ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西武新宿線 花小金井コミュの花小に温泉!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
花小金井の南側の鈴木街道沿いに温泉を掘っているようです。
鈴木街道を小金井街道側から田無方面に向かっていく途中に
S字カーブがあるんですが、その左側の水道局管理地になっている部分です。
ちょっと前に回覧板で「お風呂の王様」と賃貸契約したと読んだんですが、ただのスーパー銭湯に飽きたらず温泉まで掘っているようです。
今は非常に高いヤグラが組まれていて、いかにも掘削してますって感じです。
我が家からは徒歩1分なので「小金井公園と温泉のある家」とはなんて幸せな立地なんでしょう。
早く完成しないかなぁ。

コメント(73)

建設してた関係者から聞いたのですが11/28(火)にオープンみたいです。毎晩ワンコの散歩で前を通るのですが、備品も入ってました。道路側の室内には数台のベッドも。
値段は800円ぐらいとか聞きましたが、定かではありません。
11月28日オープンなんですか〜〜!!
行けるかなぁ〜〜!?!?

無理してでも行こうかなぁ〜〜!!
昨夜の散歩で、見ました。11/28オープン決定の幕が貼ってありました。値段は平日800円日曜祭日は1,000円会員になると若干安くなってました。金額微妙ですね。場所が場所だけに集客の見込あるのかな?
でも行ってみよう。あと散髪屋も入ってました。
みんなで行きましょ〜!!!
会員になるとご飯もチョイと安くなりますよ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
あら、東久留米店は平日600円なのにこっち800円なのかぁ
ちょっと残念(´・ω・`)
たった今前を通ったらすでにオープンしてました☆まだオープン自体が知られてないからかそれほど混んでなかったよー♪
花小金井店
公式には28日(火)9:00オープンの
ようですね。

花小金井店
営業時間:9:00-24:00
平日:非会員800円会員750円
土日祝:非会員1000円会員950円

東久留米店
営業時間:10:00-25:00
平日:非会員600円会員550円
土日祝:非会員700円会員650円

他の店でつくった会員カードが
花小金井店でも使えるようです。
(東久留米店さんに問い合わせました。)

2006.11.26現在の情報です。
RNPさん ちむぐりさん>
天然温泉の分割高なのでしょうか?
オープンが楽しみですね
あーやっぱり24日オープンだったのかぁ
28って情報が出回ってるなか田無のミスドで24にオープンする
みたいな情報を耳に挟んでどーなのかなーと思ってたけど
28日以降から混みそうっすねぇ

会員はご飯食べればその場で元が取れるかとw

しぃちんさん>>
どーなんですかねぇ
まぁ気分の問題なんで大きいお風呂に入れればそれでいーんですけどw
岩盤浴ってやっぱ女性専用ですかね?
一度体験してみたいけど、どこも女性専用ばっかり…。
岩盤浴あるんですか!?
ハナコならすっぴんで行けるからいいかも♪
けどちょっと遠い・・・。
今日オープンですね!!
行った方いらっしゃいますか?
是非とも感想をお願いします(-'∀'-)
オープンキャンペーン開催!!
11/28(火)〜12/4(月)

キャンペーンその1
回数券(10回分)が通常7000円→6500円(会員のみ購入可)
ただし土日祝は回数券に100円追加料金が必要

キャンペーンその2
上記期間内は会員登録無料(通常は100円)

---------------------------------------------------

宣伝コピーは、天然温泉が楽しめるのじゃ。
(王様温泉「花小金井の湯」)

首都圏最大級の岩盤浴!!
(岩盤浴「王蒸房」の追加料金:会員700円一般750円)

2Fに40畳ほどの畳+大画面TVスペースと
4つの丸テーブル+バリ風椅子のスペースがあるので
入浴後の待ち合わせ場所はそこがよろしいのでは
ないでしょうか?2Fのほかの部分は岩盤浴です。

1Fはお食事処のようです。

東久留米店に比べ、相当コンパクトな
つくりなので、次の湯スペースを
確保するときに俊敏な行動が必要です。
(3人分の枠しか無かったりするので)

水道道路の背の高い樹木が
露天風呂から上方に見えます。
青空だったら気持ちいいと思います。

スーパージェットバスとストロングバスが
女湯のみとなってるようです(泣)

天然温泉使用は下記の7種類
源泉「王様の湯」
岩風呂
寝湯
寝ころび湯
壷湯
温泉あつ湯
不感温泉

おふろの王様 花小金井店
TEL:042-452-2603
家の近くにできたのでビックリです。
普段風呂を滅多に溜めないのでうれすぃ!
今日オープンだったんですよね?
客足はどうだったんだろ?
やっぱ大盛況だったのかな。

バイト終わりに一風呂浴びて帰れたら
(ちょうどバイトから帰る途中にあるので)
最高だなぁって思ってたんですけど、
営業時間24時までなんですよね・・・。
あと一時間長ければいけるのに、残念。
行こうと思ってたのに…。
頑張っていける日を探そうと思います!!
近隣さんの苦情が多かったって確かに聞きました。
何処とは具体的には言いませんが・・・

駐車場の出入口が2ヵ所あるけど、1ヵ所チェーンで閉鎖してるのは近隣からのクレームがあって閉鎖してるみたいですよ。

週末あたり入浴行ってみようかな。
おふろの王様 花小金井店
http://www.tatemono.com/ousama/hanakoganei/index.html

週刊住宅online(ニュース検索で出てきました)
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=18628

♪使用上の注意を守って、安全第一でお願いします。
昨日 チラシが入りまして 絶対混んでると思い
行くのをやめてしまいました。
夜 散歩で通りましたら チャリがいっぱいでしたよ。

絶対!絶対 近いうちに行きます・
行ってきましたよ〜。
平日の夜ってこともあってか、
思ったよりはすいてました。
でも、もう少し経てももっと落ち着いて、
ちょうどよくなりそう。
平日は混むだろうなぁ。

りえさん>
従業員の方たちが明るくてとっても好印象でした!
お疲れ様です。
私も今日6時ごろから行きました。
きむさんの言うとおり従業員の方達も凄い感じ良かったですよ。温泉もいろんなの有って楽しめました・
会員になりました。回数券も買いました・
家族の誰か一人持っていれば皆で使えるのいいですね。

花小凄い楽しめます。
会員カードをつくりました。
ピンク地に桜の絵柄入りです。

入浴回数券(10枚綴り)も
桜の絵柄入りで
花小金井を意識した展開に
なってます。

知人や親戚が花小金井へ来たら、
小金井公園とセットで
案内できるので便利ですね^^
どうも、長いこと放置していたトピ主です。

私も昨日行ってきました。
自宅から徒歩3分なので歩きです。
夕方5時ぐらいでしたが、駐車場は半分くらいしか埋まっておらず、その代わり自転車が大量に停まっていました。
やはり近隣から自転車で、というパターンが多いようです。

中にはいると人の量はほどほどで、オープン最初の週末とは思えませんでした。

とても綺麗でゆっくりと温泉に浸かれたのですが、ひとつ気になる点がありました。
露天風呂に自転車道路添いの落ち葉が大量に入ってきており、
通路の部分の排水溝に詰まっていました。
そのおかげで露天風呂の通路は水が数センチ溜まっていて、あまり気持ちのいいものではありませんでした。

しかし徒歩圏に天然温泉はとってもいいですね。
我が家も会員登録して回数券を購入しました。
これからは足繁く通うことになります。
私も家から近いので2回も行ってしまいました☆
花小に温泉なんて嬉しい!!
お風呂に入って、電車に乗らずに帰れるところが♬
従業員の方も優しいです。
館内でつけるバーコードの腕輪を
間違えてゴミ箱に捨てちゃったら
一緒に探してくれました。。
昨晩子供二人を連れて夜7時過ぎに行きました。
ガラガラではありませんがとてもいい感じの人の入り具合でした。

ここには不感温泉という体温と同じくらいのぬる〜い風呂もあるのですが、特に小さい子供には入りやすいらしく、いつも温泉には入りたがらない3歳の息子も喜んで入っていました。
寝ころび湯と壺湯もお気に入りのようでした。

私のお気に入りはというと、館内のおそば屋さんのバイト(?)の女の子が非常に可愛くてお気に入りです。
これからは温泉とお蕎麦は必ずセットとなりそうです。
念願だったのがやっと叶いお風呂にいってきました!
仕事始めの前日の人が多いせいか混んでいましたが

いろいろなお風呂があって満喫できました✾ฺ“(。◕‿◕ฺ)ノ”
天然温泉はヌルッとした感じで肌にとてもよさそう・・
しっとりして、とてもいい感じになっちゃいました(笑

露天風呂から見た空が綺麗で、どこかの温泉場に行ったみたい
でしたよ。
歩いていける所に露天風呂があるなんて最高!

またいっちゃいまーす♡
>鳳鈴さん

よく女湯で写真撮れましたねぇ・・・と思ったら何となく見覚えのある雰囲気。
ひょっとしてこれ男湯ですか?
それとも男湯も女湯も全く同じ造りになっているのかなぁ?
入って見れないだけに興味津々です。
カブちゃんさん
アハハッ!! 写真撮れるわけないですよね!
おふろの王様のHPからお借りしました(^^)
この写真は男湯かも・・ですね!
女湯は大小2段になってましたよ。。。(露天風呂はね)
食事が東久留米に比べ量が減ってしまうのは
人件費とかの関係で仕方ないとはいえ
それでもギリギリのところでやろうとしているのか
人手不足で(私以外の方々の)チャイム鳴り放し
飲み物でさえ注文から20分かかるのはいかがなものか?

近所+温泉という事でこちらを選択する以上
週末や夕方以降を避ける、
あくまで銭湯として利用する等の自衛しかないのだろうか?

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西武新宿線 花小金井 更新情報

西武新宿線 花小金井のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング