ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【東京ワインバーめぐり】コミュの■日本のワイナリー■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
海外のワインも美味しいですが、日本のワインもなかなかレベル高いものがありますよねぴかぴか(新しい)

みなさんの知っているワイナリーがあったらぜひご紹介ください。


先日くるくんさん・いちぞーさん企画のワイナリーツアーに参加させていただきまして
作り手の方の熱意に心打たれました。
その時に回った3つのシャトーをご紹介します。


シャトー酒折ワイナリー http://www.sakaoriwine.com/

メルシャン 勝沼ワイナリー http://www.chateaumercian.com/cm/winery/index.html

金井醸造場caney wine http://www.fruits.ne.jp/~caney/


作り手の方がいかに葡萄と真剣に向き合ってるか、というところを見ると、飲む側としても
きちんと勉強した上でいろいろ味わいたくなります。

その時の様子を日記にも書きましたので、ご興味のある方はどうぞ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=606980056&owner_id=1422036

コメント(5)

丸藤葡萄酒のカーヴはなかなかよかったですよ。
倉庫で、コンサート等も開催されるようです。日本のワイナリーもあなどれません。
coco firm
栃木県足利市

障害者の自立支援施設だったかな
沖縄サミットで田崎信也さんが選んでいた記憶が。
はじめましてYASと言います。

僕もおすすめはココファーム@足利です。
お手ごろ価格でおいしいワインばかりですよ。
2500円も出せばワインだけで楽しめる一本に出会えるかな。

秋にワイン畑で飲む『収穫祭』もあるので二年連続で行っちゃいました。マナーのある昼間の飲み会も悪くないですよ
日本のワイン、美味しいですよねー。
ちょうどワイン会を企画していたので。(^-^;)

あのパーカーさんも得点を与え、
名実ともに世界基準の舞台への準備を終え、
ついに海外進出を果たした日本のワイン。

飲めるお店もどんどん増え、
いまや様々なメディアでも取り上げられています。

東京都内から山梨県までバスで90分もいけば
そこにはブドウ畑が広がり、

フランスのシャトーで修行を積んだ造り手たちや
伝統と革新を融合させる新世代のつくり手たちが
まぎれもない新しい日本のワインをつくりだしています。

美味しく進化している日本のワインを
今のうちから一緒に飲んでおきませんか?

・・・という主催者持ち出し赤字企画です。(苦笑)

■日時
2008年2月29日(金)19:00〜

■場所
『ビストロ コロンブス』
JR神田駅西口を出て西口商店街を一直線で徒歩5分です。
http://www.bistro-columbus.com/

■会費
8000円/人(そのうちコース料理代が5000円です)

■募集人数
あと4人です

■ワインメニュー
フジクレール 甲州スパークリング
機山洋酒工業 キザン白 2006 
シャトー酒折 甲州樽発酵 2006
  金井醸造 キャネー甲州 万力山 2007
ドメーヌソガ シャルドネ2e 2005
ドメーヌソガ シャルドネ2e 2006
北海道ワイン ミュラートゥルガウ鶴沼 2004
フジクレール ベリーA樽熟成 2005
  グレイス 余市ピノノワール 2005
 メルシャン 長野メルロー アメリカンオークマチュアード 1999

厳選した日本代表メンバーです。
受賞歴ワイン&高評価即完売ワインも揃えましたので
きっと楽しんでいただけると思います。(^-^)

日本のワインってどんな感じ?正直どうなのよ?
みたいな感じでも参加してくださるとうれしいです!(^-^)/

ご参加は→http://mixi.jp/view_event.pl?id=28425728&comm_id=880

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【東京ワインバーめぐり】 更新情報

【東京ワインバーめぐり】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング