ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伝承★0歳1歳のおむつはずしコミュの1歳前半ではじめた方!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1歳の誕生日〜1歳前半で本格的トイレトレーニングをはじめた方!
(ここではコミュニケーションとしてのECではなくトイレトレーニングのことです)

一般的にトイレトレーニングを始める目安として
?しっかり歩ける
?排泄にかんする言葉が言える
?おしっこの間隔が1〜2時間あくようになったら・・・
といか言いますが、1歳前半だと全てを備えているお子さんって少ないはず。
一つも当てはまらずに始めたって方!
まだまだよちよち歩きだけど、言葉は数個しか話さないけど、それでも始めた方!

進め方の相談でもお仲間作りでも何でも構いません。
こんな風にしています!でも構いません。
1歳〜1歳前半にはじめた同じくらいのお子さんのいる方とおしゃべりできる、
月齢を絞ることで痒いところに手が届くトピックです!

コメント(796)

>>[753]

うちも1歳前後はそんな感じでした!時間をみてトイレには連れて行ってましたが、トレパンは乾きにくいし、どうせもらすんだから普通のパンツとズボン(冬だったので)にして、大量の洗濯物を楽しんでました(笑)

おむつかなり拒否する時期もあったので、着替えいっぱい持ってノーパンで出かけたりする時もありました。

1歳4ヶ月でおしっこウンチを事前に教えてくれるようになり、1歳9ヶ月の今は遊んでても1人で「トイレトイレ〜♪」って行ってくれるので嘘みたいに楽になりました(*^^*)

ちなみに布おむつも紙おむつもモコモコして動きにくいそうです。

私もこういう時期がいつまで続くんだろうと思いましたが、諦めずおむつなし育児楽んできてよかったと思います☆

今は大変だと思いますが、ごまだんごさんも楽しんで下さいね!
>>[754]
>>[756] 惰眠ひつじさん
≫[757]あぐぐさん。
回答していただき、ありがとうございました!!
お礼が遅くなってしまってごめんなさい(うまい!

只今いやいや続行中です。
ですが、夜中は紙おむつ、日中は布やらトレパン、普通のパンツを駆使しながら
どれもどっちつかずの毎日を送っています。

沢山アドバイスを頂き、ノーパンにもしたり
ライナーを使ってみたりもしています
仕方なく付き合ってくれてる感が満載な娘ですが、これからどうしていけばいいかなんとなくつかめたような気がします。

トイレにも連れて行っていますが、トイレットペーパーを出すのに夢中で全く成功しません。おまるもごくたま〜〜〜にだけ寝起きにシッシしてくれます。
自分でまたがって遊んでいたりもしますが、ひっくり返して遊んだりとまだまだ
遊び道具でしかないみたいです。

うすうすトレパンもはかせたり…なんだかとっても節操のない状況になっていて、どうしてこのらせん状から抜け出そうか思案中です。
どのコメントも心に染みました。
とりあえず、「楽しまないと。」ですねわーい(嬉しい顔)
布から漏れた床にウンチが落ちていた時はちょっぴりへこみましたが、娘が自分のウンチやおしっこに興味を持ち始めたのも紙おむつではあまり見られない光景かも…と」気を取り直して、日々洗濯に明け暮れています。

コメントいただき、とても嬉しくて元気が出ました
また相談させてください。宜しくお願いしますぴかぴか(新しい)

1才8ヶ月の
男の子です。
短い時間でした(前回、おまるにまたがるのを拒否)が、今回はおまるにまたがり、「チーチージャー」を連呼し、楽しんでました。パンツを履かないと手が伸びてしまうので、衛生面を考えて脱いだり履いたりの繰り返しでしたが、ご機嫌でした。結局、トレパンでしてしまいましたが、まぁ、嫌がらずに出来たかなぁという感じでした。

来年から入園の予定なので、早くオムツが取れるといいなぁという感じです。
今回で3人目なんですが、猫のスプレーから(臭いがいきついので片付けが大変)考えると、赤ちゃんのトイトレが何だか寛大になってしまいます。
かなかむ難しいですね。
さっそくですが、報告をば。
娘は昨日で1歳2カ月になりました。

1日目の昨日。
いつもは紙おむつで就寝させているのですが、
おもらし覚悟で濡れたらおむつを交換しよう、ぐらいの気持ちで
試しに布おむつのまま寝かせました。
夜中に2回連続で、急に起き出して
夜泣きのごとくおお泣きし始めました。

2回とも、布おむつは濡れていませんでした。
そしておまるでおしっこをさせるとぐずつきながらも眠りました。
もしかして…うれしい顔
おしっこがしたくなって目が覚めたのかも目がハート。と思いました。
でも度々これだとこっちの身が持たないので、
小心者の私はこの後紙おむつに戻して寝かせました眠い(睡眠)

そして、日中にも普段はみられない光景が。
ホーローお丸に自らまたがっていました。
触ってみると、トレパンが濡れていました。
これも、もしかして…ウインク
ホーローお丸は購入はしたものの、普通のお丸を始めてから買ったので
娘が混乱するかなーと思い、結局一度も使わないままリビングに置きっぱなし状態になっています。
おまるにはまってテレビを眺めているから、もしかするとただ単に椅子代わりなのかもしれないですが(笑)


「もしかして」ばっかりですが、それでも
何だか少し成長したのかもるんるんと嬉しくなりました。
一歳からゆる〜くトイトレしてましたが今日から本格的にトイトレスタート!
とりあえずチッチチッチって言うてトイレには行くようになったのでチッチはトイレですることはわかってるみたい!でも一度も成功したことはありません。
めげずに頑張ります!
質問なんですが外出するときは皆さんどおされてるんですか?トレパンのままお出かけですか?そらともオムツにかえてますか?
>>[762]
お漏らしした時の対処グッズって具体的にどんなものですか?よければ教えて下さい(^^)
我が家もお出かけ時、パンツに挑戦中です。
1歳代でも履ける小さいサイズの布パンツはどこで買えますか?
>>[764]

こんにちは!
1歳7ヶ月の女の子のママしてます。
うちは西松屋で買いました。
80はまだゆるゆるでしょうか?
80くらいからなら安くて可愛いのがいっぱいありました☆
>>[764]
80なら普通にうってますよ〜!
80でもゆるいならゴムで調整したり(*^_^*)
>>[766]

西松屋ですねexclamation ×2見てみます^_^
ありがとうございました☆
>>[767]

ゴムを調整してみようと思います。
ありがとうございました(^_^)
1歳10ヶ月の男の子です(・Д・)ノ
1歳になった頃から、保育園ではオマル練習スタート。1歳3ヶ月頃からは家でもトイトレ始めました。
うちも、トレパン使わず即布パンツでした!
オシッコを漏らすと足にダイレクトに伝わり、気持ち悪いorやっちゃった感が強かったらしくすぐに事後報告してくれるようになりました。
それからちょっとチビってオシッコ教えてくれるようになり、おしゃべりが上手になってからは事前に『シーシ』と教えてくれるようになりました(*^^*)
うんちも気張り始めたらトイレに連れてってたら、トイレでするものと思ったようでオシッコより早く教えてくれるようになりました〜(´∀`)ノ
トイレは遊び場じゃないってことを最初から厳しく教えてました(・Д・)ノ
お昼寝&夜もパンツで大丈夫なので、本当〜〜〜に楽になりました!頑張ってよかった!!
>>[765]
丁寧にありがとうございます(^^)
うちも外では失敗ほとんどなくて、漏らしても途中で止めてくれるので、あまり被害なくいけてます!
私は残ってる紙おむつを漏らした時の吸収用に使ってます。スプレーも持ち歩いたら安心ですね。参考にさせていただきます(^^)
>>[772]
うちも腸炎の時は紙パンツなんですが、もう残が2枚しかないので、どっちみち腸炎になったら買い足しです。。
もったいないですよねー(-_-)
オムツなししてると腸炎の時もほぼおまるでできるんですけどね(^^)
先日、娘は1歳3カ月になりました。

母親から、私自身が1歳3カ月でおむつが外れたと聞いていた方法を試すべく
先月〜約半月、実家に帰省した際に娘をほぼすっぽんぽんで過ごさせました。

すると…劇的な変化がウッシッシ
一週間もたたないうちに、今まではおしっこ出たサインだけだったのが
「てた」と言葉に出して報告しに来るようになりました。
ウンチでも、おしっこでも「てた」ですが、トイレに行こうと誘うとついてくる!
「トイレ」という単語も覚えて、誉めて褒めて…♪♪

気が向いたら補助便座付きのトイレでおしっこが出来るようになりました(^^)
相変わらずウンチはトイレではしませんが、良く見ると何やら娘にもこだわりがあるようで。
そういえば、つかまり立ちをし出してからは立って気張りながらする姿しか見ていないような…(笑)。

テレビに夢中だと漏らしているし、その辺に水たまりができていることもありますが、
私からすれば、とてもやりやすくなりました。
最近は外出先でも殆どしていなくて、夜中も紙おむつがぼたぼたになっていません。
帰省時には数時間かかるので、念のためはかせていた紙おむつも殆ど濡れていませんでした。
なので、思い切って先日から夜間も布おむつに切り替えました。

もうひとつ変化が。
「おむつしよう」と言うと、逃げ回るようになってしまいました。
何もしない快感を覚えちゃったんだねあせあせ

今ではちゃんと、「てた」→「でた」と言えるようになっていまするんるん
息子は今1歳5ヶ月です。
今ではトイレに連れていけば100%してくれます。1時間起きに連れていっているので、お漏らししない日もあります。
1週間程前から日中はパンツにしてみました!お漏らしすると、あっ!という顔をして、べそかきながら抱きついてきます(^-^;しかし、私が気付いていないと知らんぷりしてます(-_-;)
オムツはずしは並みがあるとの言葉通り、一進一退を繰り返しています。今日はやる気があったのか、事前報告をしてくれてお漏らしなしで過ごせました。ただトイレに行きたいだけなのか、言いたいだけなのか、早いスパンで『チッチ』と言うんです(>_<)そのたびにトイレに連れていき、おしっこはでるのですが、このやり方でいいのでしょうか?そのうち間隔はあきますか?
私から誘うことはやめるべきでしょうか?
お漏らし→チッチしたくなったらママに教えてね
事前報告→チッチ言えたね!偉いね!
のエンドレスでオムツはずせるのでしょうか…先が見えなくて落ち込んでしまいます。助言お願い致します。
>>[775] 、今のままで良いと思います。ただ、一時間おきだとご自分が大変ですよね、疲れた時は漏らすの覚悟でお子さんから言ってくるまで待ってみるのも良いかもです。

トイレに自分から行ってくれ、毎回出るって素晴らしいです。ちゃんと感覚が分かってるのですね。

私のママ友も、1歳10ヶ月の子をちょっと前からトイトレしてますが、便座には座りたがるけど、まだ一回も出たこと無いって言ってました。お腹に力を入れるのがわからないんでしょうね。

もっと月齢上がって言葉がはっきり喋れたり、体も大きくなって膀胱がもっと発達してれば数日でぱぱっとおむつ外れたりするそうですが、まだ1歳5ヶ月だと、完璧に取れるまでは時間かかるかもですね。一日のトイレの回数もまだまだ多いので、まめにしてると疲れます。

でも、巷ではもっと大きくなってもトイレで出来ない子がほとんどなので、ゆきごんさん&息子さんはいまのまま、自信を持って進められて下さい(^^)
>>[777] さっそくの返信ありがとうございます!とても心暖まる返信で、嬉しいです(>_<)
最初はトイレで出来ることがすごい、嬉しいって思っていたのに、息子の成長でトイレで出来るのが当たり前と思うようになってしまい、なぜお漏らしするのか、なぜ事前報告してくれないのか…負のループに陥っていました。
実は今日tamaさんがおっしゃっているように漏らすの覚悟で事前報告があるまで連れていくのやめてみました。すると1時間半ほど間隔があくこともありました。こちらから連れていったりもしましたし、頻繁にチッチって言ってくれて何度も連れていきましたが(笑)今日もお漏らしなしです!ほぼ事前報告のお漏らしなしなので、とても嬉しいです。息子を信じて待ってみるのもいいですね♪
tamaさんの日記読ませていただきました。娘さんは1歳6ヶ月で取れたとありましたが、間隔はどのくらいでしたか?
>>[778] 、おめでとうございます!息子さん、しっかりトイレに慣れてたんですね〜〜♪

うちも、その月齢の頃は、1時間半〜2時間間隔でトイレ連れてってました。いまは、生後1歳10ヶ月ですが、夏になって汗をかくようになったのもあってか、3〜5時間開く事もあります。が、水分たっぷり摂るとトイレが近くなります。大体大人と同じ位になってると思います。

うちは事前報告が少なくて、様子を見て連れて行くことがほとんどなのですが、テレビ見てる時はおしっこ我慢してて、股を押さえてもじもじしてたりして、あと、言葉少なになって、眉間にしわが寄ってたり。遊びが優先で、本人、ギリギリまで我慢しちゃうようです。


コメントさせていただいたのは、ちょうどうちもそんな感じで、ゆきごんさんの気持ちが凄くよく分かったので。
おむつは外れたのですが、その後妹が生まれ、赤ちゃん返りが始まって、トイレいやいやになって、誘っても嫌がり、トレパンしてたらお尻に汗疹が出来てしまい、布パンツのみにしてたらダダ漏れで、一日3〜4回漏らす日があって、怒ってしまい悪循環でした。

でも、まだまだ1歳なんだから、失敗して当たり前、そう言えば、最近トイレでおしっこしても褒めてなかったな〜〜と思い直し、大げさに喜んでみせたら、娘が笑顔になり。
生後3ヶ月経った先日から、赤ちゃん返りが収まり、それに伴ってお漏らしもしなくなりました。ただ、トイレ誘っても、行かないと言う時がまだありますが、時間的に絶対出るだろうと思う時は、「おトイレ怪人がやって来たぞ〜〜!攫われちゃった〜!」と演技しながら抱えて連れて行くと、きゃっきゃと喜んで素直に座ってしてくれます。

きっと、一日何回も行くのに飽きたんでしょうね〜〜。以前は絵本を置いたりおもちゃを置いて気を引いてたのが、いまはトイレは用を足しに行くだけなので、楽しくなくなっちゃったんでしょうね(^_^;)

と、まあ、うちも一進一退で進んでます。ですがそのうち、トイレついて来ないでって言う時が来るんでしょうね〜〜。それまで子どもと一緒にEC楽しみたいと思います。
>>[779] 私だけじゃないんだって安心しました(>_<)そうなんです、当たり前になってしまって褒める逃れ軽くなってたんです。なので私も大袈裟に褒めまくる作戦実行中です(笑) 娘さんは我慢ができるんですね!すごい!確かに息子もトイレの時間じゃないかなぁていう時間くらいに真顔になったり静かになったりします。我慢してるんだったら嬉しいです(*^^*)
そんなに間隔あくんですね!エアコンつけているからか、そんなに汗をかくこともないので(;´д`)
今日も息子を信じて待ちます!色々お話を聞いてくれてありがとうございます(>_<)
今日の出来事でーす ハート

「でた、でた」といっておまたを抑えてウロウロする娘。
下半身すっぱで過ごしていたので、目の前にあったホーローお丸に座らせて
一緒にテレビを見ていました。
しばらくそのまま過ごしたものの、出る様子がなかったため
椅子代わりにさせて様子を見ていました。

テレビに夢中になっていたのでその場を離れて家事をしていて、その間
リビングにホーローお丸を置いておいたところ、
いつの間にかそこにシッシをしていました!
しかも!

事後報告に来て、知りました(^@^)
おまるを指さし、中をのぞくとシッシが!

これで二回目。
普段はトイレへ連れて行くか普通のおまるを準備していますので
前回はたまたまかと思っていたのですが、
今回は自分で言いに来たので、
ココでシッシしてもいいんだと解っていると確信しました。

おもいっきりギュッと抱き締めましたハート達(複数ハート)
もちろんほめちぎり手(チョキ)

娘、1歳3カ月と12日目です
頑張れーーーウッシッシ
>>[781]
すごいです! 娘さん、何だか楽しんでいるように思えますわーい(嬉しい顔)
ごまだんごさんも、頑張られたんですね!
お疲れ様ですクローバー
少しずつでもできるようになると、すごくうれしいですよね!
これから、もっとトイトレが楽しくなりますねウインク


うちも、今1歳3か月と6日の男女の双子がいるのですが、
1歳になってゆるーく始めたトイトレが思うように進まなくて・・・
1歳までは昼夜問わず布おむつ、
1歳からは昼間だけ布おむつ&トレパンで、寝るときは紙を使っています。
というのは、最近、布でも紙でもおむつかぶれをしやすくなってしまったから。
きっと、シーもウンも量が増えたからなのかな?と思います。

布おむつのおかげなのか、2人ともどちらが出ても「出た!」サインをくれます。
息子は2回ほどトイレでシーもウンも出来たのですが、
娘はサインをよく出してくれるのにトイレでは出ない


紙おむつを使う機会は少ないとはいえ、やっぱり2人分だと
お金もかかるしゴミの量も増えるので、
できれば涼しくなる前に何とかならないかな?と思っています。


ごまだんごさんのようにしてみたいなぁと思ってはいるけど、
なかなか実行に移せずじまいです。
思い切って、漏れるのを覚悟でトレパンだけにしてみようかなぁ。
1歳3ヶ月の男の子のママです\(^o^)/
産まれてすぐから布おむつで生活しおまるを使いながらゆるーくやってました!
1歳前からうんちのしぐさを見逃さないでトイレに連れていき一緒に「うー」って力をいれてく練習をしてほぼ毎日のうんちをトイレでできるようになってきたころから外出先でうんちをすることがなくなり朝でずに外出して夕方帰ってきてすぐ家のトイレでうんちをキャッチ\(^o^)/笑 我が子は天才か!と褒めちぎりつづけてました!笑
そして一昨日私の手を引いてチッチとトイレに連れていきトイレに座るとダブルキャッチ!驚きすぎて息子も拍手してました\(^o^)/笑
たまたまかなぁーと思ったけど最近自分から股を抑えてチッチってゆってくれるからわかってきたのかなぁーってかんじです\(^o^)/
最近はトイレ後流す時にチッチバイバーイとトイレにむかっててをふる息子に癒されてます!
ほんと自己満かもしれないけど親バカかもしれないけど、、嬉しいです\(^o^)/笑

これからもゆるーく頑張ります( ̄▽ ̄)
読んでくださってありがとうございますm(_ _)m笑
>>[782]
これから暖かくなるしチャンス到来ですよね\(^o^)/笑
お互い無理なくがんばりましょうね♪( ´▽`)
>>[785]
コメントありがとうございます。
うちの双子ちゃんは今、1歳10か月
もうすぐ2歳です。お誕生日のころにはおむつが外れるのを目標に頑張ります!
暖かくなってきたので、最近はトレパン+布おむつです。
紙おむつだと、天気のいい日にはお尻が蒸れて、汗をかいているので
布の方がやっぱりいいなと思います。
でも、なかなかトイレでは成功しないんですよね・・・
焦らずにトイトレ続けます!
お互い頑張りましょうね!
2歳になったら、ここのコミュも退会しないといけないのかな?とふと思ってしまいました。
一歳5ヶ月なったばかりの息子は一ヶ月の特訓で今はトレパンでお出かけ、トレパンで毎日過ごしてますが!まだ時間を見て連れて行くんですが早く自分で表現してくれるといいな。娘時みたいに早く完全外して欲しい。

明日も頑張ります
1才3ヶ月の娘のママです。皆さん、凄いですね!報告してくれるなんてうらやましいです!

うちはおむつにして、小なら事後報告があるけど、大だと、だんまりして遊んでます。見てるのですぐに回収できますが、教えてくれないのが寂しく感じています。紙と併用しているからわかりずらくなっているのかなぁ。

でも、毎日続けていればらもう少し出来るようになる月齢ですよね。あきらめずに頑張っていこうと思います。
一歳五ヶ月の娘がいます。一歳1ヶ月を過ぎた頃から、ウンチが出たら「ウンウンか。」と言ってオムツを取りに行く事がありました。
ので、トイトレをゆるく始めました。
朝食後にトイレに座らせていますが、まだ成功していません。
一度オムツに出かけたのを急いで座らせたら、続きが出たくらいです。
トイレよりも、いつもウンチをしているリビングにオマルを置いた方がしやすいのか?思案しています。
トイレでは足がつかないので踏ん張れないと言いますし。
あと、他の方がトレパンなどを使用されていますが、サイズが小さいのは売っていないでしょうか?
細目で紙パンツはメリーズLを使っています。
衣類は80センチがジャストです。
日中は布オムツにカバーなどの方が良いのでしょうか?
解らないことだらけです。
周りのお友達はあまりまだトイトレしていないので、このコミュ見つけて嬉しかったです。
お知恵をお貸し下さい。
1歳4ヶ月の息子とトイトレ始めました!
義母から布パンツをはかせて、おしっこおもらしの不快感をわからせてあげるといい、とのことだったので早速布パンツを購入して実践!
1時間に1回トイレに連れていき、おしっこおしっこ〜と促したところ、全く出る気配無し!
遊んでいる最中に泣き出したのでパンツを触ったらやっていました(笑)おしっこでたね〜次は教えてね!と声かけ。
うんちの時間はほぼ決まっているのでトイレに連れて行き、うーん、うーん!と促しますが、力が入りにくいのか全くしません(笑)
始めたばかりなのでもちろん失敗していますが、根気よく一緒に頑張ろうと思います!
>>[790]
はじめまして
小さいパンツは、90からしかないので、ゴムを詰めたり、脇を詰めたりして、90のパンツにトレーニングパットを使ってます。
>>[791]
ウ○チは、ふんばらいとでないので、両サイドに台を置いてあげて、踏ん張りやすいようにしてあげると、すんなり出来るかも。

1歳10ヶ月ですが、もう少しでオムツ取れそうです。
>>[792]
コメントありがとうございます😊 やはり小さいうちにトイトレする人は少ないんですね…💦 トレーニングパッドもなかなか売っていません😓 やっと見つけても少ししか置いてないので、品切れが心配です😓
トレーニングパッドを使うようになってからウンの事前報告が増えました꒰*´∀`*꒱
チッチは事後報告ですが、濡れたのが解るようになりました😌
この夏とれたらいいのになぁ〜と気長にやってみます😉
以前にも書き込みしました1歳5ヶ月の娘のママです。その後の経過報告です。腹巻き+布おむつで生活していたところ、ちょっとおむつがずれていたことで部屋の床に流れ出てしまい、びっくりしたことがきっかけになり、布おむつにおしっこをした後に「しっしー」というようになりました。その後、濡れて気持ち悪いからか、これでもかと言うくらい足を広げてこちらに歩いてくる姿を目にして、可愛いらしいな(^o^)♪と癒されました。ただ、うんちでも「しっしー」と言ってしまいます。(・◇・;) ?また、お部屋でおまるをはじめてから少しずつですが、事前報告をしてくれるようになり、おまるでおしっこをキャッチしています。外出時のおむつ外しはまだ勇気が出ずチャレンジしていません。本人が自信喪失してしまわないか心配です。

ログインすると、残り763件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伝承★0歳1歳のおむつはずし 更新情報

伝承★0歳1歳のおむつはずしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング