ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かとぺののんびりツーリング広島コミュのバイクの男性が死亡 軽乗用車と衝突 東区牛田の国道で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210716/4000013215.html

「100%私は絶対に無い」とは断言できないが バイクが好きだからこそ バイクで事故して命を落とすという事は避けたいな。あらためてそう考える。。。 
バイクを楽しまれてた方が亡くなったというニュースを耳にすると きっとその方もそう思っていたのだと思います。そう考えるとますます悲しい・・・ 
避けられないこともあるとおもいますが 装備 マナー テクニック 出来る限りの対策を心がけたいと思います。
また 通勤通学なら難しいとは思いますが 走る時間帯も考慮したいですね。

皆さんもお願いね(>_<)>

コメント(10)

チョイと書かせて頂きます。この事故には若いライダーと言うことも有り心が傷んでいます。
自動車学校ではバイクの実施試験(仮免)が有りません。免許証を取得する為の技術指導のみです。実際に日々バイクに乗る時の注意点を留意しなくてはなりませんね。私の経験ですけど、先ず市街地等の交差点が有る道路では、飛ばしてはいけません。シグナルダッシュなんて以ての外です。脇道から突然出てくる車や急な右折する車で回避出来ない場合とか、車が左折する時に巻き込まれる場合とか。危険を感知したらすぐ様に止まれる体制でいなければなりませんね。言って良いかどうか分かりませんが飛ばしたいなら交差点の無い自動車専用道路で安全に注意しながら楽しむ事ですね。交通違反はダメですけど。(笑) バイクに乗る時は走る場所と周りの状況を察して安全に楽しみたいですね。まだまだライダーの「掟」は有ると思いますが、皆さんで共有出来れば幸と思います。
>>[1] こういったニュースの時だけでなく ときどき 振り返り考えることは大切ね。 また三冠王さん勉強会で危険予知やろかな
>>[2] 私は「公道ならではの危険」って 
おそらく ほとんどの方は 公道走行がデフォルトだと思いますが 
私は 歩行者 ほかの車 その他障害物などのない クローズドコース(サーキット)走行を経験したからこそ 「公道って怖いなぁ」と気づけたし 肌で感じました。
そういう経験も このコミュニティで伝えていけたら と思います。
事故現場は新工兵橋の北側交差点のようですね。
あそこは見通しが良いから、自動車がなぜ右折したのか?と疑問があります。
想像で書くので真実ではありません。
バイクはウインカーをつけっぱなしなのはちょくちょくあります。もしかしたらバイクは左側ウインカーが点滅していて、自動車は左折すると思い、右折したのかもと思います。
こんな場面では、自動車は対向車がバイクにしても自動車でもかなり早くからウインカーが点滅していたら消し忘れを疑い、相手が減速して曲がるまで待つ必要があります。またバイクは自分の前に走行車がいなければもしかしたら曲がってくるのではと危険を予知した方が良いですね。
コロナ禍でマイカー通勤が増えてますから、朝夕の通勤時間のラッシュ時の経験不足の運転者は多いです。いわゆる週末ドライバーが朝の通勤は誰もが焦って急いでいる運転をしているから危険だと熟知してません。
それと最近の自動車は車線変更時にウインカーを点滅させないずに急に割り込んできます。
車が多くても、車間距離を取り、割り込まれても腹を立たない。下手くそだから相手にして事故に巻き込まれなければ良いという気持ちを持った方が良いですね。下手くそに怒っても仕方ありませんから。
自動車のウインカーはハンドルに連動して消えますが、バイクは自分で消さないといけません。バイクにはウインカーを点滅させて何メートルが走行したら自動で消える機能が必要だと思います。コロナ禍でバイク通勤が増えたのもありますが、ウインカーを点滅しっぱなしは多いですからね。
はじめまして(^^)
広島に限らず、都市の通勤時間帯でビックリするのは、通勤快速やビッグスクーターのキチガイスピードです台風
我先にと先頭に出たがり、異常なスピードで車と歩道の間をすり抜け、車で混んでると歩道走行!
空いてると一般の道路なのに、100キロ出ています>_<
今回の事故はわかりませんが、あれだけのスピードで交差点に入れば、回避など不可能です。
そんなに急いで会社に行きたいですか?そんなに急いで家に帰りたいですか?
こんな人に限って、信号で並ぶとかっ飛んで行きます(・・;)
免許取り立ての若いライダーが200馬力オーバーのバイクを買える昨今。
スピードを出すなって言われても町中で軽くアクセルひねれば100km/hオーバーなんて簡単にできてしまう。
危険予知トレーニングしろと言っても危ない事がわからないから、やってしまった時は大事故になってしまうんですよね。
こればかりは昔も今も変わらないかもしれません。
そう言う私も公道で一歩間違ってたら死にかけた事が2回ありますから・・・
運が良かっただけ。
この歳になって、怖いと思うようになりました。
>>[5] 経験から気づく「もしかして?」の引き出しが初心者の方々 若い方々より幾分か多いと思いますので そんなことも伝えていけたら と考えます。 ほんと 危険予知(想定)を瞬時にすること 大切ですね
>>[6] 私も仕事で車に乗るので ドライバーの立場からの見解も大切だと考えます。 バイクが ず〜っと車の死角を走り続けるとか「いやがらせか?」と思う時がありますが、大半は知識 気づきがないだけで 悪気なくそうしてるんだろなぁ〜 と想像しています。
初めてのコメント 貴重なご意見ありがとうございました(^^)/ 
>>[7] ベテランさんの貴重なご意見ありがとうございます♪ ほんと 今のマシンは パワーもあり それでいて乗りやすく それだけに油断が生じるのかもしれませんね。 そこに少し「恐さ」も持っていないといけないなぁと 私もそう考えます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かとぺののんびりツーリング広島 更新情報

かとぺののんびりツーリング広島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング