ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セキセイインココミュの★ペアにした種類によるヒナの羽根色や模様などの報告★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008/06/22追加
「自分の子の種類を知りたい」に関してはこちらに投稿御願いします。
この子は何の種類?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24838380&comm_id=3388
------------------------------------------------------------

《関連トピック》
セキセイインコの交配について。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30495537&comm_id=3388


ここでは、大まかな種類はわかるけど、あまり詳しい種類や名前がわからないという方や、この種類とこの種類のペアから生まれたヒナは、こんな羽の色になりました★
など、写真を貼って質問したり、報告したりするという形にしたいと思いますわーい(嬉しい顔)

例えば……

◆うちの子は高級セキセイインコなんだけど、それの中の何にあたるのかしら?(・ω・*)

◆パステル系とだけ言われたけど、模様が強くクッキリ出てる子と模様がぼんやりある子といるけど、なんて名前なのかしら?(・ω・*)

◆パステル系とバイオレット並のペアのヒナは、こんな感じになりました(*^ω^*)

などなど…★★★


それに対して詳しい方はアドバイスや助言を書き込んで頂けると参考になると思いますぴかぴか(新しい)

難しい模様など(すみませんトピ主は知識がありません)予想できる知識をお持ちの方などは“たぶん”“もしかしたら”という形でコメントして下さると参考になると思いますわーい(嬉しい顔)


セキセイインコは今では凄い種類、模様の数がいますし、セキセイちゃんの外見に関するトピを立ててみましたので、どんどん利用してみて下さい(*>ω・*)


注意点としては、種類がわからないなどで質問をする方は、必ず画像を用いて質問なさって下さい(*>ω・*)


2010/8/1 編集

コメント(58)

初めまして。

つい一昨日セキセイインコ(生後約2週間)を飼い始めました。

鳥を飼うのは初めてなので悪戦苦闘しながら育てています。

今わたしが飼っている子なんですが、頭頂部周辺は黄色・体全体はほぼ青なんですが羽はくすんだ青な感じで(黄色も混ざってるような…)イマイチ種類が分かりません。
斑点などの模様は羽にありません。

是非どなかた教えて下さい、お願いします(>_<)
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
後ほど、【管理人から皆様へ 皆様から管理人へ】でもお知らせしますが

この子は何の種類?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24838380&comm_id=3388

とこのトピが重複になっております。

上記のトピが先に立っているのもあり、最近どちらも種類を教えてという内容であがってくることが多いようですので。

★この子の種類を教えて&ペアにした種類によるヒナの羽根色や模様などの報告★

★ペアにした種類によるヒナの羽根色や模様などの報告★
に変えさせていただきます。


自分の子の種類を知りたければ
「この子は何の種類?」http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24838380&comm_id=3388へ。

遺伝的なことは「★ペアにした種類によるヒナの羽根色や模様などの報告★」
のこちらのトピへ。

今あるぶんはこのままで構いませんが、今後投稿なさる場合は
上記のとおりにしていただけますよう御願い申し上げます。




今年の春と秋に合計4羽のヒナが孵化しましたので報告したいと思います。
父…黄ハルクイン
母…緑オパーリン
(写真の1枚目です。)
今年の春に生まれた子は青オパーリンとノーマル(写真2枚目)でした。
秋に生まれた子はノーマルと緑オパーリン(写真3枚目)でした。
ただ、ノーマルの子たちもお尻あたりなどに若干青羽が混じっていたりするので、余程青の遺伝子が強いのかな?と、思ってみたりしてます。
親鳥たちの親はペットショップで買ってきた子たちなので判りませんが、祖先の中にきっと青い子が居るんでしょうね…。
春に青オパーリンが出てきた時は、ウチにもう一羽青い子が居るので、浮気なの?って思ってしまいました。(笑)
うちのチロさん♀(オパーリングリーン)とロコプー♂(オパーリンライトブルー?)の子供は、
オパーリングリーンの双子ちゃんですひよこひよこ

同じオパーリングリーンでも若干色が違いますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
同じに見えるって?ww
わが家の年の差カップルに子供が産まれました☆

親はぴよ♂6才(ルチノー)&ぴよ子♀1才(オパーリンブルー)で、子供はルチノー3羽でした。

少し遺伝について調べてみましたが、このつがいの場合は生まれたルチノーは全部メスってことになるんでしょうか?

9個も卵産んだんですけどね…3個しか孵りませんでした。
男の子は出来にくい相性なんでしょうかね。。。
今年、ふた組巣引きした結果、ご報告しますわーい(嬉しい顔)
♀オパーリンライトブルー×♂ケイソン系パステルレインボーグレーウイング
一枚目の写真の子で、濃いイエローフェイスレインボーの♂1羽孵化して、育ちました
わーい(嬉しい顔)
♀オパーリングリーン×♂イエローフェイスノーマルレインボー
2枚目、3枚目の子達で、4羽孵化しましたわーい(嬉しい顔)
1番子、オパーリンダークグリーンの♂
2番子、オパーリンオリーブグリーンの♂
3番子、ノーマルグリーンの♀
4番子、オパーリンライトグリーンの♀
来春は、また別な子で、巣引き予定ですわーい(嬉しい顔)
父…オーストラリアンパイドスカイブルー・ヘビーパイド

母…オパーリンライラックセルフ

上記の組み合わせから
ひよこオパーリンパステルバイオレット

ひよこオーストラリアンパイドライラック・ヘビーパイド

ひよこオパーリンライラックセルフ

が生まれてただ今鋭意挿し餌中です。

5羽兄弟でまだ親に預けてある4番子、5番子は今夜巣上げ予定です。
この子たちは

ひよこオーストラリアンパイドモーブライラック・エクストラヘビーパイド

ひよこオパーリンモーブバイオレット

のようです。
遺伝ってすごくて楽しいですねわーい(嬉しい顔)

携帯からの投稿で画像がうまく貼れないので
よかったら私のブログで画像ご覧ください。
http://shonanyamate33.blog.fc2.com/
カテゴリー「セキセイ巣引き」を見ていただくと
親鳥も雛も写っていますほっとした顔ハート
>31 ばゆさん
ルチノーが♂で♀がルチノー以外での子供は!
基本的にルチノーが出た場合は!
♀になります。

ルチノーの♂を作出するには!
ルチノー同士
又は!
ルチノースプリット♂×ルチノー♀でないと!

ルチノー♂は出てこないと思われます。
> めいとま幹事長さん

さすがプロですね電球

関係ありませんが
横から見ていて
私も『へえ〜』と
お勉強になりました

それはセキセイに
限ってのこと
なのでしょうか?

コザ、オカメでも
言えるのでしょうか?

お答えいただけると
助かります

> ひかBitch★さん

オカメのルチノーは常染色体劣性遺伝なので、伴性遺伝であるセキセイインコのルチノーとはちょっと違うんですよ〜。

セキセイの♀にルチノースプリットは存在しませんが、オカメは♂♀ともにスプリットが存在します。
そのため、♂スプリット×♀スプリットの組み合わせでもルチノーが生まれますし、♂がルチノーで♀がルチノー以外の場合、子にルチノーが出ても♀とは限りません!また、この組み合わせで子にルチノーが出たという事は、お母さんがスプリットだったと言うことになりますウインク


管理人さま、セキセイインココミュでセキセイ以外の話をしてしまってスミマセンm(_ _)m
さすがわが息子!小太郎君ウッシッシ

しかし、

通常!
セキセイインコなど!
組み合わせによっては大体子供に出てくる模様、色などは予測出来ましたが!

現在は
予測と違うのが生まれてくる事も多いですねあせあせ
> めいとま幹事長さん

最近では色々な品種が混ざっていて、どんなスプリットを持ってるか分からないですからね冷や汗
> 小太郎さん

お答頂き、ご説明
有り難うございます電球

とても丁寧に説明して
下さったのに私の脳ミソでは
完全に理解することは
難しいようですがく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)

遺伝、ブリード‥‥
奥が深いのですね電球

勉強になりました!

> ひかBitch★さん
コザクラのルチノーも劣性伴性遺伝ですのでセキセイと同じくルチノー×ルチノーまたは/ルチノー♂×ルチノーでなければルチノーの♂は生まれません。

めいとま幹事長さん、小太郎さん
コザクラはシナモンも劣性伴性遺伝ですが
セキセイのシナモンもそうですか?

現在我が家ではセキセイの
ファローYFライトグレーセルフ×ファローオパーリンシナモンイエローの雛が生まれています。
おそらく♂はシナモンスプリットではないのですが
シナモンファローだった場合♀確定でしょうか?
> misa*さん

セキセイのシナモンも伴性遺伝ですよわーい(嬉しい顔)


ご質問のペアからですが、♂がシナモンスプリットでなければ理論的にはシナモンは♂も♀も生まれないですネあせあせ(飛び散る汗)
子の♂が全てシナモンスプリットになります。

ファロー種はシナモンとそうでないものが混同されがちなので、そういった視点での注意も必要かもしれないですね冷や汗
> 小太郎さん
ありがとうございますほっとした顔
この組み合わせで♀のシナモンも生まれないとは驚きました。
まだまだ勉強が足りません涙

そうですね、ファローの場合全体的に色素が薄まるので
シナモンとそうでない場合を誤認しているかもしれません。
今度品種トピックに画像を貼りますので
見てやってくださいほっとした顔
> misa*さん

成る程電球

お詳しいのですね!
(私が知らないだけかも猫たらーっ(汗))

やはりコザとオカメでは
違うのですね!

セキセイもコザも色の種類が
めちゃめちゃ多いし、見分け
がよくわからないので
勉強したいなあと思いつつ

お話を聞いても
頭の中で悶々と‥たらーっ(汗)

わからなくなってきます台風台風

何か参考にされてる
サイトや本などが
あるのでしょうか猫電球


039の追記です

小太郎さん

そういったこと(遺伝や羽色)を
学ぶのに参考になるサイトや
本などご存じでしょうか?

オススメなどは
ありますでしょうか?

> ひかBitch★さん

インコ類全般になりますが
洋書の
Guide to colour mutationと言う本が
各カラーの組み合わせが詳しく載っています。
少々お高いですがオールカラーの見ているだけで楽しい本です。

小太郎さん
セキセイに特化した本があれば私も知りたいです。
> misa*さん

045

成る程電球

わかりました
探してみます猫

有り難う
ございますハート

今季春巣引きの結果ですウインク
父・・・オパーリンバイオレット
母・・・オパーリンライトブルー
合計四羽孵化しまして、
オパーリンライトブルーの♀三羽
オパーリンバイオレットの♂一羽でしたうまい!
初めての産卵です。

父 アルビノ

母 種類がわからないので誰か教えてください。

何色になるか今、楽しみです(*^^*)
父・ホワイトハルクイン1歳8カ月
母・アルビノ1歳6カ月(ルチノー×アルビノの子供)

以上の組み合わせで去年の年末4羽と今年5月末2羽、合計6羽誕生しました。

生まれた雛の羽色は

去年・1番目ノーマルブルー
   2番目ホワイトハルクイン
   3番目オーストラリアンブルーパイド
   4番目ホワイトハルクイン

今年・1番目オーストラリアンブルーパイド
   2番目ホワイトハルクイン


メロメロバカップルな若親たちなので
この先もまだ雛は取れると思いますww
セキセイインコの遺伝について質問したいのですが、

先日羽衣ヴァイオレットの♀をお迎えし、
我が家にいる2羽の白ハルクイン♂とお見合いさせたのですが、
いまいち相性が合わないようで、もう1羽性格のおだやかな
黄ハルクインの♂がいるのでお見合いしようか迷っています。

紫も優性遺伝ですが、黄色の方が強そうなので雛が全部黄色になるのかなと・・・

黄ハルクインと羽衣ヴァイオレットを掛け合わせた場合、
遺伝的に黄色以外の雛って生まれますでしょうか?
遺伝にくわしい方がいたらお答えお願いします。

(羽衣♀は買ってきた子なのでわかりませんが、黄ハルクインは
親が黄ハルクイン×白ハルクインです)
>>[52]
我が家にはハルクインも羽衣ちゃんもおらず、皆オパーリン系とルチノー系のつがいから産れた子達ばかりなので、品種により参考にはならないかも知れませんが、一応そのつがいから産れた子達の色を紹介しますね。

初代のつがいはショップから飼った子2羽なので(親鳥)の色は分りません。
因みに♂がルチノー、♀がイエローフェイス・レインバーバイオレット(オパーリン種)です。
(親両方共に顔がイエローフェイルなので、子供も皆イエローフェイスです。この点は割愛させて頂きますね^^;)

1回目の産卵で産れた子達は3羽で、ほぼ白に近いクリームルチノー♀1羽・淡い黄色のクリームルチノー♀1羽・よくショップで見られるイエローフェイスの緑色♂(良く並と言われるオパーリン)1羽でした。
2回目は3羽で、ルチノー♀が2羽、深緑色のような変わった♂が1羽(よもぎ色に似ていたので、名前もよもぎちゃんです^^;。
3回目は1羽でルチノー♀1羽。

最後は2羽で、オパーリンと言うよりはウィング種に近い変わったブルー系♂1羽(顔と背中がイエローとグレーが混じった淡い色、体が淡い緑とブルーのグラデーション)、イエローフェイスで同じくよく見られる水色のオパーリン♂1羽・・・が産れました。

別のつがいは♂ルチノー、♀イエローフェイスの淡いグリーンのオパーリンで、産れた1羽はルチノー♀でした。

その後子供達が他の子とつがいになり、孫・ひ孫が産れましたが、
イエローフェイスの淡いグリーン♀と2回目の初代(よもぎ色)♂のつがいからは、何故か両親ともに緑色なのに、初代の♀レインボーバイオレット♂が1羽(おばあちゃん似)、全身黄色にも近い薄いグリーンの子♂が1羽産れました。

更にクリームルチノー♀と上記全身黄色に近い薄いグリーンのつがいから、2羽ルチノー♂がひ孫として産れました。
・・・分り難くて申し訳ないのですが、当時作成していた我が家の鳥の家系図が、http://mixi.jp/view_diary.pl?id=149829495&owner_id=4710764の日記に掲載されていますので、良かったらご覧になってみて下さい^^;。

初代の頃、鳥の飼育本か何かで読んだのですが、ルチノーやアルビノのような色は劣性遺伝子なので、本来であればこの劣性遺伝子が2個揃わないと同じ劣性遺伝子の色は産れにくいそうです。

ただ、♂の場合、既に遺伝子2個のうち1個にはすでにこの劣性遺伝子が含まれている為♂には劣性遺伝子の色であるルチノーやアルビノが出易いそうです。
逆に♀の場合は2個の遺伝子に劣性遺伝子が含まれないと同じ色の子は産れにくいそうなので、♂の方に劣性遺伝色が出易いと書かれていた記憶が有ります。

実際我が家ではルチノーがワラワラ・・・でした^^;。

ただ、初代の♀がイエローフェイス・レインボーバイオレットだったので黄色の遺伝子が強く出たのかは分りませんが、黄色が出易く♂も♀もルチノーが多く、逆に単純に考えるとルチノーと紫(ブルー)から=緑色系が青系が産れると思っていたのですが、なかなかこういった色は出ませんでした。

両親が緑色なのに子供が紫・・・という色変わりも出ましたし・・・。

ハルクインとオパーリン、ルチノーとバイオレットとではまた違う遺伝形式なのかも知れませんが、我が家ではこんな感じでルチノー系が多く、後になってかろうじてブルーやバイオレット・グリーンが出た、といった感じでした。
ハルクインさんはどうなのでしょうね・・・?

あまりお役に立たずすみません^^;。
>>[53]

お返事ありがとうございました。
今いる8羽の中でいずれ羽衣白ハルクインを作出してみたいと思っているので
このような質問をさせて頂きましたが、黄色や緑からも親の色などにより紫などが出てくる可能性があるのがわかったのは良かったです。
白ハルの♂とペアになってくれれば孫かひ孫で確実にいけたのでしょうが、鳥たちの相性が悪いのではどうにもなりませんしね^^;

幸い黄ハルクインとの相性はそれほど悪くないようなので、とりあえずお見合いさせてみて、
うまくいくようだったら1度雛をとってみようと思います。

仮に黄色の子しか産まれなくても、子供は100%ハルクインスプリットの子
なので、それを白ハルと組ませて孫やひ孫に期待です^^。
この度、我が家から新しい命が4羽誕生しました。

オス:グリーンスパングル(ハーフジャンボ)
メス:ブルーオパーリン

子1:白スパングル(パイドのようなダブルファクターのようなでもスパングル)
子2:グリーンスパングル
子3:グリーンスパングル
子4:グレースパングル(羽の下とお腹は水色)

という結果になりました。

スパングルばかりが出てちょっと驚いています。

皆、大型系の顔してます。
本日巣箱撤去しました。両親(中央の2羽)と、そのこども達。

ブランコに乗ってるコは背中の羽毛が少〜しだけクセっ毛です。


↑上記の追加です。
画像はこども達。

父親・白ハルクイン
母親・羽衣スパングルダブルファクター白

上2羽はスパングル。
末っ子はスパングルパイド。かな?
な〜んとなく父親似ですがハルクインではないハズです。
父:パステルレインボー
母:オパーリンブルー

イエローフェイスの
ライトブルーと
コバルトブルーが
産まれましたほっとした顔

まだあと2羽くらい
巣箱に雛がいます。

どんな子が出るか
楽しみです。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セキセイインコ 更新情報

セキセイインコのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング