかけです。一合ならおいしいご飯がたけるのですが、2合から火が充分に通っていないような気がしました… 職場に弁当を持って行きますし、朝ご飯も米なので、少なくとも普通に炊けるジャーが欲しいと思いました。ちなみにワンルームの1人暮らしです。
おどり炊きで気になったのは結露ですね…やはり湿気が夏場だと多いのと、タイマー機能を使い朝にご飯が炊けるようにしたいので音がうるさくないのかですね…
量販店の人にタイガーや三菱の特徴などを聞いても答えてくれませんでしたあせあせ(飛び散る汗)ただ定価より安い所をアピールするだけでZENOさんのように用途などを詳しくは聞いてくれません。
自分なりにジャーを調べていて、おどり炊きの歴史を知り、興味を持ちました。 それ以前は三菱のジャーのデザインが気になってましたNJ-VXだったと思います。私は圧力IHを食べたことがそもそもないのでIHとどちらが好みかわかりませんあせあせ(飛び散る汗) でも味がわかる人にしかわからないんですね〜「どうせ長く使うんだし、貧乏だけどいいものが欲しい」と思ったんですが…
参考になりましたZENOさんありがとうございます!
>>[111]
長文ありがとう!

気持ちは、伝わったよ!

お弁当に使うなら、断然IHタイプがオススメ!
マイコンと比べて、お米に水分吸収を多くさせることが出来るので、お昼になっても美味しく食べられます。

私は、三菱の本炭釜の三合、初期型使ってます。こちらは、味というより香りがかなり違います。
炭とIHの相性が金属系より、抜群にいいと聞いた瞬間に、即買いました。

1〜2合なら3合釜
2〜4合なら5合釜
3〜8合なら10合釜

中間で炊くのが一番美味しく炊けます。

タイガーは、若干硬めです。
踊り炊き、より最近は真空にはまりつつ有る私です。

あと、なに聞きたい?
>>[112]
すごく知ってるんですね!
私は、三菱の炊飯器でも本炭釜ではなく炭炊釜くらいしか買えないかな〜と思っていますあせあせ(飛び散る汗)(かなりお勧めなら考えますが…)ちょっと味は落ちるかもしれませんね…真空はたしか東芝ですか?あまり東芝のジャーが有名じゃない気がして、興味を持っていませんでした。
ZENOさんからすると東芝もオススメなんですか?結構安かったのでお買い得かもしれませんねわーい(嬉しい顔)
あとお手入れが楽なのがいいんですが…日立とかもいいと思いましたが、ホームページのお手入れ動画がすごくめんどくさそうでした…
あと今のマイコンジャーはタイガーです。一合なら美味しいし、硬いとか思ったことはありませんね…
>>[113]
一回に炊く量は?何合?

日立って5合からだよね?
いっぱい炊いて、保存派かな?

私は御飯党なので、こだわりはうるさいです。
米から、炊き方から、蒸らしまで、しっかり考えて料理します。
後、家電の知識が豊富に頭の中にデータとして、入ってます。
もちろん食べ比べもやってますしね。
新型の食べ比べもしてて、踊り炊きより、真空が好みになりました。

メーカーもあれだけど、今は厚釜にこだわる必要性は無いと思います。今の釜は、素材です!

昔は厚釜にする事で、均一かつ高温維持が出来ましたが、IHが出てきて、安易に均一かつ高温維持が出来るように成りました。
よって熱をどれだけ均一かつ素早く伝えるかの方が重要してます。

後は、メーカーそれぞれのプラス機能で、お米に何をするかが重要ですね。
>>[114]
ありがとうございます!ZENOさんの真空をお勧めを聞いて興味がわきました!
もう一度東芝も含めて性能やお手入れの方法など調べてみたいと思います!
ZENOさん本当にありがとうございました!
>>[114]
すいませんあせあせ(飛び散る汗)最近は2合しか炊きません…が長い間使うなら少し多めでもいいかと思ってはいるんですけどあせあせ(飛び散る汗)ZENOさんほどのこだわりもないので、買い換えは壊れない限りは…って感じです。
はじめまして。
突然お米の芯が残るようになってしまったので、購入しようと考えています。

•炊くのはだいたい3合くらい
•柔らかめよりは硬めがすき
•保温はほとんどしない
•お弁当にも使う
•予算は5万くらい

みなさんのオススメを教えてください!
>>[117]
あまり詳しくないので、参考程度に…。平均3合炊くのであれば選んでいただくのは5合炊きですね!
5万出せるならかなりいい機種が選べます。かためということなので、やはり圧力を使わないタイプで、三菱、パナソニックあたりがオススメです。
三菱の蒸気レス(5万は高級炊飯器の型落ちでかろうじてまだ在庫あると思います)、パナソニックの130℃スチームIHならご予算内かと。ただ三菱は蒸気レスの為、パナソニックはスチーム出す為にそれぞれ炊くときに容器に水入れる手間があります(>_<)手間をかけてでもおいしく炊きたい方は、オススメです!
>>[118]
ありがとうございます!
水をいれるのはめんどくさいですね...
手入れなども含めると(;_;)
固めは圧力じゃないほうがいいんですね!
たくさんあって決めるの大変です。汗
>>[119]
手入れが面倒でしたら、それぞれ三菱の蒸気レスではないタイプや、パナソニックのスチームなしのIHとかですかね。パナソニックのSRHX103なんかは確か冷凍ごはんコースというのがついていて、解凍しても美味しいごはんが炊けるコースがついてたかと思います。お弁当も恐らく一度冷凍して解凍してからお弁当に入れると思いますので。
圧力IHの方が一般的においしく感じるので、炊いた時のかたさを選べる象印の圧力IHを選んでいだだくという手もあります(^^)個人的な意見も入りますが、炊きたては象印が一番美味しいです。
夜分遅くにすいません、もう寝ます(-.-)Zzz・・・・
炊飯器購入したいので、アドバイス宜しくお願いします。
沢山ありすぎて、パンフ見ても、悩みます…。


☆5合炊きのもの
☆お手入れが楽なもの
☆冷めても美味しいもの(保温はあまり使ってません。残った時は、冷凍にしたご飯を解凍。もしくは、冷ましてお弁当用にする。)
☆雑穀米を炊くことが多い
☆もっちりとした感食が過ぎ。ランクが上のお米を買うので、出来る限り美味しく食べたい。
☆炊飯器の色は、白が希望
☆3万〜5万の予算

宜しくお願いします。
上の者です。
誤字ありました。
申し訳ありません。

☆の3行目です。
『残った時は、冷凍。その後、解凍して食べる。…』です。
>>[122]
とりあえずの基本的な所だけ書込みます。
もっちりが好みなんですよね?^^;;
「過ぎ」って「好き」なんですよね?^^;;;

という事であれば、圧力タイプがもちもち食感ですので、それに該当する物を選ぶという事になると思います。
冷めてもおいしいとなると、真空炊きという選択ですが、もちもち感はどうでしょう?
となると真空圧力炊きという選択でしょうか?
となると東芝一択になります。
>>[123]

レス、ありがとうございます!

誤字脱字、すみませんでした…。

もっちりが好みです。

真空炊きと、真空圧力炊きは、違うんですよね!?

すぐ食べても、冷めてから食べても、美味しく炊き上がる炊飯器は、東芝なんですか?
実際に自分は食べ比べしてませんので、解りません^^;
今の状況では真空炊きのみというのは無く、真空炊き=真空圧力みたいですね…^^;
自分、基本的な事をちょっと知ってる程度で、専門家が他にいるんですが…^^;
過去ログ見るとよく見る人です…

冷めてもおいしく食べれるように、真空によって米の中の方まで水分を浸透させてるという事だそうです。

自分はデジタル家電の方は、それなりに強いんですが、白ものは素人に毛が生えた程度でして…^^;;
>>[125]

ありがとうございます!!

いえいえ、家電の知識があまりないので、教えて頂けることに感謝感謝です。

家電って、あまり買いかえませんよね!?
だからこそ、いろんな情報得て、購入したいです。
しかも、炊飯器となると…直接、口にするものを作る家電ですからね(笑)

またいろいろ教えて頂ければ、嬉しいです。
まずは、東芝のパンフ、にらめっこしてみます(笑)
>>[126]
8にゾッコンさんの説明で合ってます。

東芝は、有名じゃないかもしれないですが、リピーターも多い
一度使った方は、虜になるんでしょうかね(笑)

真空にする事でお米も大きくふっくらと仕上がります。

その他質問あれば、どうぞ
>>[127]

ありがとうございます。

昨日、パンフとにらめっこ(笑)
勝手なイメージで、ご飯=タイガー、象印でした。
でも、東芝もかなり気になり始めました(^^ゞ
パンフ見たら、東芝も良いのですね!

お手入れも面倒ではないですよね?

お弁当もおにぎりも美味しいのが一番です。

>>[128]
お、お手入れ!!!

圧力があると上蓋に、圧力ボールがあるから大変だけど
ボール有る中では、洗いやすいかも

お手入れがいいのは、圧力無しと思った方がいいかも

美味しいのは、圧力有った方が良いけどね
チィさん、こんにちは。

保温されないんなら電気の炊飯器じゃなく、ご飯は土鍋で炊く方が美味しいですよ。
ご飯用の土鍋(二重蓋である必要ありません、洗うのも面倒だし)で炊くと、簡単に、早く、美味しく炊けます。うちのは黒で丸っこいデザインの5合炊きで、1万円ほどでした。
タイマーがないのだけが欠点ですが、朝炊く時は前日から米を水につけておけば、実際に火にかけてる時間はわずかなので、30分あまりで炊いて蒸らし終わります。

もし興味がおありなら、ちょっと検索してみてください。
うちは玄米は圧力鍋、それ以外の雑穀米・分搗き米などは土鍋で炊いています。

トピずれ、すみません。
>>[129]

ありがとうございます!!

美味しい分、お手入れしなければなんですよね!?(^o^;

また、一つ知ることができて良かったです。
>>[130]

土鍋のご飯、美味しそうですね!

コメ、嬉しかったです。
ありがとうございます!!

…美味しいご飯食べたいのに、朝が苦手な私は三日坊主になってしまいそうです。
小さい子がいるので、朝バタバタ。。

土鍋ご飯は我慢(>_<)
ミツビシの超音波に興味あり買ってみたがたいして美味くない
三菱の炊飯器は、硬めが好きな方や弁当派の方向きです。私は硬めが好きですし、お弁当なんで圧力は要らないんで。圧力があると口の中でぱらっと解れない、炊き立ては、モチモチすごく美味いんですが…
ご飯を詰めたら冷えて一体感が出てしまうんで美味しくありません。感じはホカ弁やコンビニお握りみたいな…お握りにしても口の中でぱらっとなる食感ですが、沸騰の気泡が大きいので甘みが強く圧力で米が潰れないので、甘みコーティングが残って炊き上がるのも好みです。
今は三菱の蒸気レスを使っていますが、シャープのヘルシオもあります。ただご飯は好みで無いから炊きものに
使っていますが、上手に炊いてくれてます。
同じメーカーもしくは、同じ商品持っている方使い心地(メリット・デメリット)教えてください!!

そろそろ「炊飯器」を、買い替えようと思っています。
いま使用している炊飯器本体は、無傷で何ともないのですが「釜」の底がはげてきてしまったので。

ネットで色々見て・・・「おいしいごはん食べたい」っと思ってがんばって3万円まで出そうか苦悩中。
パナソニック おどり炊き「SR-PA108」に、しようかなと検討中。

「PA109」が今月発売され狙い時かも?!お得にゲットできるといいなと。その前に情報収集指定と思って!

よろしくお願いします。

ログインすると、残り97件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家電・電化製品 更新情報

家電・電化製品のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング