ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読書朝食会Reading-Lab/リーラボコミュの【感想を】2/20リーラボ@横浜 第1回

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぶ、無事に終わった…がまん顔

お手伝いしていただいた皆様

横浜開催待ってました!と
声をかけて下さった皆様

ステキな時間にして下さった皆様

キャンセル待ち繰り上がり連絡を
固唾を飲んで待っていて下さった皆様

本当にありがとうございました。

よろしければ感想諸々お書き添え下さいませ。

不行き届きな点も多々
あったかと思いますが、
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

コメント(13)

十六茶子さん

 今日は,たいへんお世話になりました。
当方のテーブルは,静かに盛り上がっていました。
初めてのファシリで,進行は大丈夫だったのかと
ちょっと心配していました。

近所なので,次回の開催も楽しみです。

ありがとうございました。

追伸:
帰りに,100周年記念のバームクーヘンを買って帰るのを
忘れていました。


十六茶子さん、参加された皆さん。

今日はありがとうございました。紹介された本も多岐にわたってましたし、文房具の話題もあり、とても楽しいひとときを過ごさせてもらいました。手紙文化愛好家さんにも久々にお会いできて嬉しかったです。新刊楽しみにしています。ペン

横浜市民としましては、これからも週末の横浜開催是非継続いただければと思います。本

それにしても、渋井さんのセミナー参加率が女性の50%だったのには本当に驚きました。よほど魅力的な方なんでしょうね。。。
十六茶子さん、ありがとうございました☆
また、同じグループになった皆さま、ありがとうございました☆

リーラボ初参加、ということで、緊張していましたが、
すんなり受け入れて頂けて嬉しかったですわーい(嬉しい顔)

色々な本のお話をうかがえて楽しかったですムード

どうも風邪気味だったらしく・・・、鼻がぐずぐずでした。
失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)

また、どこかでお会いできることを楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)
皆さん、本日はお疲れ様でした。
サポーターとして参加させていただいたemieです。

皆さん、最後まで楽しく有意義な朝が過ごせましたでしょうか?

十六茶子さん、横浜での開催にあたり場所の選定やコミュの承認など、本当にお疲れ様でした。

主催者十六茶子さんの事前準備が完璧で、サポートするべきこともなく、お土産を頂いてソソクサとお先に失礼させていただいてすみませんでした。

退席までに紹介いただいた一冊は以下の通りです。
中学生男子はこんなこと考えながら成長してきたんだーと参考になりそうな一冊で、早速アマゾンを検索してみました。

「試みの地平線」北方謙三著

今後も横浜リーラボが定着するようにサポートしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

emie
横浜生まれ・湘南育ちの名古屋嬢です(笑)

本日は楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました。

主催の十六茶子さんの、きめ細かい気配り、とても素敵でした。
同じ主催者として、勉強になることがたくさんありました。

横浜リーラボ、これからが楽しみですね。
また帰省した際にはぜひ参加させてくださいぴかぴか(新しい)
その際、お手伝いできることがあれば何なりとお申し付け下さいクローバー

以下、こちらのテーブルで紹介された本です★

・オフィスの机探検隊『ちばさんの机』
・野村総合研究所『2010年の日本―雇用社会から起業社会へ』
・ヴィクトール・E・フランクル 『夜と霧』
・内村鑑三『代表的日本人』
・福沢諭吉(斉藤孝・訳)『現代語訳 学問のすすめ』
・宮沢みち『自分の名前の生かし方』
・渋井真帆『何をやってもダメだった私が 教わったこと 気づいたこと 実行したこと』
・後藤武士『読むだけですっきりわかる日本史』
横浜歴5年・・・ まだまだハマ色に染まりきれない
ふつつか者の十六茶子です。

今日は「リーラボに図書館の本を持ってきてもいいんだ・・・」と
新しい発見をしましたあっかんべー
ついでに、思った以上に長居ができちゃった
100周年ユーハイムの将来が不安です・・・。

日記にリーラボ前後の心意気をちょろりと書きました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1419037197&owner_id=20305390

今日はミナサマ、ありがとうございました!
また次回お会いしましょう♪
こんばんは。
「代官はらす」あらため、「悪代官はらす|д-)ノ」です。
ちょっと顔文字も悪っぽくしてみましたがいかがでしょうか。笑

十六茶子さん、お疲れさまでした。
遅れてきたのに快いご対応、ありがとうございました。
ちなみにハマ歴は一年未満でございます。
大阪歴は長いんですけども。

ビジネス本とかが未だに敷居が高くて、ビジネスとまったく関係ない本を
紹介しがちなのですが、皆さんの読んでいる本は大変参考になります。
・・・で、学問のすすめを地元の本屋で買おうとしたらなかったorz
古典的な超難しいのしかなくてあきらめました。素直に丸善で探せば
よかったとです。

またぜひ横浜リーラボ参加させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
僕のテーブルで紹介された本は以下です。
ファシリだったのに報告が遅れて申し訳ありません。
amazonnで見たら「試みの地平線」は,帯が過激な文言でした。
ぜひ,この分野の専門リーラボやりたいですね。(夜バージョン)

・湯谷 昇羊:「できません」と云うな―オムロン創業者 立石一真
・北方謙三:試みの地平線
・高木 彬光:「横浜」をつくった男―易聖・高島嘉右衛門の生涯
・星真一:ボッコちゃん
・永守 重信:情熱・熱意・執念の経営 すぐやる! 必ずやる! 出来るまでやる!
・川上 徹也:明日、会社がなくなっても、自分の名前で勝負できますか?
十六茶子さん、みなさん、昨日はありがとうございました!

つばき☆さんのテーブルでも、様々な本で盛り上がりました。
本の紹介のあとの話題も旅行から車にまで、いろいろ膨らんで楽しかったです。

みなさんどうもありがとうございました。

ついでに紹介した本の訂正です(^_^;)
⇒「日本電産永守イズムの挑戦 (日経ビジネス人文庫)」

バンクーバーオリンピックのスケート種目で銀メダル・銅メダルをとった
2人が所属する日本電産サンキョーの前身である「三協精機」を
買収した時の立て直し物語が中心です。

カリスマ経営者が赤字企業を立て直して利益を出すまでの過程に加え、
苦しい経営をする中でなぜ今回メダルを撮ったスケート部を残したかも
わかって、この時期に読むことおすすめですわーい(嬉しい顔)

つばき☆さんに書いていただいたPHPの本も、別途読んでみようと思いました〜。

横浜の皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします!
ブログも更新しました。
http://blog.auone.jp/tamago915/?p=0&disp=entd_p&EP=37672121

こちらのテーブルには『一筆添える技術』のむらかみさん、名古屋リーラボの管理人のhirokoさんなどがいて、かなり驚きました。
本編では明治時代の名著や、日本史の概観書が紹介され、自分も午後から放送大学の日本史のゼミに参加する話をしたことで、歴史関連の話でも盛り上がりました。

で、ごめんなさい。
山川出版の日本史教科書の復刻版が話題に出ましたが、私のゼミの指導教官が、この書籍を書かれている五味先生です。
この本を書かれているのを知らなくて、全く紹介できなかったので、盛り上げるネタを一つ損してしまいました。(笑)
ちなみにゼミは修士論文提出後の発表会で、成績には影響しないので、無事に終了しています。

今後ともよろしくお願いします。
Mさん
訂正ありがとうございます。
すぐやる 必ずやる という言葉が頭に残ったので、
タイトルと勘違いしてしまいました。

ついでに、
星真一 ⇒ 星新一
ですね。

> つばき☆さん
いえいえ。
たしかに「すぐやる。必ずやる。できるまでやる。」はインパクトありますよね(^_^;)。
紹介した本は日経の記者が書いたものなので、本人が書いた本が気になってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読書朝食会Reading-Lab/リーラボ 更新情報

読書朝食会Reading-Lab/リーラボのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング