ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

封入標本コミュの封入標本を作って見ませんか!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、市販の封入標本を見て「どうやって作っているんだろう?」と疑問に思った事は無いですか?
折角、立ち上げたコミュニティなので、ここで封入標本の作り方的なものを載せて行きたいと思います。
写真と解説で載せて行きますが、その都度御不明な点や「こうした方が良い」などが有りましたらコメントください!

コメント(48)

ここまでは、馴れれば結構順調に来るはずです。

んで、使用した容器や床、机なんかに付着した樹脂!!
これが意外と厄介で、落ちません!

そこで、アセトン(無水エタノールでも可)を使って固まる前に拭き取って置きます。

樹脂、アセトン共に素手で扱うとかなり荒れますので、必ず溶剤に強い系の手袋を着用して下さい!!
そして、最後まで固め終わったらいよいよ離型です!

まず、最後の層を注ぎ終わってから、2〜3日置きます。
この時、無理に型から取り出そうとすると封入物と樹脂が剥離して白(銀色)くなったりしますので、そのまま我慢して下さい。

2〜3日放置すると、樹脂が若干収縮して型から勝手に剥がれてきます。
そうしましたら、型を逆さまにして後から押してやれば、そのまま離型できると思います。(あまり、強い衝撃を与えるとヒビなどが入りますので注意して下さい。)

最上層の部分は、完全には固まっていないと思います。
そこで、作業性を考えてベトつきが無くなるまでアセトンで拭き取っておくと良いです。

まだ、見た目は汚いですが、これから仕上げて行きますので大丈夫です!

結構、固まっているつもりでも完全に硬化するのにここから1週間程度みておいた方が良いです。(完全に硬化する前に加工してしまうと、加工後に収縮して変形してしまう事があります。)


写真:離型後の物
次に、ノコギリなどで自分の仕上げたい形に切断していきます。
糸鋸などで、丸みの有る形に仕上げても良いのですが、中の封入物を観察する事を考えると、平面仕上げの方が良いです。
機械が有る方は、フライス盤のフェイスミルカッターやマルノコ盤などを使うと早いです。

写真は、フェイスミルカッターで加工した物です。
機械加工などで、大まかに加工しましたら、耐水ペーパーを使って表面を仕上げていきます。

機械を使っていた方は♯600辺りから始め、♯1500辺りまで順に仕上げていきます。
手仕上げの方は♯200程度からはじめ、♯1500辺りまで順に仕上げていきます。
どちらにしても、前工程の加工目が消えるまで削っていきます。

写真は、♯1500まで終わった物です。
全ての面にペーパーをかけ終わったら、柔らかい布にコンパウンドをつけて磨いていきます。
細かい傷まで、全部消えたら完成です!!

不明な事は、コメントなどを頂ければその都度お答えして行きます。

それでは、皆さん頑張って作ってみて下さいまし!
骨のコミュでも質問しているので,『初めまして』ではないのですが…

魚骨好きのtrでございます.

魚類の封入標本を作ってみたいと思っております.
噂では封入樹脂が水分を大変嫌うとのことで,水分を取り除くために,エタノールで脱水後,グリセロールに置換したサンプルを使えば,樹脂封入できるんじゃないかと考えているのですが,管理人様は『ウェットではない,でもカラカラでもない』標本制作の経験はおありでしょうか?
実験好きなので試行錯誤してみるつもりですが,もし,『こればかしは事前に押さえておいた方が良い』ということがありましたら,ご教授願います.
それと,生物の実験系の研究室に所属しておりますので,多少の特殊な薬品と機材は用意できるかと思っております.

※ちなみに封入標本の制作は完全に趣味です.
>trさん
ご質問ありがとうございます!
ホルマリンやエタノールに浸かった標本は過去に封入したことがあります。
一度無水エタノールかアセトンに浸け直し脱水する事によってなんとか形にする事が出来ます。
ただ、標本の中に染みている溶媒が若干樹脂の屈折率を変えるみたいです。
綺麗に仕上げるのでしたら、一度フリーズドライにして真空引きしながら封入すると良いですよ!
質問です。
虫を封入する場合一度乾燥標本?にするとのことですが蜘蛛や蝶のような腹部が柔らかいものはやはり向かないのでしょうか?
乾燥させたらへこみそうな気がして…………ど素人ですいません(^_^;)
>雪夜さん
一応、どちらも下処理次第でだいぶ変わってきます。
それは、乾燥標本の技術そのままなのですが・・・

例えば、そのまま腐らなければ良いので有れば脱脂・防腐処理の後乾燥させれば良いのですが、腹部はへこみ、いかにも「死んでます」「干し物です」といった標本になってしまいます。

そこで、蜘蛛でしたら一度胸部と腹部の間に切れ込みを入れ、腹部の中身を取り出した後に綿などで形を整えて乾燥させます。(蝶は、自分が好きでないのでやってませんが、カマキリやバッタ、サソリ等も同じです。)

若しくは、あまりにも小型で処理し辛い場合なんかは、フリーズドライという手法を使うと良く出来ます。
冷凍状態の標本を凍った状態で乾燥させる方法です。

原理的には・・・
平地(平常気圧)では水の沸点は100度ですよね!しかし富士山のてっぺんでは100度まで到達する前に沸騰してしまいますよね!
それは気圧が下がっているからでして、要はその原理のひどく大げさな物を作れば5度以下でも沸点に達してしまうんです。
それでも、出来た水蒸気は容器の中に留まったままですよね!
そこで、さらに温度の低い場所を設けてやると、その水分が全てそちらに吸い寄せられる(夏場の冷たいグラスに水滴が付着するのと同じ原理です)といった感じの設備です。
フリーズドライは難しそうですね(^_^;)
腹部を切って中身を出す………なるほど
あの、この封入標本に使われている樹脂て、極端な変色・曇りは起きるんでしょうか?
趣味で釣具を作っており、それに使っているコーティング剤が黄変しやすい商品があったりするのです。
釣り道具では防水目的なので使う分には大して気になりませんが、封入標本ですと、観察という面でちょっと影響が出そうな気もして…
>trさん
自分が使っているのは、ポリエステル樹脂ですが光に対しても薬品に対してもある程度強いみたいで、気になるような変色は見られないですよ。

ウレタンやスチロールでは、ある程度の黄変はしょうがないみたいですが・・・

アクリルも光(紫外線)に対しての耐性がやや弱いので、環境によっては2〜3年で表面に細かいクラック(ヒビ)が入ってきて曇ってしまう事が有りますし・・・

ただ、エステルでも数種類あるらしく、自分が使っているのは「注型用」若しくは「封入標本用」の透明度が高い物を使用する様にしています。

かなり、選ぶ材料によって差が出る所だとは思います。
なるほど。
ポリエステル系のやつですね。
ちょっと探してみます。
固まるまでの工程は試行錯誤でなんとかなるかもと思えるんですが、経年変化だけは経験のある方でないと分からないわけで、再度質問した次第です。
>trさん
是非、頑張ってみて下さい!!

出来上がった際には、是非画像UPを・・・
管理人様

根本的な質問で、少々アレなんですが…
封入標本に使う樹脂って、ポリエステル以外にもありますよね?
本日、エポキシ樹脂も薦められたんですが、経験的にポリエステル樹脂とは異なる点があるものなんでしょうか?
僕の質問の仕方も悪いんですが、某ハンヅいわく、『万一失敗し、偶然が重なったとしても、固まってくれないのがポリエステル。ひょっとすると固まってしまうのが、エポキシ』とのことでした。
しかも、メーカー公称(解釈が難しいですよね)では、『エポキシの方が若干湿気に強い…かも』とのこと。
元ジメジメサンプルを封入するには、エポキシなんでしょうか…?
素人的に深読みすると、最悪失敗しても、レスキューできるから、ポリエステルかなぁと考えちゃうんですが。
管理人様は、どのような理由でポリエステル樹脂を使用しているのでしょうか?
『比較して云々』でなく、『最初に選んで、ずっと使ってて、慣れてるから』という回答でも、全然オケーです。
初歩的な質問ですが、大事かな〜とも考えられるので、思い切って質問でございます。
>trさん
自分が、エステルにしているのはやり始めた時からの馴れも有るのですが、やり始め当時「エポキシは若干、経年による黄変が有る。」と言われてエステルにしたような記憶が有ります。
今現在では、黄変しないものも有るそうですが使った事は有りません。

また、エポキシですとエステルよりも型の材質に制限が有った様な気がします。

どちらにしても反応時に熱と収縮が有りますので、それぞれの特徴やポイントを押さえるのにどちらか一方で使い慣れた方が良いと思いますよ。
なるほど。
参考になります。
封入標本コミュ的には、違う樹脂でアプローチしてみても、情報が増えて面白いかもしれないですね。
とりあえず、失敗した標本を使って、試行錯誤してみます。
幸いシリコン型を作った経験はあるので、いろいろなサイズも試せそうですし、『とにかくやってみなきゃわからん』のノリで行こうかと思います。
最終的には長時間かけて、レンガ大の封入標本を作りたいです、はい。
管理人様、本当に基本的な質問で申し訳ございません。
一度グリセリンに液浸された透明標本を、
樹脂で封入すすことは可能でしょうか?
樹脂の型はどのようなものを使用し、
特別な道具がなくても削ったり出来るのでしょうか?
また、こちらは田舎なので、
ハンズなどなく、
ホームセンターも大型のものがないのが現状です。
ネット通販などで素人にも扱い易い樹脂は手に入れることが出来るでしょうか?
>光の運び屋さん
使用する樹脂にもよるのですが、ポリエステルとグリセリンの相性は悪いようです。しっかりグリセリンを除去できれば封入できると思いますが仕上がりは不明です。

このトピの最初の方を見て頂ければ分かりますが、それほど特殊な道具は無くても作る事が出来ます。勿論、あれば仕上がりを良く出来たり加工時間を大幅に短縮させる事の出来る道具も有りますが無くてもOKです。

樹脂は、ネットで買った事が無いので何ともいえませんが、塗料屋さんでFRP関連を扱っている所が有れば取り寄せてもらえると思います。
>Dracoさん

ありがとうございます。
ポリエステルとグリセリンは相性が悪いですか……
グリセリンの液浸標本は、とりあえずそのままにしておいたほうが無難そうですね。

Dracoさんの日記やここにお邪魔するようになってから、
封入標本にも興味が湧いてきました。
今度、ホームセンターを探検してみますわーい(嬉しい顔)
>光の運び屋さん
是非、製作してみて下さい!
夏になったら庭で野菜食べてる虫でも捕獲して挑戦してみます。
そうなったらまた色々教えていただければ助かります。
耐水ペーパーで600〜1500まで使ってその後コンパウンドを使ったんですけどペーパーかける前よりだいぶ曇ったままでした。げっそりどうしてなんですかね??

鏡面コンパウンドというのを最初使って、あんまりきれいにならなかったんでお店へ行ったらプラスチックヘッドライトコンパウンドというのを見つけて買って使ったんですけどあんまり変わりませんでした。あせあせ(飛び散る汗)

塗装仕上げ用というのを探したんですけど見つかりませんでした。泣き顔
おのっち様
よく分かりませんが、私の地元の某博物館さんのイベントでは

耐水性サンドペーパー(120、400、1000、2000番)
車用コンパウンド(鏡面仕上げ:0.3〜5μmの粒子のもの)

を使っていたようです。
ご参考までに?
>おのっちさん
ペーパーがけの際、しっかり下の目の跡が消えるまでかけないと曇る事が有ります。また、樹脂のニカワ層(硬化しきれない部分)をしっかり落とすか削るかしないと白濁してしまいます。

どちらにしても、見てみないと何とも言えませんが・・・(汗
のりちゃんさん

鏡面コンパウンドでもいけるんですね電球
ペーパーのかけ方が悪いんですかねがまん顔

Dracoさん

写真貼ってみます。
下の目の跡が消えるまでというのがどういう意味かわかりにくいのですがもう少し詳しく教えて頂けますか??晴れ

写真見れてたらなんですけど、足生えてる両サイドはペーパーかける前から雲っていました台風他は最初結構きれいでした電球
>おのっちさん
コメント遅くなりましたm(__)m
下の目とは、前の工程で加工した跡の事です。

写真を見た感じですと、さほど問題ない様に思えますのでコンパウンドでの磨きが足りないのかと思います。
コンパウンドは、液体のヤスリみたいな物なので、布に付けましたら紙やすり等と同じようにしっかり研磨しないと艶が出ません。
コンパウンドの容器等に説明が有ると思いますのでそちらを御覧になってもう一度磨いてみては如何でしょうか?
Dracoさん

もう一度ペーパーとコンパウンドを丁寧にやり直したら、だいぶ透明感が上がりましたわーい(嬉しい顔)特に横側の曇りとれました。ペーパーとコンパウンドは大事だけど結構根気がいりますねあせあせ(飛び散る汗)

Dracoさんのような透明感には全然遠いですが、これはよしとしてまた次の標本を作っていきたいと思います電球

ありがとうございましたるんるん
はじめまして.

で,いきなり質問で申し訳ないのですが,
自分はポリエステル樹脂で魚類の標本を作ってるのですが,どうしても空気と接している面はしっかりと硬化せず削ると樹脂が白く伸びてしまいます.また,中もしっかりと硬化しておらずノコギリなどで樹脂の形成をすると硬化不順を起こしている面が出てきてしまい,どうしても容器の形以外(四角形などにしたいと考えてます)にできません.

自分は空気に接してる面については,硬化後に標本を容器から出し,下敷きなどに樹脂を垂らしたその上に硬化不順を起こしている面をつけることによって硬化させてます.

これらの硬化不順を起こさない方法,もしくは起こしている面を綺麗にする方法があれば教えていただけませんか?

一応自分の作品を2つ添付しておきます.





>ロバートさん
初めまして!

エステルはどうしても、何も触れていない部分は硬化しません。いつまでも松脂の様な状態でいるので、一度溶剤などでしっかり拭き取ってから加工すると綺麗に出来ますよ!

「中の部分が硬化しない」「硬化にムラがある」というのは、使用している樹脂や硬化剤の使用期限をご確認された方が良いかも知れません。普通に市販されているものは「硬化促進剤」というものが既に混ざっているのですが、この薬品が混ざっていると使用期限が早くなる事が有ります。
若しくは、封入物がしっかり脱脂・脱水出来ていないと樹脂と混ざり合わない為に部分的に硬化しなかったり白濁してしまう事が有ります。

ご参考までに!
Dracoさん

ご回答ありがとうございます.
溶剤ですか,今度試してみます!
樹脂の使用期限は問題ないので恐らく後者ですかね.もうちょっと色々試してみたいと思います.ありがとうございました.

あと「一度グリセリンに液浸された透明標本を、 樹脂で封入することが可能か?」という質問が以前ありましたが,自分は以前2つほど作ったことがありますが問題なく出来ました.ただしグリセリンのままでは当然できないので,徐々に(一週間ほどかけて)100%エタノールに置換してから封入しました.
ただし,この標本はまだ制作から一ヶ月くらいしかたっていないので,この後保存期間が長くなったときにどうなるかは分かりません.





はじめまして、標本に魅入られました。

既出かもしれませんが、
不飽和ポリエステル樹脂なのですが、
どこで売っているのでしょうか?
市販で買えますかね…?

> わらしさん
ホームセンターなどで硬化剤と一緒に売っていますよ!
>Draco(元:骨男) さん
ありがとうございます!さっそく見てみますね!

>>[44]
色々な要因が有るので一概には言えませんが、標本の中に含まれている空気量や樹脂の収縮量、反応熱の量、硬化時の歪みなど考えられることを少しずつ工夫なさってはいかがでしょうか?製作環境や季節(気温や湿度、気圧など)も少なからず関係しているでしょうし…
あまり、お役に立てず申し訳無いのですがご参考までに!
封入標本の作り方を学べる場所ってないんですか?

不器用なので目の前で学びたいんですがあせあせ(飛び散る汗)

お願いします!
>>[46] 年に数回標本教室の講師として大学などに足を運んでおりますが、場所と人数と足がなんとかなるようでしたら出来ますよ!
あとは、一般の方も一緒に募集している所にご参加頂くか…
こんにちは
突然すみません。
蛙の封入標本を作りたくてお邪魔しました。
今エタノールにつけているのですが、100%エタノールまで濃度をあげた後に封入すれば大丈夫でしょうか?
色が劣化してしまうのを避けたいのですが大丈夫でしょうか?
変な質問ですいません。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

封入標本 更新情報

封入標本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング