ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニコン COOLPIX クールピクス Aコミュのデジカメ★まめ知識(表技、裏ワザ、知った事、等々…)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デジカメで、知ったこと、気がついたこと、裏ワザや、常識ごとなどを書いて教えて下さいぴかぴか(新しい)

そんなトピックなので、初心者の人は、このトピックが更新されたら、都度、その更新情報を、覗いておくと、お役立ちの情報が得られると思いますあっかんべー電球

本当は当り前だったり、取り扱い説明書にも載っていたりすることなのかもしれないけれど、私にとっては、新鮮な知識になりました〜などなど電球

自分にとっては当たり前でも、『知らなかったら知識としてどうぞ』のように、このコミュの初心者の参加者にも教えてあげて下さいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

どんな人でも、トピックを過去にさかのぼって、見ることはなかなかしないですよね?
なので、過去に書かれた物でも、更新されていくと、どんどん埋もれてしまいます。過去に書いてある事を試したら、新たに情報として書いてみて下さい。

コメント(32)

室内や蛍光灯の下などで、撮影をした場合、「どうも見た目と同じ色にならない涙」と言ったことってないですか?
オークションの写真など、色合いを忠実に表現したいのに…と思ったことないですか?

先日、「Nikon P5000/5100/50/60/80/6000」というコミュで、自分の悩みを一つ解決してもらいましたexclamation ×2感謝です。

皆さんに教えます。
デジカメに、ホワイトバランスプリセットというものがあります。
通常はオートに設定されていますが、色合いが変化してしまうような場合、ホワイトバランスの『プリセット』というものを選び、白い紙などに合わせ、設定して、撮影をしますと、綺麗に撮れますと、教えて頂きました。

室内など特別な光源の元で、ホワイトバランスをプリセットした場合、撮影後は、ホワイトバランスをオートに戻すことを忘れないようにわーい(嬉しい顔)


ちょっとくすんだ薄緑のバスタオルを背景に、灰色のリボンをした黒と白の熊を撮影しました。

ちなみに、一枚目が白い紙で、ホワイトバランスプリセットした後の写真で、2枚目がホワイトバランスがオートでの撮影です。
『故障かな?』と思ったら。

自分はクールピクスP3ですけれど、以前、電源を入れて、レンズが飛び出てた状態で、”フッ”っと電源が切れ、レンズが飛び出した状態で、全く、うんともすんとも言わない状態になってしまうということが、購入してから10カ月の間に20回位ありました。  極めつけは旅行先…がまん顔

電源が落ちてしまった時は、電池の出し入れをすると元に戻る…冷や汗


自分は、ニコン修理サービス
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/receipt/index.htm
の修理センターに電話をしたところ、基盤の不具合だろうということで、保証期限内という事で、無償で基盤交換をして頂きました。

皆さんも、調子が悪くなった場合、修理センター又は、カスタマーセンターhttp://www.nikon-image.com/jpn/support/contact/phone.htmの「修理に関するお問い合わせ」に電話することをお薦めします電球

基盤交換などの修理から帰ってきたら、基盤を交換する際に、ストロボやモニターやAF補助光などの部分を基盤から取り外すため、一通り、動作確認をお勧めします。
ちなみに自分の場合、AF補助光が光らずに戻ってきました。再々修理でわかった事は、基盤交換した際に、ダイオードをつなげることを忘れたらしいですあせあせあせあせ(飛び散る汗)
 むか〜し、アカイの初代カラービデオカメラを購入した頃は全てホワイトバランスは手動でした。電源を入れたら必ずコピーペーパーなどで設定をしたものです。
 その後、業務用確か松下電器だったかな、の4分3カメラを使い始めた時でも手動。編集機や編集室まで作って凝りに凝った時期も有りました。
 いつ頃からでしょうねオートになったのは。

 ホワイトバランスプリセットですか。ちょっと試してみる事に致します。
ぴかぴか(新しい)衝撃花火の撮り方ぴかぴか(新しい)

この時期と言えば、花火ですよね〜電球?花火が綺麗に取れたら…と思った事はありませんかわーい(嬉しい顔)
デジカメで花火を取る場合、『シーンモード別撮影』の設定のあるカメラなら、花火モードを選択すると良いです。

シーン別撮影がない場合は、マニュアルモードで、シャッタースピードが4〜8秒程度/絞りを最小絞り(数字の大きい方F7.1とかF8など)/ISOは設定できる最低値(ISO50や100や200に)/フォーカスは無限遠に設定して、撮影すると良いでしょう。

チャペル必須アイテム
三脚…シャッタースピードが2〜4秒になりますので手ブレしないように、三脚で固定して撮影します。
※三脚でカメラを固定する場合には、手ブレ補正機能をOFFに設定します(←ニコン使用説明書より)危険・警告
三脚を忘れた場合、カメラを台に斜めに固定して動かないようにされると良いでしょう。
電球ロケーション
風上で、場所は遠からず近からずを陣取る
撮影コツ
・フォーカスは無限遠/シャッターはやや早めに切る/ノイズリダクションをON

参考URL
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030728A/index.htm
結婚式の撮影のポイントがあったので、まとめてみました。

さくらんぼ結婚式を撮ってみよう
http://fotonoma.jp/lecture/scene/event/wedding01/index.html
フジフイルムの運営するサイト、Fotonomaによる結婚式撮影テクニックをまとめたもの。準備編からきめ細やかにガイドをしてくれています。

さくらんぼ喜ばれる結婚式撮影・撮影準備
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp
ビックカメラによる結婚式撮影に必要なポイントを網羅した内容のサイトです。細かいところまでツボを押さえた内容なので式の直前に一読しておくだけでも効果があると思います。

さくらんぼ活用ガイド 結婚式の思い出
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/activities/wedding.mspx
マイクロソフト社による結婚式写真のウェブでのまとめかたなどを解説しているサイトです。USB フラッシュ ドライブに写真を入れて贈るというのはとてもいいアイディアです。喜ばれること請け合いでしょう。

さくらんぼ結婚式での写真撮影のコツ
http://www.fujifilm.co.jp/photomore/lesson/lesson_vol12.html
富士フイルムによる、結婚式の撮影のコツをまとめたサイトです。ビギナーの方にもわかりやすく結婚式の撮影ポイントがわかるような内容です。

さくらんぼ結婚式、初めての撮影ポイントはココ!
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20060901A/
神前結婚式を初めて撮る方へのレクチャー。神前式の流れから、撮影ポジションまで解説。結婚式を撮る予定の方、これから式を挙げられる方にも、きっとお役に立ちます!

さくらんぼ結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20070512A/
結婚式の撮影を身近な人にお願いして、満足のいく写真を撮ってもらうには念入りな準備が必要。効果的な段取りのポイントをご紹介します。結婚式の写真をこれからお願いしたい方、される方は必読です。

さくらんぼ結婚式、ここを撮ると喜ばれる!
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20060602A/
結婚式の写真撮影で意外に撮らないポイントをご紹介。新郎新婦に喜ばれる一枚を撮ってあげたいと思う方は必見!

さくらんぼCanon 撮影テクニック
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/subject/event/event01.html
キヤノンによる結婚式の撮影のポイントをまとめた内容のサイトです。サンプル写真もとてもいい感じでこんな風に撮りたいと参考になるものが使われています。

さくらんぼNikon Imaging ファインダー Vol.26 結婚式
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2003/0306/
ニコンによる結婚式撮影のポイントをまとめたサイトです。アルバムのまとめ方なども解説されているので撮った後のことも参考にできます。撮影に必要な必須アイテムも書かれているので準備段階にも便利です。

さくらんぼ結婚式の二次会を撮るポイント
http://photolala.net/2008/03/000144.php

さくらんぼ結婚式は、感情を入れて撮ってみよう
http://photolala.net/2007/01/000027.php
電球ストロボの使い方。

フラッシュは明るい場所でも使ってみましょう。特に逆光のときです。
被写体の背景が、異様に明るい場合、カメラは、明るいという事を判断し、『ストロボ無し撮影』をカメラが自動で選択してしまうときがあります。
その結果、一枚目の左側のように被写体が逆光で黒くなってしまう時があります。
また、順光でも、影が被写体に写るような時には、2枚目の左側の様な写真になってしまいます。

そのような時には、ストロボの『強制発行』を選びましょう手(チョキ)
きっと、良い写真が撮れると思われます。
高画素数化が競われている今日、CCDイメージセンサーについて面白い記事を見つけましたので、URLをアップします電球
CCDイメージセンサーと聞いて解らない人は、被写体をレンズを通してカメラ内で写る被写体の画用紙のように思って頂ければわかりやすいかと思います。
CCD…画用紙の小さい所に絵を書き込むか、大きな所に書き込むかとでも思って頂けたら解りやすいと思われます。
ニコンD3やキャノンEOS-1Dsなどの使用している35mmフルサイズと呼ばれているCCDの大きさと、一般的なコンパクトカメラで使用されている1/1.8型や1/2.5型CCDの大きさなどを比べてみるのも良いですね〜。

高画質化が競争されていますが、1/1.8型CCD位の中に1000万画素を書き込むという状態も無理があると思われますし、これから、1300、1500、2000万画素と画素数競争が進んでいく中、今後数年間はCCDをいかに大きいものに出来るかというものも、メーカー間で競争されそうですね。予想ですけれど…

と言っても、現時点で、普通に使う分には、今の1/2.5型CCDの700万画素位でも充分すぎますよね〜わーい(嬉しい顔)

絵は、ペイントで書いたので下手ですいませんあせあせ

参考URL
デジタルカメラの隠れた性能・撮像素子面積
〜撮像素子の大きさは性能と価格に直結〜
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm


高画素=高画質は間違い? 撮像素子のサイズに注目するコンデジ選び
http://bcnranking.jp/news/0806/080625_11067.html
このカメラで撮った写真は、どのように映るのだろう…カメラ目

S600は…S700は…S710は…どのように映るのだろうと思った時はないですかカメラ
ニコンHPのサンプル画像より、もっと良く見たいなどと思った時電球

下記の様なサイトを参考にしたら如何でしょうか?。

http://4travel.jp/camera/nikon/
もみじこれからの季節、デジカメで撮る時に、紅葉を撮るという事が、一つの楽しみになると思います。
関東(栃木県)では、那須や日光の『いろは坂』などが、簡単に来られる所と思います。

そこで、『秋色を捕まえるスーパーテクニック』ということで、いくつか、サイトをリンク致しました。
どうぞ、参考にされてみては、いかがでしょうか?

もみじデジカメ撮影cashari.net〜紅葉を撮影する〜
http://www.cashari.net/take/scene_redleaves.htm
もみじ紅葉のカラーコントロールは、露出補正で 〜紅葉のカラーコントロールは、露出補正で〜
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20061122A/
もみじITメディア〜紅葉と寄りとホワイトバランスの関係〜
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/08/news003.html
もみじITメディア〜紅葉と背景の関係 〜
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/22/news027.html
もみじMicrosoft Users〜デジカメ スーパー写真術〜
http://www.microsoft.com/japan/users/photo/0510/01.mspx

カメラよく、背景をぼかして、被写体を浮き出るような、写真を撮りたいと思った事はありませんか?
露出制御を絞り優先オート(A)に合わせ、絞りを解放(F2.8など、数字の小さい方)に設定すると、背景がボケて撮れますので、チャレンジされてみてはいかがでしょうか?
関東地方は、11月頃から、紅葉の季節本番になりますね。

ニコンフォトテクニックに、『紅葉』の撮り方がありましたので、もし宜しければ、参考に…電球
内容が理解出来なくても、構図などは、お勉強になるかもぴかぴか(新しい)
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2001/0110/
カメラぴかぴか(新しい)女性の撮りかた講座カメラ
モテる座りポーズの基本 「N字」 と 「A字」
http://aska-sg.net/motesha01/003-20080227.html
というものを見つけました。


女性の方は、今以上に素敵に写るように…。そして、カメラマンは、少しでも綺麗に撮ってあげられるように、マスターしてはいかがかなわーい(嬉しい顔)

脚を長く美しく見せる座りポーズの基本は、「N字」 ポーズです。この 「N字」 を応用した 「A字」 と一緒にマスターして、キレイな座りポーズをマスターしてください。
テクニックを一つ、見つけました〜わーい(嬉しい顔)

カメラチョット差がつく撮影テクニック。

走る人『子供の撮り方』

子供を写す時には、カメラを子供と同じ高さに構えてください。
子供にとっても、お父さんやお母さんが自分と同じ高さで写してくれたほうが安心できますから、ポーズも自然なものとなるでしょう。
また、その時は話しかけながらシャッターを押してください。
ありのままのイキイキとした表情をとらえる事が出来るでしょう。
気を付けたいのがVサイン。
子供たちの写真の定番ですが、アルバムにVサインの写真だけがならんでしまいますので、できるだけ控えめにしましょう。
カメラには常にフィルムを入れておき、シャッターがいつでもパッと切れるよう心の準備をしておくことも大切です。
シャッターチャンスには次のようなものがあるでしょう。

★ 0才 産声が聞こえるように、病院の先生や看護婦さんと一緒に撮っておきましょう。大きさが分かるように紅葉のような手に何か持たせてあげましょう。
★ 1才 泣いても笑っても、くるくる変わる表情をたくさん撮っておきましょう。自力で立ち上がって転んで泣くまでを連続写真で‥。
★ 2才 天気のよい日に公園でスナップ。また、お風呂でも撮っておきましょう。パッと撮れば湯気ぐらい平気です。
★ 3才 大きくなると懐かしい思い出になる普段の泥んこ姿を忘れずに。子供の視線までカメラを下げて撮るのが基本です。
★ 5才 幼稚園の入園式。初めて“社会”に出る不安な気持ちを。一所懸命に描いた絵や、苦労して作ったオモチャは立派な芸術品。是非一枚撮っておきましょう。
カメラ外出先の写真…被写体が暗く写ってしまったときには…明るいはずなのに…

画像が空が大きく写りこんでいる場合、メインで撮影したい被写体が潰れてしまうことがよくある。
逆光でなくとも、これはよくあること。

こんな時、測光方法を、変えてみると良いでしょう電球

カメラには、分割測光(ニコンでは、マルチパターン測光)と中央重点測光とスポット測光というものがある。
分割測光は、画面全体を細かく分割して、光量を測定し、その平均をとって露出を決める方式で、スポット測光は、中央部分にあるスポット(通常はファインダーに○があり、その中の測光)で測光をする方法で、中央重点測光は、中央部分を中心に測光をする方法でスポット部分より、広範囲です。
参考URL
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080531B/
電球SDカード と SDHCカード の違い

最近、SDカード売場に行くと売られているSDHCメモリカードですが、従来のSDメモリカードとの違いは…?また、自分の持っているデジカメがSDHCカードを使えるのか?などの疑問を持ったことありませんか?

パナソニックのサイトに「SDカードとSDHCカードの違い」がありましたので、URLを記載しましたので、もし、疑問に思っている人は、読んでみて下さいね。
結論を言ってしまうと、デジカメの説明書などにSDHCのロゴマークがあるデジカメはSDHCカードが使用できます。
説明図を見ると解りやすいかも。
カメラデジカメの使用電池についてカメラ

単三形の電池を使用しているデジカメについて、「単三形ならば、どんな電池でも良いのかな?」と思った事はありませんか?
マンガン電池、アルカリ電池、充電電池などなど…
正解は、カタログ上(取扱説明書上)で、動作確認のとれている電池を使用することが正しい電池選びになります。
http://panasonic.co.jp/ec/info/oxyride/01.html(パナソニックホームページ)
http://panasonic.co.jp/ec/naruhodo/category/(パナソニックホームページ:電池の種類)
電池の構造上、マンガン電池はリモコンや時計などには適しますが、デジカメには、適さないのでご注意ください。
乾電池(マンガン電池やアルカリ電池など)は1.5vですが、充電電池は1.2Vです。メーカーによっては、充電電池の動作確認をしていないカメラ(電圧不足が理由らしい)もあるようです。その場合、単三型充電電池は使用できない可能性があるようです(要確認:取扱説明書)。

電球毎回、使い捨て乾電池を購入すると不経済ですよね?単三形形の充電電池が使用できる場合、日頃はニッケル水素充電電池(エネループや充電式エボルタなど)を使用すると、とても経済的で良いかと思われます。
信号信号機の写る時の撮影について信号

最近の新しい信号機は、発光方式がLED方式の信号機に変わっています。

LED式の信号機の場合、肉眼では確認できない高速の点灯と消灯を繰り返し(点滅)ながら発光しています。

デジカメのモニターの部分には、点滅して見えたりします。

LEDがちょうど消えているタイミングでシャッターが切られた場合、添付した写真のように、信号機が消灯しているように記録されますカメラ信号

そのような場合には、撮影を複数回行い、記録状態を確認しながら、撮影すると良いです電球

参考になったかなウッシッシ
自分は、つい先日、知りましたよあせあせ
皆さんは、デジカメの画像をパソコン内に取り込んだ後、トリミングなどの編集をされていますか?

色々な編集ソフトはあると思いますけれど、自分の使っているフリーソフトで、JTrimというソフトがあります。
初心者でも簡単に、画像の編集がマウスク一つで出来るソフトです。

無料の編集ソフトをお探しの人がいましたら、JTrimを使ってみて下さいねわーい(嬉しい顔)
http://www.woodybells.com/jtrim.html
サンプル画像は、愛猫です。
画像のサイズの変更ソフトについて。

ミクシィにデジカメで撮影した写真をアップロードしようとした時に、JPEG形式になっているにもかかわらず、アップできないという人、画像のサイズが大きい可能性があります。
そういう大きいサイズの画像を小さいサイズに圧縮するのに、自分はニコンのViewNXというソフトを使っています。
これは、無料でダウンロードして使用できますので、便利です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
初心者の人でも簡単に使いこなせると思います。もし、探している人がいましたら、使ってみて下さいねわーい(嬉しい顔)

用途に応じて、一つ前に投稿したJTrimと一緒に使うとさらに便利と思います。電球
あゆは28mmexclamationとか、今度のあゆは24mmexclamation ×2ってフレーズの意味を何なの?って思ったことありますか?

28mmまで近づいて撮影が出来るというわけではありませんよあせあせ
正解は、レンズとCCDの焦点距離なのですけれど、簡単に言ってしまえば、カメラで、広角(広く見た感じ)で写真が撮れるという事と思ってOKです。

焦点距離の違いによる画角の変化を見るために、17mmから400mmまでのレンズを使って同じ風景を撮影したものを並べてみました。

レンズの焦点距離を示す表示には、35mmフィルムカメラ(24×36mmのフイルムサイズを使用したことから由来)による焦点距離表示(35mm換算)をする時が多いです。これは、全世界で35mmカメラが最も売れているからです。

広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズと言われますが、『標準レンズ』が何故50mmなのかということ、35mmカメラのフィルム上の画面サイズは24×36mmで、焦点距離50mmのレンズで撮影した写真が人間の肉眼の遠近感に近いことから「標準レンズ」と呼ばれています。

そして50mmを基準として、これより短い物を広角レンズ、焦点距離が長い物を望遠レンズと呼びます。 焦点距離が短くなるほど画角が広くなり、焦点距離が長くなるほどアップに写っているのがわかると思います。

もちろんこれらの表示は35mmフィルムの画面サイズを基準に作られたもので、実際のデジカメのCCDに対する焦点距離ではありません。

35mm換算で表示された焦点距離を 1/2インチCCD使用のデジカメの焦点距離に換算してみると、35mmの焦点距離の1/6ほどの長さになります。たとえば50mm(35mm換算)レンズならば1/2インチCCD換算では約8.3mmレンズになるということ。
ちなみに、28mm(35mm換算)レンズはS710では6.0mmレンズになりますね。

ややこしいですね。昔は35mmフイルムカメラが主流でしたが、今のデジカメは使用しているCCDの大きさにがメーカーやグレードによっても違うため、焦点距離の数値から画角を想像することができません。なので、35mm換算で、○○mmと言っているわけです。

あゆは28mmというのは、広角で撮れるという意味だったのですねカメラ
意味が解りましたでしょうか?

もう少し詳しく知りたい人はソニーのホームページで説明していますので覗いて見て下さい。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/beginner/08seminar01/contents03.html(外部リンク:ソニーホームページ)
≪物が見える仕組み≫

病院に、目とカメラの物が見える仕組みの小冊子がありました。

とても解りやすかったので、アップしてみました電球

カメラ初心者の方は、一度、見て下さいね。
携帯からパソコンへの画像の転送について携帯電話矢印左右カメラ

デジカメの写真のトピックのほかに、携帯写真のトピックを立てましたが、そこに、携帯からパソコンへの画像の転送について、メールに添付すれば、簡単と説明をしましたが、画像が大きくなるほど、パケット通信料がけっこう掛かることが解りましたあせあせ(飛び散る汗)
パケ放題でない人には、お薦めできない方法であることが解りましたあせあせ(飛び散る汗)

というより、自分がかなり請求され、ビビりましたがまん顔

画像にも載せましたが、携帯電話とパソコンをUSBケーブルで繋ぎ、画像やデータなどを転送できる『USB通信ケーブル』というものが、安い藻のでは00円位から2000円位の物まであるようです。初めて知りましたあせあせ

皆さんもパケット通信料には気をつけましょうね電球
上の、USB通信ケーブルの記事の訂正ですあせあせ(飛び散る汗)


「藻の」・・・ではなく、「物」です。

それから、「00円から2000円位」ではなく、「500円から2000円位」です

失礼しました。
これから、クリスマス、年末年始と、カメラを使う機会があると思います。

夜、夜景をもしっかりとおさめたいという時は、ストロボの発光モードで、『スローシンクロ』モードに設定をし撮影するか、シーンモードに設定し、『夜景ポートレート』モードを使い撮影をすると、人物は、ストロボで明るく、そして、夜景も写るということが可能です。

ただ、欠点は、シャッタースピードが遅くなる為、三脚などを使用しないと手ブレをしてしまう確率が多いということです。

3脚が無い時は何かによりかかったりしてぶれない努力をしたり、セルフタイマーの2秒とかを使うと、シャッターを押した時とかの微妙なブレなどを防げます。

カメラ初心者の方、頭の片隅に覚えておいてくれると役に立つよ〜
この寒い時期、寒い所から、暖かい部屋などに入る時に、サングラスや眼鏡が曇ると言った現象を、見たことありませんか?

スキーのゲレンデから、食堂に入った時などに、サングラスが曇るとなど、見たことないですか?

カメラのレンズでも同じ現象が起こりますカメラ

サングラスや眼鏡なら、ティッシュで拭き取れば、済みますが、カメラの場合、それでは済まない場合があります。

表面のレンズが曇った場合だけなら、曇りを拭き取れば、何とかなるかもしれませんが、カメラのレンズは、取扱説明書のレンズ構成の所を見てもらうと解りますが、11群14枚とか、9群13枚とか、8群10枚などと書かれているように、カメラのレンズは、1枚ではなく、複数枚で構成されています。

この内部のレンズが曇ってしまったり、CCDが曇ってしまうと、けっこう大変です。

レンズが曇るということは、空気中の水蒸気が凝縮する現象で、結露ということです。

内部のレンズや、CCDが一度結露しますと、結露した水分が蒸発する際に、結露の痕跡を残す時があります(わずかに埃の様な物が張り付いてしまいます。)

そうなると、乾燥しても、画像がシャープにならないとか、ピンボケの様になるとか、ゴミの様な物が写っている、などと言った症状にるときがありますげっそり
(分解クリーニングが必要)

また、基盤の方に結露現象が起こってしまった場合、基盤内でショートして、故障の原因にもなりますふらふら
(基盤交換が必要)

では、そうならないようにするためには、どうしたらいいか?

よく言われている方法は、下記の様な方法が一般的に言われています。

えんぴつ密閉できるビニール袋に、除湿剤とカメラを入れ、徐々に、暖かい室内の温度にカメラを慣れさせていく。
(タオルなどで包めると、なお良い)

えんぴつカメラボックスに除湿剤とカメラ入れている場合、蓋を開けずに、内のカメラが自然に温まるまで待つ。
カメラボックスのチャックを、ほんの少し開いて、徐々に暖かい室内温度にカメラを慣れさせていく。

えんぴつタオルやバスタオルで、グルグル巻きにして、暖かい室内温度にカメラを慣れさせていく。タオルでくるまれたカメラが自然に室内温度になったと思われるまで、タオルを解かない。

えんぴつカメラケースに入れたまま、チャックを開けずに、防湿庫に即行入れる。

などというようなことが、昔から一般的に言われている結露予防方法かと思います。
他にもあると思いますけれど…。
冷えた環境から、暖かい環境に移動する場合、充分に注意して下さいexclamation ×2

特に女性の場合、トートバッグというのでしょうか…上部が開いているバッグなどに、デジカメを入れて持ち歩いているって、最近の流行かもしれませんが、寒い所から、室内や店内などの暖かい所に入った場合、カメラは、急激な温度差による結露をします。
ご注意されたし電球

ともあれ、スキー場などに言った場合、ゲレンデと食堂などの温度差は、急激極まり無いですし、写真を撮りたいポイントの一つですよね?
そういった場合、ディカパック アルファなどの防水ケースの中に、カメラと除湿剤を入れて、持ち歩くのが、最低限やった方が良い方法かと思います。
ニコンが、修理一覧表を出していました。


https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
子供を撮影する時のワンポイントレッスン

子供を撮影する時は、ISO感度を高めとか、赤目軽減ストロボ撮影をしないとか、予測駆動オートフォーカスを使うなど沢山ありますが、

初心者の方が簡単に試せるのは、子供の目線に合わせ撮影してみる(大人目線で見降ろさずに、しゃがんで子供目線で撮る)。

もう一つは、素早く撮る。
子供は長い時間集中しませんから、『撮るよ〜』っと声をかけたら構図を決め、素早く撮る。

この2点を押さえると撮影の幅が広がると思います。

後者のポイントの『素早く撮る』ですが、初心者の人はなかなか難しかったりします。そこで、便利な機能は、フォーカスロックや連続撮影を活用しましょう。

予め、撮影する場所に被写体がいて、振り向かせて撮影したいのなら、ピントを被写体に合わせ、シャッターボタンを半押し(フォーカスロック)し、構図を決め、声をかけて振り向かせた瞬間に、シャッターを押し切る。

予測駆動オートフォーカスという機能が付いていないカメラで、あっちこっちと動いている子を撮影するならば、この辺りに来た時に撮影しようとする所を決め、そこで、シャッターボタンを半押し(フォーカスロック)し、子供がそこに着た瞬間に連続撮影にて撮影をするような感じにするとけっこう撮れると思います。

AFエリアとAF-MODEについて
自分は、AFエリアを『中央』に設定し、AF-MODEをシングルAFに設定し、フォーカスロックを多用した撮影が多いです。
最近の方は、顔認識オートを多用されると思いますが、けっこう、『中央』&シングルAFの設定で、フォーカスロック機能を組み合わせて使う方法も便利ですので、試して下さいね。
手ブレについて。
ネットで何となく書き込みを読んでいたら、手ブレのことが書かれていました。

一般的に手ブレの限界速度は個人差はありますがフィルム機やフルサイズ機で(1/焦点距離)秒といわれているようです。
例えば広角側で、35mm換算で、28mmだとすると、1/28秒が一般的に言われている手ブレ限界速度。
例えば暴言側で、35mm換算で、200mmの望遠レンズだと1/200秒以上のシャッター速度を切らないと手ブレしやすくなるということです。
なので、言いかえると広角側は、スローシャッターでも手ブレしにくい・・・加えて、広角レンズは明るいレンズが多いから手ブレ補正機能が無くても、割と早いシャッタースピードでシャッターが切れるので、手ブレしにくいということですね。
いやはや、知りませんでした(^_^;)
> ごんちゃん♪さん
とはいえ、だいたい一般的には1/30〜1/15s辺りが手持ち撮影の限界と言われております。
まぁ最近は手ブレ補正機能がおりこうさまなので、多少の無理はききますね!(^-^)v
>川崎 富士重@OSL さん

ちょっと書き足りませんでした。
この書き込みを見た所は、某サイトで、デジ一の交換用レンズの質問の所で、広角レンズで手ブレ補正が付いていなくて…という質問で、皆さんがアドバイスをしていました。
ようは、カメラ本体の方に手ブレ補正が無くレンズの方に手ブレ補正が・・・という所の書き込みでした。

そうですね。
基本的には、手ブレ補正があれば、多少の無理は効きますよね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニコン COOLPIX クールピクス A 更新情報

ニコン COOLPIX クールピクス Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング