ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Happiness makes someone happyコミュのはじめましてはこちらへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
心優しき皆様の自己紹介は、こちらへお願いします。

できれば、一言、お待ちしております。

コメント(14)

はじめまして。

お祝いする気持ちが、お互いの仲で完結するのではなく、ほかの人を助けて、みんなでハッピーになるサイクル、とてもいいと思います。

我が家は、毎日約10円を「寄付用貯金箱」に入れていて、私の誕生日の1月と、夫の誕生日の6月に、寄付をしています。
誕生日のハッピーのおすそ分けのつもりです。
これからは、友人にも声をかけて、幸せの循環を共有していきたいです。

よろしくお願いします。プレゼント
>a 遊 mi

はじめまして。初書き込みありがとうございます。とても嬉しいです。

>誕生日のハッピーのおすそ分けのつもりです。

素晴らしい考え方ですね。まさにそれです。

日本人はチャリティパーティーとかもしないし、寄付が苦手な国民。でも、赤い羽根募金とか、24時間テレビとか、浸透してしまうと、それを習慣にできるとっても優しい国民性。

どんなかたちでもいいので、「贈る」ではなく、「送る」ということを日常のものにできればいいと思います。

これから、どうかよろしくお願いいたします。
お祝いの気持ちが、お祝いされる側が一番望むカタチで表れるって、本当に理想的な温かなお誕生日プレゼントですね。人を想いやり、ちょっと行動することでHappinessを分ち合えたら、関わった皆に幸せをもたらす気がします。

起業家であり活動家である義理の叔母の口癖は、
"Do something! Do anything! Just do something!"
でした。自分が重い腰を持ち上げたら、小さなことからできることは沢山あるんですよね。十分な食料、綺麗な水、そして世界や視野を広げ、自己の可能性を広げていく教育。当たり前のものを子供達の手に届けていくことは、難しいようでいて決して不可能なことではないと感じています。私も細々とですが、同じ夢を持って活動しています。人の心が結ぶ温かなNPOの活動を教えてくださり有難うございました。

追記:お時間のある時にでも、宜しければ叔母の活動ページもご覧頂けたら嬉しく思います。
http://www.iamanactivist.org/

誰かを幸せにできる。すごく素敵な事ですよね。この言葉を口にするだけで心が暖かくなります。私にできる事何かあるはず。そんな気持ちを教えてくれました。

モズさんの叔母さまサイトも拝見いたしました。その勇気が素敵。見習わなきゃです。

これからもよろしくお願いします。

>かりん

ありがとう。ここに書き込んでくれる人は勇気ある人だと思います。ほんと、ありがとね
> モズ

書き込んでくれてありがとう。

義理の叔母様は、アニータロディック?

私が本当に尊敬する企業家の一人です。びっくりしました。

私は、本当に寄付が嫌いなんです。今の経済システムと、NPOとかの支援システムが融合していない証拠だから。世界がもっと他人のことを思いやり、世界がもっと変わったら、すべての事業活動は人を思いやれる。そういう理想があります。

実はHappiness makes someone happyは、その第一歩になるといいなぁと思っているのです。

"Do something! Do anything! Just do something!"

いい言葉ですね。胸に秘めてがんばります。本当にありがとう。
>ていだ

書き込んでくれてありがとう。

ここに参加してくれる人は、本当に勇気ある人だと思います。もちろん、書かなくても。

僕たちは、誰かを幸せにできると思います。

お互いに、誰かの役に立ちましょう。ほんとうにありがとう。
FUMIOさん、お久しぶりです。
すてきなトップ画像のロゴですね!

最近、優しくて行動的な友人が周りに増えてきて、とても幸せです。
mixiで知り合った同年代の女性が、ケニアのクリニックにボランティアで
行くので、みんなで、余っている文房具や体温計などを彼女に渡します。
その彼女は、ケニアに直接行って現地で配布し、クリニックで働くそうです。協力してくれた方々の気持ちが温かくて感動しました。
私は、カンボジアに井戸を寄付しましたが、アフリカの地は、貧困やHIVや政治など、根深くて、「ナイロビの蜂」を観て、何かしたいと思っていたので、
そういう友人ができて、引き寄せの力を感じました。

日本に生まれてきただけで、自分は幸せなんだと思わずにはいられません。
だから、日本人だからこそ、できる行動をしつづけたいと思います。
こんにちは♪

>書き込んでくれてありがとう。
こちらこそ、素敵な活動を教えてくださり有難うございました。

>義理の叔母様は、アニータロディック?
>私が本当に尊敬する企業家の一人です。びっくりしました。
>私は、本当に寄付が嫌いなんです。今の経済システムと、NPOとかの支援システムが融合していない証拠だから。

私にとっても、尊敬する企業家であり、活動家であり、大好きな義理の叔母なので、FUMIOさんのお言葉が嬉しく響きます。有難うございます。

寄付金ってどこに流れてしまうか、曖昧なシステムが多い上に、寄付って一時的なしのぎになりがちで、長い目で見て、現地の方々の生活を向上させる基盤を作りに繋がらないケースが多い為、私も一概に好きとは言えません。ただ、そんな中でも着実に子供の教育に役立つ補助、コミュニティーが自立していけるようなビジネスサポート(コミュニティードレード)を続けることは、とても有意義なものになると思っています。

資本主義社会に生きていると、つい弱肉強食!という概念に飲み込まれ、自然と社会から受けた恩恵を、社会に返還していくことを忘れてしまいがち。でも、人があっての企業。人があっての自分。やはり人を想いやる気持ちを忘れずに、社会貢献に企業家が、人々が興味を持ってくれることを願って止みません。私もまだまだ行動が気持ちに追いついていません。これからも"Do something! Do anything! Just do something!"で頑張りたいと思います。

長くなってしまいましたが、今後とも宜しくお願いします。






はじめまして
つい先日インドへスタディツアーへ行き、いろいろな経験をしました
広い世界の中、それぞれ別々の環境で、人によって違うしあわせというものを深く考えました^^
自分がなにをできるかわからないのですが、こういう誰かのためにできる小さなことでもしていこうと思っていますチューリップ
よろしくおねがいします!
普段あまり自己紹介とか書かないのですが、意気込みを出したくて書き込んでしまいました^^
●ていださん

>モズさんの叔母さまサイトも拝見いたしました。その勇気が素敵。見習わなきゃです。
これからもよろしくお願いします。

コメントに気が付くのに遅くなってしまい申し訳ありません。
こちらこそ、宜しくお願いします。
10歳のときに、インディアンの占い師から、(真偽のほどはわかりませんが)
人を幸せにするパワーを神様から頂いた10000人に一人の人間だといわれてからずっと、なるべくよい行いをするように努力してきました。

ボランティア暦は特別長いです。

親戚などの財団からの募金などは、自分で、現地にもっていくこともあります。

世界中の子供たちに教育を受けるチャンスをあたえて、
無知からの貧困を無くしたいと思ってます。

短い言葉にすると陳腐ですね。
お金が無いと、出来ないことも多いのですが、
物や、お金以上の誰も奪うことの出来ない贈り物をしてると、自負しております。

(日夜綺麗な物への物欲と戦ってる俗物なのに、なんだか偉そうになってしまいましたので、ここらへんで止めて置きます)

どうぞよろしくお願いします。


はじめまして、
思わずHappiness makes someone happy素敵すぎるわーい(嬉しい顔)と思い参加致しました。

誰かを幸せにする
それが出来ることも
素敵です。


よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Happiness makes someone happy 更新情報

Happiness makes someone happyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング