ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セレクトショップ経営コミュの値下げのタイミング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
商売を始めたばかりだと委託仕入れや消化仕入れはまず無理。みなさん完全買い取りだと思いますが、買い取りのメリットは何と言ってもメーカー側の拘束力が少ないこと。

売れ残った商品、どのタイミングで値下げしますか?

値下げ率とかはどうですか??

コメント(6)

基本的に上代価格から50パーセント〜60パーセントオフと言うのが初回店頭価格です。(仕入価格にもよりますが)
よって年中バーゲン価格にての販売となりますのでよっぽどの事がない限り値下げはしません。
必要以上に値下げすると、それ狙いの客ばかりがつくからです。
ですので特にタイミングはありませんが値下げの時は仕入れ値プラス100円程度で見切り販売しできるだけ在庫しないようにしています。

値下げのタイミング私もきになっていたところです。
> ムーラさん

あまり値下げ幅が大きすぎるとセール狙いのおばはんかばっかりになりますよね。

今期は不況のせいか駅ビルのセールとか70パーオフとかしてるけど白けますよね手(パー)
> ミォちんΨ(`∀´#)姫さんへ
そうなんですよ。安さで競い合うとキリがないです。この不況下安いだけでは売れないのが現実ですね!
やはりクオリティの高さが最優先ですね。次に価格でしょうか!?
関西の客は実にシビアです( -_-)
夏物レディースを期間限定で50〜70パーオフで販売。その結果売れたのはごくわずかでした。
やはり今の時代安いだけでは売れないのだなぁと改めて実感させられました。
センスが売り上げを左右するようです。
逆に少々高くてもクオリティの高いものは売れるようです。
秋物はどうなることやら・・・
> ムーラさん

ただ同然の激安じゃない限り売れないわよね。

最後には安売りをしなかったお店が勝ちそう!
> ミォちん姫☆彡さんへ
今回のセールは試験的な意味も含めて試してみたのですが、ミォちん姫☆彡さんの言うようにただ同然でなければ売れないのが現実のようですね。
近くの量販店で似たような光景を見ました。
ただ同然な価格でさえも、やはり売れ残りはありました。
改めて売れる商品について考えたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セレクトショップ経営 更新情報

セレクトショップ経営のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング