ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

誕生死天使ママを支える人達の会コミュの死産後の仕事復帰について、どうしましたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
死産後の仕事復帰について、皆さんはどうだったか伺いたく、トピックをたてさせていただきます。

先月、2019年5月7日に、妊娠31週1日で、常位胎盤早期剥離が原因の死産を経験しました。
産前休暇に入る予定日、一週間前でした。
妊娠6ヶ月から、妊娠高血圧症候群の疑いと指摘され、体重増加、食事、注意するよう言われていましたが、血圧下がらなかったです。
仕事は、フルタイムの事務仕事で、あと一週間仕事をして、細かいことを引き継いで、産前休暇にと思っていました。
死産前まで仕事について、あれをして、こう説明して、と考えていたことが、「赤ちゃんの心拍確認できません」となった後、一気に頭から吹き飛んでしまいました。
仕事がちゃんと出来てない所があると思うですが、子どもを失った今、正直な気持ち、仕事、どうでもいいです。

退院後、産後休暇の届を出すため、一度職場に寄って、身の回りの荷物とかも引き上げて来ました。
産後休暇は、7月2日に終わり、3日から出勤予定です。

今は産後1ヶ月で、身体は回復してると思います。
上がったままだった血圧も下がってきました。
でも、気持ちが不安定な気がします。
きっかけもなく子どもを想い、涙し、かと思えば、逆に気持ちが静まって、呆けて、動かなくなります。
あと、価値観というか、思考が変わった気がします。
大事なはずの仕事の信用や責任感、自分の人生、今、どうでもいいです。
前は考えていた段取りとか、予定とか、今考えようとすると、思考停止します。

これは、産後のマタニティブルー的な不調で、あと1ヶ月もすればおさまるのでしょうか?
それとも、天使ママだからでしょうか?

例えば、小学生の子どもを突然亡くした親御さんは、大抵、5日くらいの忌引をして、職場復帰なさるでしょう。
産後休暇で、長く休める分、気持ちの整理をして復職できるのではという理屈は頭で考えたのですが、以前に戻れる気がしません。

動かない息子を前に、ただただ無力に立ち尽くした時から、世界が崩れ去ってしまったようです。
仕事や趣味など、崩れ去ってしまった世界の瓦礫の中の物で、今は価値を見出せません。

コミュの皆さん、いろいろ状況は違うと思います。
流産、死産、生後短期間での死別。
仕事の職種も、職場環境も違うでしょう。

子どもとの死別後、仕事への復帰は、皆さんどうしましたか?
色々な方の、「自分の場合はこうだった」という体験談を伺いたいです。

コメント(17)

こんにちは。

死産して五カ月程のゆーです。

私は無事に出産できていたらやめるつもりだったので仕事をする気になりませんでした。それどころじゃないというか。

フリーランスなので仕事をしようと思えばできるし、しないでおこうと思えばしなくてすむような状況です。

正直まだまだ毎日働くような気持ちにならないのですが、金銭面で不安があるのでポツポツ仕事を増やしていっています。

調整しながら増やしていこうかと思ってる最中です。
私は、二人死産しました。
仕事は、工場勤務(正社員)で男性に混ざって仕事してます。
1人目は、女児(32週)たぶん、臍帯過捻転であろう。と。
当時、3歳の娘が居てくれたおかげで、普通に暮らす事は出来ましたが、ふとした時に死にたいと思っていました。
2人目は、男児(37週)原因不明。1人目のこともあり、仕事が落ち着いたタイミングで早めに休職(5ヶ月)。ずーっと問題無く、元気な胎動もあり、さあ!陣痛が来た!と思ったら心拍無く・・・絶望です。本当に死にたかった。誰かに殺して欲しいと思った。それでも、2ヶ月して仕事に戻りました。
常に頭には亡くしたふたりの事ばかりでしたが。
娘が居てくれたおかげもありますが、家の外に出て、誰かと何でもない話しをするのもありかなと。
日中は、普通に笑ったりしていますが、夜はこども達を思い泣く日々はしばらく続きました。



こんなにツライのに、何で仕事に行かなきゃいけないの?ふたりを家に残して外出何て出来ない。お骨から離れたくなくて仕方なかったです。でも、現実は仕事に行くか、有給で休むか。最終的には辞めるか。
それぞれの家庭にもよるでしょうが、無理に働く必要が無いのであれば、気持ちが向くまでお休みしてもいいのでは?

>>[1]

はじめまして。書き込みありがとうございます。

責任ある立場で仕事をし、やり甲斐や楽しさも感じていたけれど、死産後の心身の状況から、復職はせず退職という決断をなさったんですね。
キャリア形成で後悔はあっても、実際に心身がボロボロの状態で無理に復職していても、以前と変わらない仕事振りでこなすことは難しかったでしょうし、英断だったのではないでしょうか?

お子様をお空に還して、10年以上経っているんですね。
一生抱えて歩いて行く。
これしかないんですね。

貴重な体験談をありがとうございました。
>>[2]

こんにちは。書き込みありがとうございます。

フリーランスのお仕事とのことで、仕事の調整が自分で出来るのは良いですね。
手に職というのは羨ましいです(私は何も無いので)。

とはいえ、死産という出来事、子どもをなくすという事は、大きな衝撃ですね。
打撃が大きすぎて、向き合うこともままなりません。

そんな中でお仕事をされているとのこと。
どうか無理しないで、様子をみながら進んでください。

貴重な体験談をありがとうございました。
>>[3]

はじめまして。書き込みありがとうございます。

大事なお子様を、お二人もお空に還されたんですね。
とても苦しい想いをなさっていることと思います。

そんな中で、日常生活を営み、お仕事にも戻られたというのは、本当に凄いことです!
きっと地上の娘さんも、お空の娘さん、息子さんも、ママの頑張りを誇りに思ってくれていますよ!

貴重な体験談をありがとうございました。
こんにちは。
産後下がっていた血圧が、先週からまた上がっています。
降圧剤の量を減らして様子をみようと先生に言われていましたが、良い結果ではないので病院に相談します。

まだ、気持ちが不安定で、毎日泣いてばかりです。
目の前にお骨があるのに、子どもを探しに行かなきゃと、名前を呼びながら歩きまわりたいような衝動に駆られます。どこを探してもいるはずないのに。

仕事の休みは、産後休暇のあとも休ませてもらえるようにお願いして、職場の了解をとりました。
仕事をしている方が気が紛れるかもしれませんが、なんだか、人に会いたくありません。
あとどれぐらい休めば大丈夫かなんて、わかりません。
そもそも、以前と同じ気持ち、姿勢にはなれないと思います。

今は休んで、気持ちが上向いたら動くようにしようと思います。
皆様、ありがとうございました。
>>[9]

ありがとうございます。

子どものことで、自責の念は、なかなか拭えません。

でも、このコミュのおかげで、辛い思いをしているのは私一人じゃないと知ることが出来ました。
そのことで支えられています。

本当に、ありがとうございます。
私はもうすぐ復帰する育休中に妊娠しました。
当時11ヶ月の息子が居て、フルタイム勤務での復帰が決まっていました。すぐ職場の上司に報告し、対応を考え貰ったのですが、心音聴こえる時期に初めて受診するが胎嚢のみでそのまま成長が止まってしまい自然流産しました。復帰して1ヶ月でした。出血し始めてから自然流産になるまで仕事は休まず、流産後も休むこと無く仕事してましたが復帰3ヶ月で心が壊れました。半年休職し、異動で再び復帰しましたが約1年で再び心が壊れ退職しました。そこから1年はもがき苦しみ、やっと派遣で短期の仕事が出来るまで回復しました。そしてその派遣終わりに再び妊娠し、無事出産しました。
現在はパートで心とのバランスを取りながら働いています。あれから3年経ち、やっと少しずつ心の整理が出来る様になりましたが、ふとした瞬間に思い出すことも多々あります。ずっと背負っていくことだなと思ってます。
昨日、書類を受け取りに少し職場に寄りました。
仕事のことで質問を受けて、そのやり取りは意外と平静に出来ていたと思います。
人事課に聞きたいことがあって、そちらに向かう途中、誰もいない場所で急に、「本当は子どもがいるはずだったんだ」と思ってしまい、泣くのを必死で堪え、足が止まってしまいました。
もうしばらくお休みが出来ますが、時間がたっても、こういうことがなくなると思えません。
お空の子どもに、笑って話しかけることも出来るようになりましたが、歩いている時とか、急に、子どもを失ったことを思い出して苦しくなることがあります。
こんな状態で生活をしていくのが辛いです。
>>[12] おはようございます雨つらいですよね涙バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
まだ、日が浅いからかもしれないです。
私も、息子を、亡くした後は、子供のいない世界に行きたかった。
そんなところ、あるわけないのにねあせあせ
お店に行けば、子供服を見かけては、息子を、思いだし、無事に生まれていたら、あの位の年かなって思います涙バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
このコミュニティでなんでも良いから吐き出してくださいねスマイル
ご無沙汰しています。
結局、仕事ですが、退職することにしました。
仕事の復帰に向けて、家でいろいろ段取りや注意点や、考えたていたんですが、ふと、「これ、もう背負って立てないな」と、自信が無くなってしまいました。
勤めて10年目の職場です。
福利厚生も良く、職場環境も良いんです。
上司は、「今が無理と思うなら、休みを最大限取れるようにして、決断は先延ばしにして、その時の気持ちで進退を決めたら?今は気持ちがまだ辛いから、マイナスに考え過ぎているんじゃない?」と待つ姿勢でいてくれましたが、退職を受け入れて貰いました。
10年選手ですし、職場では甘えていられません。
でも、今は責任を負って立っていられません。
子どももない今、夫婦二人で食べていけるだけの蓄えがあればいいので、今は少しお休みして、また気持ちが外に向かったら働きに出ようと思います。
こんにちは、わたしも先月頸管無力症で突然死産しました。時間がとまり、何にも力が入らず泣いてばかりいます。仕事やめたいです。
でもやらなきゃいけない方もあり無理矢理出勤しています。でも力が入らないでく

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

誕生死天使ママを支える人達の会 更新情報

誕生死天使ママを支える人達の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング