ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽留学!!コミュの宣伝トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宣伝はこちらでどうぞ
教育目的のもの
ご自身の出演するもの
ご自身の生徒の出演するもの
以外はご遠慮ください。
特にコミュを宣伝だけに使う行為はご遠慮ください。

コメント(26)

オペラ情報誌Tastusに、
レッスン室でのドイツ語講座を連載いたしております。
このたび第二号が出ました。
イタリア語レッスン用語集、マスタークラス情報、イタリア人による音楽療法についての記事も掲載されています。

http://www.toscanini-opera-association.com/
本場ロサンゼルスで音楽を勉強してみませんか?

Welcome to Shepherd University Commercial Music!!

ロケーションは世界のエンターテインメント、そして最新流行の発信地でもあるLos Angeles, Hollywood。 

ライオンキング、エヴィータ、オペラ座の怪人などの映画やミュージカル、シャロンストーン、マイケルジャクソン、マドンナなどのトップアーティストと共演している著名なミュージシャン達を講師として迎え、最高の理論、演奏、そして経験を学ぶことができるのはもちろん、他の有名大学の50%以下という低学費も人気なこの学校。 そんな素晴らしい環境のもとで音楽を真剣に学んでみませんか?

Shepherd University
http://www.shepherduniversity.edu

School of Music
http://www.shepherduniversity.edu/suedu/music/contents/content101.php

Commercial Music Department
http://www.shepherduniversity.edu/suedu/commercial/contents/content101.php

Shepherd Universityのコミュニティです。
学校案内やカリキュラム、入学など、私達の学校に関する様々な情報を載せています。興味があれば是非一度ご覧になってみてください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3504681 

*管理人様へ
このトピックが不適切な場合は、お手数ですが削除の方をお願いします。
ドイツ・オーストリアなどドイツ語圏の音楽大学を受験予定の方!

入試対策、ピアノ実技、ソルフェージュ・楽典など、”ドイツ語でレッスン”いたしますぴかぴか(新しい)
(もちろん、日本語でのレッスンも可ですよウインク
ピアノ科の方はもちろん、副科でピアノの実技試験がある方も大歓迎!
レッスン内容は応相談で、基本的に3ヶ月程度の短期間。一回完結の授業もOKです。

当方、ミュンヘン音楽大学大学院マイスタークラス在籍中のピアニスト。日本から単身ドイツ留学をして約5年。現在日本に一時帰国中です。

経歴はこちらID
http://ameblo.jp/julia-ito/entry-10082861126.html


詳しくはメッセージにてmail to
お待ちしておりますムード
破天荒で浮世離れした世界観が魅力の孤高の実力派女性指揮者・市原繭さんの世界をご堪能下さい!


zion chamber orchestra / マーラー:交響曲第4番

場所:杉並公会堂・大ホール(全自由席3,000円)
日時:2009年1月4日(開演14時)

市原繭(指揮)、工藤晴子(ソプラノ)

A. ウェーベルン:パッサカリア
G. マーラー:交響曲第4番

【チケットのお申込み】
 ※当日券未定

デュオジャパン:03-5428-0571
http://duojapan.com

Atelier de la Musique de Cocon
http://atelier-de-la-musique-de-cocon.com

チケットぴあ:0570-02-9999(Pコード:305−255)
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0845479&perfCd=001

東京文化会館チケットサービス:03-5815-5452
http://www.tbk-ts.com/ts/view_detail.php?recordID=3254

杉並公会堂チケットセンター:03-5347-4450

コンサート・マネジメント:Duo Japan(デュオジャパン)
企画・主催:Atelier de la Musique de Cocon
予約・お得情報などのお問い合わせはDuo JapanまたはCoconへどうぞ!


こちらも宜しくお願い致します。

マエストラ市原繭(指揮者)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3773527

怪しくて不思議な繭さんの魅力は、ご本人の日記をご覧になって下さいね。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1477074
4月レクチャーコンサートのご案内です。
ロンドンで教鞭をとる音楽学者、
ノルウエイでグリーグを研究したピアノ伴奏家
そしてパリで古楽に多く携わりフランス声楽教授国家資格をもつ私めの3人が
ミクシで再会してしました。

声楽科同窓生による熱い企画です。

コンセプトがちょっと長いので詳しい説明は雑歌屋にてどうぞ。
http://zakkayamusique.hp.infoseek.co.jp
写真または雑歌屋にてチラシをみることができます。


本公演”雑歌屋1789””オフィーリアの歌を辿って”
            〜イギリス・バロックレクチャーコンサート

4月16日東京  19時 東京オペラシティ近江楽堂
4月18日名古屋 14時 電気文化会館イベントホール
4月20日関西  19時 高槻現代劇場レセプションルーム

出演 雑歌屋1789
   松本直美  (音楽学 ロンドン在住)
   長崎美穂子 (チェンバロ 広島在住)
   戸田昭子  (声楽 パリ在住)

プレイガイド、
雑歌屋http://zakkayamusique.hp.infoseek.co.jp/からオンライン発売中
(3月末まで) 前売り3000円 当日3500円

ぴあ
http://search.pia.jp/pia/search_event.do?kw=%E6%88%B8%E7%94%B0%E6%98%AD%E5%AD%90


各地で歌のレッスンも行います。のちほど講習会にアップします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうひとつ。

4月11日(土)17時 アートピアホール 緑吹奏楽団ゲストもつとめます。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1344/

take the A train,
on my own,
ドレミの歌をうたいます。

お目にかかれましたら幸いです。
Viva!voce
7月24日(金)17:30〜 18:40〜 19:50〜
名古屋電気文化会館ザコンサートホール 

愛知県立芸術大学卒業生 林安喜子先生の門下生21名が集います。
私は3部にて出演 フランスよりエントリーです。

ショパン 乙女の願い(ポーランド語)
プーランク 冗談の婚約より 花 (フランス語)
ポーリーヌ・ヴィアルドー ハヴァネーズのバリエーション(スペイン語)
 ポーリーヌ・ヴィアルドーは・・・ロッシーニがオペラを捧げた名歌手ガルシアの娘であり、マリブランの妹、本人もメゾ名歌手。
そして、ショパンのよき友人でありました。

メッセージいただければチケットのご用意いたします。

雑歌屋  http://zakkayamusique.hp.infoseek.co.jp
管理人様、貴重なスペースをお借りいたします。
***********************************************************************************
ぴかぴか(新しい)オランダDUO 後藤祐美バイオリンリサイタルぴかぴか(新しい)』  (ピアノ:星野英子)

♪12月19日(土)
♪14:00開演
♪大倉山記念館(東急東横線大倉山駅より7分)
http://o-kurayama.jp/
るんるんコンサート詳細るんるん
http://www.nihonoranda.jp/ja/events/item/787

るんるん曲目るんるん
・モーツァルト:バイオリンとピアノの為のソナタ
・トン・デ・レーウ:ソナチネ(1955)
・オット・ケッティング:Strandhotel
・ミヒエル・ブラム:Jazzine Jazz
・ピエトロ・ロカテリィ:バイオリンとピアノの為のソナタ(イザイ編)
・ルイス・アンドリーセン:Le voile du bonheur
・オランダ―日本:Xmas名曲

ワイングラス後藤祐美さん(ヴァイオリン)
桐朋学園大学卒業、ウイーン市立音楽大学主席卒業後、南ユトランド半島州立オーケストラに入団、現在、オランダ交響楽団セカンドバイオリン首席奏者。
ワイングラス星野英子先生(ピアノ)
ウィーン国立音楽大学卒業後、管楽器科伴奏講師、ソリストとしてカザルスホール等々多数開催する他、アンサンブル、伴奏ピアニストとして活躍。現在、昭和音楽大学、短期大学部非常勤講師。

上記の通り、オランダ年を記念し、バイオリンの後藤祐美さんが、リサイタルを開かれることとなりました。オランダ人の作曲家またオランダに関連したバイオリンの曲を紹介。
後藤さんによるおしゃべりを交えながら。。

バッハ:G線上のアリア、
主よ、人の・・・・・
シューベルト:アベマリア
等など、ソナタからオランダにまつわる数々の曲、そしてXmasソングまで
と、この時期ならではの盛りだくさんのプログラムるんるん
クリスマスクリスマスも間近!!
〜オランダの風とともに〜素敵なひとときをいかがでしょうか?ぴかぴか(新しい)
ご友人、ご家族お誘い合わせの上、お越しくださいませほっとした顔
★チケット★
ご興味ございましたら、是非メッセージをお待ち申し上げておりますハート達(複数ハート)
ぴょんこほっとした顔
クラシックが大好きでウィーンに一カ月クラリネット留学♪そんな私が引退する演奏会♪指揮者は世界のヤマカズです♪是非お越しくださいませ。

横浜市立大学管弦楽団第40回記念演奏会♪


【日時】  2009年12月26日(土)                                
【場所】  横須賀芸術劇場 (京浜急行汐入駅より徒歩1分  JR横須賀線横須賀駅より徒歩8分)

【開場】  14:30  開演15:00

【指揮】  山田 和樹
※バッカナールのみ、肥後 静香(当団学生指揮者)

【ピアノ】 前田 勝則

【曲目】交響曲第2番 二長調/シベリウス

    ピアノ協奏曲第2番/ラフマニノフ

    歌劇『サムソンとデリラ』より「バッカナール」 /サン・サーンス


【チケット料金】前売り800円  当日1000円

【チケットのお問い合わせ】渉外(安達)
              08051842747
              ycu.orch-esaltato@ezweb.ne.jp

【楽団HP】http://orchestra.musicinfo.co.jp/~ycuorch



シェパード大学スクールオブミュージック:ゴスペルクワイアLIVE '09 Fall

シェパード大学スクールオブミュージック主催

★★★Gospel Choir LIVE★★★

開催決定!!!


5月21日に行われ、無事大成功の形で終えることができたゴスペルクワイアLIVEの熱気と興奮が戻ってきます!!

開催日時は12月17日に決定!!!
総勢20人以上によるゴスペルクワイアをメインとした迫力あるパフォーマンスが繰り広げられます。
日頃の厳しい練習によって大きく成長した生徒達が繰り広げる白熱したライブを生で体験するチャンス!!
同時に行われるトップミュージシャンとして活躍している講師陣によるハイクオリティなデモ演奏も必見です!!!

★★★Special Guest★★★
ハリウッドを中心に活躍しているR&B/Soul/Funkユニット”A2C”がスペシャルゲストとして登場!!!
洗練されたスタイルとソウルフルな歌声が最高のハーモニーを奏でます!!!

”A2C”
http://www.myspace.com/a2csoul


入場無料!!!
ADMISSION FREE!!!

コンサートに関するお問い合わせはもちろん
学校の音楽プログラムや入学に興味のある方もお気軽にどうぞ!!!

コンサートにご来場される方で直接学校についてお問い合わせる際は、
担当の井上まで気軽に声を掛けてください!!!


myspaceにコンサートの詳細を載せたページを開設しました!
www.myspace.com/shepherdlive   <<<要チェックですよ!


☆☆☆   ☆☆☆   ☆☆☆   ☆☆☆   ☆☆☆  



日時:
12/17日 (木曜日) 午後6時・7時スタート!!!
入場無料!!!

場所:
Vision Art Hall 3F
505 S.Virgil Ave. Los Angeles, CA 90020


お問い合わせ:
Shepherd University School of Music
Call: 213-820-6588(日本語)
e-mail: sumusic@shepherduniversity.edu


*動画は'09年春に行われたコンサートの模様です。
アジアユースオーケストラ(AYO)オーディション

AYOがどの様なオーケストラか簡単に申し上げますと、

PMFのアジア限定版、といった感じだと思います。

毎年、7月後半〜8月の6週間(前半の3週間は香港でリハーサルキャンプ、後半の3週間はアジア各地で演奏ツアー)活動しており、

素晴らしい講師陣の指導を受けながら、

他国のメンバーと音楽を作り上げていきます。

OB,OGにはNHK交響楽団、東京都交響楽団、札幌交響楽団など、

プロオケでご活躍の方々もおられます。


現在の首席指揮者はジェイムズ・ジャッド氏で、

今年のソリストはチェロのジャン・ワン氏です。

チェロメンバーの方はジャン・ワン氏のレッスンを受けるチャンスがあるそうです。

来年のオーケストラメンバーのオーディションが

3月に東京と京都で実施されます。

ご興味のある方は以下を参照なさって下さい。

沢山の方々のご応募をお待ちしております。

よろしくお願い致します。

http://ayonihonjimukyoku.com/Audition2010.html

オーディション曲
オーディションでは以下の項目の演奏を審査します。
長調/短調 スケールの演奏 (自分のすきなスケールと審査員指定スケールの演奏を披露してください)
任意の曲より緩急2つの楽章 (自分で選んだ速い曲、遅い曲を1曲ずつ演奏)(難しい曲よりも自信のある曲を推奨)
R・シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」、R・シュトラウス「組曲『薔薇の騎士』、マーラー「交響曲第5番」、R.シュトラウス「ドン・キホーテ」            シューマン「チェロ協奏曲」、以上の5曲から審査員が指定する部分を演奏してください。
指定部分の詳細 (オーディション詳細の英語原文はこちら)

ダブルベース:
ドン・ファン -- AからBの3まで、FからG前の4まで、OからS間の7まで
マーラー --第?楽章 -- 3から4前の2まで; 第?楽章 -- 最初から3の2前まで 第?楽章 - 8の13から9の16前まで、15から16
フルート:
ドン・ファン -- Kの7後から始まるソロ
ドン・キホーテ -- #38から #39後の4まで
マーラー --第?楽章 -- #12から#15の7前まで ;第?楽章 -- #13から15小節; 第V楽章 -- #22前9小節から#22の4小節まで.

ピッコロ
ドン・ファン -- クラリネットでV部
ドン・キホーテ -- ビオラソロとの#14後の6小節

クラリネット:
ドン・ファン -- 最初からBまで、CからDまで、M後の16小節からN後2小節まで、Pからの11小節
マーラー -- 第2楽章 --16の4小節目から17まで; 31の1小節目から32まで; 第3楽章 -- 30前の11小節から30まで; 第5楽章 --16〜21;#35から最後まで

バスーン:
ドン・キホーテ -- バリエーション VIII, 64後の5小節、バスーンデュエット部から#69まで

低音金管楽器について:
こちらから詳細情報をご覧ください.
(英語原文はこちら)


オーディション中に、英語での簡単な質問があります。
楽譜は各自で準備したうえで、課題の練習をお願いします。楽譜の用意もオーディションの一部です。
Asia Youth Orchestra又はアジアユースオーケストラ日本事務局では楽譜を用意することはありません。

オーディションの日程
オーディションの応募締め切りは2月20日(土)必着です。
オーディション場所と日程は決まり次第、情報を更新します。
オーディションにお越しの際には必ず、裏面に記名をした写真(パスポートサイズ)をご持参ください。

オーディション地 日時 会場
京都 3月13日(土)
 午前10:00〜 JEUGIA 大宮ショップ 京都市中京区四条通大宮
東入錦大宮町127
大宮阪急ビル3階
東京 3月14日(日)
 午前10:00〜 東京オペラシティ
小リハーサルルーム 東京都新宿区西新宿3-20-2

オーディションの開始時間は個人によって違う為、個別にハガキにてお知らせ致します。
指定時間前から余裕をもってチューニングや音だしをしておくことをお勧めします。
パート毎のオーディション時間は以下の通りとなります。(オーディションの進行具合によりずれる場合があります。)



オーディションの結果発表日は2010年3月31日です。全てのオーディション参加者に書面にて4月10日までに連絡をいたします。
リハーサルキャンプ&コンサートツアーには参加費用がかかります。

こんにちはわーい(嬉しい顔)
オペラ公演の宣伝をさせて頂きますムード


J・シュトラウス作曲【こうもり】(歌唱・セリフ共に日本語公演)

2010年2月6日(土)
開場:12時半 開演:13時

指揮:相澤直人

アイゼンシュタイン:古澤泉
ロザリンデ:山口泰佳
オルロフスキー:平舘直子
フランク:井上白葉
ファルケ:古澤利人
アデーレ:前原加奈
ブリント:石川隆彦
イーダ:石川静香
フロッシュ:岸上昌司

チケット:5000円
会場:くにたち市民芸術小ホール
(・JR南武線矢川駅または谷保駅から徒歩7分)


私かなっちはアデーレにて出演致しますムード
ベテランから若手まで一丸となり、面白い舞台になってますぴかぴか(新しい)

チケットのご予約、お問い合わせはmixiメッセまで!

ご来場お待ちしてまするんるん
6年半のヨーロッパ留学より2009年に帰国した、魂!のリコーダー奏者・辺保陽一氏の帰国後初のリサイタルです。コレルリ・ヴィヴァルディよりも前のヴァイオリン音楽を、リコーダーで情緒豊かに演奏します!ルネサンスリコーダーの真髄をお楽しみ下さい!

〜〜〜〜

17世紀イタリア ヴァイオリン音楽の隆盛II
『狂気と嘆き、そして喜び』
La prosperità del Violino II in Italia, il XVII secolo
『La pazzia,il dolore e la gioia』

プログラム
パンドルフィ・メアッリ/ヴァイオリンソナタ作品4−4 La biancuccia
ヴィヴィアーニ/シンフォニア・カンタービレ
カザッティ/室内ソナタ
など、多数

リコーダー
辺保 陽一
チェンバロ
辰巳 美納子


水戸公演
2010年2月13日(土)
開場 16時30分 開演 17時

未就学児無料(水戸公演のみ)
茨城県水戸市 水戸バプテスト教会
http://www5.ocn.ne.jp/~mitobp/
主催 ミュージックofハート音楽館

つくば公演
2010年2月14日(日)
13時30分 開場 14時 開演

茨城県つくば市 アルスホール
(TXつくば駅、A2出口より徒歩4分)

茨城公演チケット
一般 2500円(当日3000円)
高校生以下 1500円(要予約)

東京公演
2010年2月19日(金)
18時30分 開場 19時開演
新大久保 東京ルーテル教会
(JR新大久保駅より徒歩5分、http://www.jelc-tokyo.org/)

チケット 一般 4000円(4500円)
大学生以下 1500円(要予約)

上記2公演主催 ナカルリコーダー教室


チケット取り扱い先
MUSIC SHOP KAWAMATA 029-226-0351


チケット・お問い合わせ
ナカルリコーダー教室 029-859-5136 nakal@hotmail.co.jp
http://ameblo.jp/nakal-fl

ミュージックofハート音楽館 090-5347-5909 info@on-gaku-kan.com
http://www.on-gaku-kan.com/

詳細はこちら↓
http://ameblo.jp/nakal-fl/entry-10380427699.html
フランス・パリ
日本からの声楽留学生を応援します!!!

いろんな企画があります。例えば、

*日本人留学生による発表会
*パリ国立校等音楽院声楽家教授による日本人留学生向けのスタージュ

http://blogs.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.ListAll&friendId=1004686845

を見てみてください。
お問い合わせ、お申し込みはmixiメールかmyspaceメールでどうぞ。
こんばんは!はじめまして。

12月に行われます、田村麻子さんのチャリティーコンサートについてのお知らせをさせていただきます。

詳細は下記の通りです。

****************************************************
明治学院大学公認団体 特定非営利活動法人 JUNKO Association
設立15周年記念チャリティコンサート

欧米を中心に活動するソプラノ・オペラ歌手、田村麻子さんの歌声を、マリンバ奏者 池上英樹さん、オルガン奏者 高橋博子さんの演奏と共に皆様にお届けします。
また、ベトナムとミャンマーの雑貨販売も予定しておりますので、どうぞお楽しみください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
なお、当チャリティコンサートで得た収益は、全額ベトナムとミャンマーの子どもたちへの教育支援金として使用させていただきます。
****************************************************
《開催日時》
2010年12月19日(日)
開場13:30 開演14:00 終演15:30
《会場》
白金チャペル(於 明治学院大学白金校舎)http://www.meijigakuin.ac.jp/access/
《入場料》
当日  学生 2000円 一般 3000円(全席自由席・先着300名様)
チケット購入はこちらからどうぞ!→ http://www.junko-association.org/

《アーティスト紹介》
*田村麻子(ソプラノ・オペラ歌手)
国立音楽大学声楽科、東京藝術大学大学院修士課程修了、ニューヨーク・マネス音楽院主席卒業。ディ・ステーファノ国際コンクール(伊)1位など、世界の主要コンクールで上位入賞。ヨーロッパ、アメリカ各地にて、コンサート、オペラに出演する他、リンカーンセンター(NYC)での公演などニューヨークタイムズ紙らにおいても高い評価を受ける。
日本国内では08年朝日新聞社主催「田村麻子が歌う愛のテーマ」で全公演完売が話題を集めるなど、活躍。現在ニューヨークを拠点に、国際的な活動の場を広げている。
HP:http://www.asakotamura.com/japanese.html

*池上英樹(打楽器奏者)
8歳からジャズ・ロックドラムを始め、高校卒業時にクラシックの世界に影響を受け、パーカッション、マリンバを始めた異色のパーカッショニスト。
大学時代に数々の国内コンクールで上位入賞。留学後第46回ミュンヘン国際コンクールで最高位受賞。ヨーロッパでの主要音楽祭などに出演し、現在日本「帰国後は精力的に全国で演奏活動を行っている。2005年文化庁芸術祭新人賞他。
公式HP:http://www.ikegamihideki.com

高橋博子(オルガニスト)
東京藝術大学音楽学部オルガン科卒業、同大学院音楽研究科修了。安宅賞受賞。日本オルガニスト協会主催第23回オルガン新人演奏会出演。ドイツ国立ハンブルク音楽大学を卒業、同大学の国家演奏家試験コースを最優秀で合格。
1999年ツェレ・ニーダーザクセン国際オルガニスト・コンクール、2000年北ドイツ放送(NDR)音楽賞国際コンクール共に優勝。日本とドイツの各地で演奏会を行う。現在ソロ活動の他、テレビや伴奏など活動の場を広げ、五嶋籠のファーストCDにも参加している。

《お問い合わせ》
E-mail: info@junko-association.org/
Tel:090-6436-5269 平日9:00〜18:00 (法人携帯電話)
《主催》
明治学院大学 特定非営利活動法人 JUNKO Association
《後援》
ベトナム社会主義共和国大使館
独立行政法人国際協力機構(JICA)
国際協力NGOセンター(JANIC)
Human Security Association
NPO 杉並文化村
《協力》
明治学院大学 ボランティアセンター

****************************************************

もし、このチャリティーコンサートに足を運びたいと思っていただいた方がいましたらメッセージなど送ってくだされば返信いたします。読んでいただきありがとうございました。

管理人様、この宣伝が不適切でしたらご面倒ですが削除お願いいたします。
それでは失礼いたします。
【ウィーン5区 750ユーロ アパート 音楽可!】

他にも多数ウィーンのアパート、ルームシェアをご紹介しています。

http://www.euestate.com

AT-WIEN-033

地区 ウィーン5区
場所 Rudigergasse
(U4)Kettenbrueckengasse駅より徒歩2分
階数 1階
広さ 30m²
間取り 1R
形態 賃貸アパート
定員 2名
家賃 月750E、週245E、日49E
光熱費等 月0E(含インターネット)
敷金 0E
賃貸期間 2010/11/1-2015/1/31
契約期間 最短2日
必要書類 パスポートコピー

音楽可、ペット応相談。洗濯機あり。
電化製品全完備。交通便利。ナシュマルクト、オペラ座が徒歩圏内。
演奏会の告知をさせて下さい。

クラリネット四重奏団 アンサンブル・ソノリテ名曲コンサート
 
 西宮公演  兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院ホール
        2011年6月1日(水) 午後7時開演 (午後6時30分開場)
 愛知公演  岡崎市シビックセンターコンサートホール コロネット
        2011年6月2日(木) 午後7時開演 (午後6時30分開場)
 東京公演  日本福音ルーテル東京教会
        2011年6月3日(金) 午後7時開演 (午後6時30分開場)
PROGRAM
・ピチカートポルカ        ヨハン&ヨゼフ シュトラウス
・ポルカ『狩にて』        J.シュトラウスII
・セントルイスブルース      W.C.ハンディ
・ファッシネイティングリズム   G.ガーシュイン
・Inclining Horizon 渡邊 崇(委嘱作品)
・ソナタ第5番 変ホ長調      G.ロッシーニ
・リュートのための古風な舞曲と
 アリア 第3組曲         O.レスピーギ
                          他



クラリネット四重奏団アンサンブル・ソノリテ
    1995年ドイツ・ベルリンで結成。CD録音やドイツ各地でのコンサート活動を経て、1999年日本でビュー公演を兵庫・山梨・東京で開催。同年よりスタートした”名曲コンサート”シリーズは兵庫・大阪・横浜・東京で開催され好評を博している。他に北海道小樽潮陵記念館、山梨・大月市立図書館一周年記念ならびに5周年記念、東京・中野区野方区民ホール”フライデーコンサート”、神戸元町、兵庫福厳寺、六甲アイランド、名古屋相応寺でのサロンコンサートや阪神淡路大震災復興コンサートなどに出演。”名曲コンサート”シリーズの反響を受けて、2001年には”アンサンブル・ソノリテ”(DACD-014)を、2004年にCD第2弾”アンサンブル・ソノリテII”(DACD-042)を(株)コンフォート(録音制作:ディスクアート)からリリースした。
 レパートリーはクラシック・ポピュラー合わせて80曲を超え、クラリネットアンサンブルならではの柔らかい音色と親しみやすいサウンドを生かして、より一層活動の場を広げている。


全席自由
一般 3,000円 高校生以下 1,500円
*小学生以上の方がご入場いただけます

主催・お問い合わせ ムジ−クリーベ
後援 ビュッフェ・クランポン株式会社/大阪楽友協会
【西宮公演】西宮市/(財)西宮市文化振興財団


チッケと取り扱い【全公演】
TEL
    0798−63−5698(ムジークリーベ)
    090-8217−2977(青山秀直)
    090-6050−1136(村西俊之)
    080-3113−9238(青山映道) 

または このメールにご返信ください。
管理人様、貴重なスペースお借りいたします。ありがとうございます。



フランス在住5年目のあーさんと申します。

これからパリに留学を考えている方、レッスンを受けたいけれども語学に自信がなくて、、という方、
お手伝い致しまするんるん

一回20€ 一度に何人か、という場合は割引します!

お気軽にメッセージお待ちしていますぴかぴか(新しい)

※副管理人です。トピの一元化のため、こちらに移させていただきました。
第1回 江古田クラリネット祭
日にち:2011年8月20日(土)
場所:ライブハウス・バディ (西武池袋線江古田駅南口)
料金:\3,000 (+ドリンク代 \500)
出演:

13時〜
武蔵野音楽大学(PUZZLE Ensemble)
東京芸術大学(QUARTET UNKOS)
東京音楽大学(いけふくろうず)
日本大学芸術学部
          ほか

17時〜
青山映道(BASS CLARINET SOLO)
クラリネット4重奏「Be-st」〜 このアンサンブルのトップも青山映道です〜

COLORFUL clarinet quartet
バスクラリネットアンサンブル「木炭」
ジャズクラリネットアンサンブル「STOK (白石幸司、谷口英治、大下和人、金山徹)」


お問い合わせ terumichi76@gmail.com

まで
IAA(国際演奏家協会)の主催にて、東日本大震災支援の義援金を収集する為のチャリティーコンサートを開催致します。
コンサートによる収益金は、被災地の子供達を支援する『ハタチ基金』に寄付されます。
コンサートは、響きや雰囲気を重視しました素晴らしいホールにて行います。ソロは勿論、アンサンブルでのご参加も可能です。
日々の研鑚の成果を発表する場として、また、チャリティーコンサートの趣旨にご賛同頂ける方々のご参加をお待ちしております。

日程及び開場

2012年4月23日(月)
開場 18時・開演 18時30分(予定)
ルーテル市ヶ谷ホール

出演資格

20歳以上の方
音楽大学、音楽短期大学、音楽専門学校の在学、卒業、または修了生、もしくはそれらと同等の演奏能力を有する方。

※お申込みの際に、音源審査を行います。

出演費用

演奏時間 10分 ¥36,000(チケット¥2,000を18枚お渡し)
演奏時間 15分 ¥50,000(チケット¥2,000を25枚お渡し)

審査方法およびお申込み方法

音源を、MDかCD-Rにてご提出頂きます。
音源は、本番演奏予定曲より任意の曲を1曲録音して下さい。
申込用紙へ必要事項を記入し、音源と共に郵送でのご送付をお願い致します。
申込用紙は、当協会ホームページより印刷していただくか、下記お問合せ先までご連絡下さい。

音源・書類申込〆切 2012年2月29日(水)

お問合せ先

〒150-0011 東京都渋谷区東1-26-32
TEL:03-3499-2589

初めまして。
アメリカのド真ん中・ド田舎カンザス州はウィチタの私立大学、
Friends University(www.friends.edu)に勤める、披田野(ひだの)と申します。

この度、本校「Jazz Department」にて
「2012年秋学期に大学を開始できるジャズミュージシャン(生徒)」を募集してます。

本校は100年以上の歴史を持つリベラルアーツ(一般教養)の大学です。
専攻としての「Jazz Studies」はないのですが、ジャズとバレエ(その他声楽)に注力しています。

枠はたった一人ですが、オーディションで認められると(ほぼ)フル・スカラシップが貰えます。
「ほぼ」というのは若干の支払いが生じる可能性があるためです。
(僕自身が学生だった頃は年間で諸々の手数料として$500程度を払っていました)

現在本校にいる本校でトップ扱いのギタリストも日本人のため(彼は本校卒業後、NYUの音楽院でのTeaching Assistantポジションが決定しています)、この度「可能だったら、また(優秀かつ真面目な)日本人を」ということで募集します。

本校「Jazz Department」の教授は、Lisa Hittle。
元スタンケントン楽団(スタンケントンが実際に指揮を取った最後の世代)のサックス奏者になります。

本校の位置付けは「有名大学院に行くための準備をする大学」になります。

実際に本校を卒業して、その後もジャズの勉強の継続希望の場合、以下ジャズ有名校の教授達と本校のコネクションを利用する形になります。
■University of North Texas(Mike Steinelはカンザス出身で奥様はFriends卒業生、Lynn Seatonはよく電話してきます。苦笑)
■University of South California(最近辞めてしまいましたが、John Claytonとその兄JeffはLisaとよく長電話して笑いながら何か語ってます)
■University of North Colorado
■NYU

トップという扱いでの入学が決定した場合、ほぼ毎週なんらかのギグが保障されます。
■レストラン:一回各自$70〜75と夕飯
(下記二店は通年で毎週金土夜):
http://www.larkspuronline.com/
http://www.herefordhouse-wichita.com/

■ホテルでのパーティ:一回各自$70〜400
たぶんアメリカ国内では、どこでもこの手の演奏バイトはあると思いますが…

オーディション方法については、YouTubeまたSkypeでの演奏とインタビュー(私が日本語で間に入ることも可能)となります。

※入学後、音楽専攻は必須ではありません。
(僕自身はジャーナリズム・PR専攻でした)
奨学金は「大学の参加活動への参加を促す」という位置付けになります。
アメリカ国内他校大学院(例:ジャズ課)への

やはり一般の大学なので、入学条件としては、TOEFLのスコアなど、その他クリアしなければならない条件もありますが、もし興味がございましたら、mixi上でメッセージいただくか、下記まで問い合わせてみてください(日本語でOKです)。
■email
tatsuya_hidano@friends.edu
■facebook
Tatsuya Hidano

長文で失礼しました。
よろしくお願いします。

追伸(ウィチタで細々〜と活動してる自分のトリオでつッ!):

よろつくお願いしま〜す。
日本イタリア・オペラ座 コンサートのご案内

−オペラ座管弦楽団ソリストによる、イタリア器楽作品特集

2012年10月28 日(日) 18:00 開演 (17:30 開場)

会場: 江戸川区 小松川さくらホール … 都営地下鉄 新宿線 東大島駅下車 徒歩10分

指揮:芳賀大和(オペラ座常任指揮者)

監修:大前努(オペラ座総監督)

管弦楽:日本イタリア・オペラ座管弦楽団

プログラム

メルカダンテ「フルート協奏曲ホ短調」
S. Mercadante: Concerto in mi minore per flauto, op. 57
独奏:赤羽彩

アルビノーニ「オーボエ協奏曲ニ短調」
T. Albinoni: Concerto a cinque in re minore (per oboe ed archi), op.9-2
独奏:林綾子

メルカダンテ「クラリネット協奏曲変ロ長調」
S. Mercadante: Concerto in si bemolle maggiore per clarinetto, op. 101
独奏:本田翔子

ロッシーニ「クラリネットのためのアンダンテと変奏」
G. Rossini: Andante e variazioni per clarinetto ed orchestra
独奏:柴田真理

ヴィヴァルディ「ファゴット協奏曲ホ短調」
A. Vivaldi: Concerto in mi minore per fagotto, RV484 
独奏:進藤牧人

ケルビーニ「弦楽伴奏によるホルン・ソナタ 第2番」
L. Cherubini: Seconda sonata per corno con accompagnamento di archi 
独奏:佐々木裕里

ドニゼッティ「ハープとフルートのためのソナタ」
G. Donizetti: Sonata per arpa e flauto
ロッシーニ「ハープとフルートのためのアンダンテと変奏」
G. Rossini: Andante e variazioni per arpa e flauto
二重奏:満田千晶(ハープ)・幟建友里(フルート)

プッチーニ『西部の娘』より "ミニー、僕は家を出てきた"
G. Puccini: "Minnie, dalla mia casa son partito" da La fanciulla del West
ヴェルディ『リゴレット』より"極悪非道の宮廷人め"
G. Verdi: "Cortigiani, vil razza dannata" da Rigoletto
独唱:木村聡

入場券:
全席自由 ¥3,000 ローソンチケット(Lコード38169) 
前売のみ。8月28日発売開始
クラシック専用ダイヤル 0570-000-407

主催:
日本イタリア・オペラ座

お問い合わせ:
日本イタリア・オペラ座 (メール:accademiait@yahoo.co.jp)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽留学!! 更新情報

音楽留学!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。