ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーストラリア留学コミュニティコミュの学生ビザの扶養家族は働けますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
30歳、女、3歳の子持ち、日本にて看護師・助産師の免許持ちです。

5月から夫がブリスベンのクィーンズランド大学の院に入学します。配偶者である私は生活費を稼ぐために働きたいのですが、学生ビザの配偶者はフルタイムで働く事は可能でしょうか?
どなたか、どんなに小さな情報でも構いません。教えてください。よろしくお願い致します。

コメント(13)

配偶者ビザというのは、パートナーと同じビザがおりるはずなので、でっぱさんのビザも学生ビザと同じ条件での扱いになると思われます。
私も彼氏が学生ビザだった時に、結婚してビザを取得しようとして移民局で聞いたので間違いはないと思いますが。。。
その時は、学生ビザと同じく週20時間まで労働可能だと言われました。
なので、フルタイムは無理かと存じます。
ちなみに昨年の6月の話しです。
ですが、一応移民局にお電話で問い合わせるのが良いかと。。。
間違っていたらごめんなさい。
追伸
移民局に問い合わせるのが良いかと存じますと書いてしまいましたが、もしでっぱさんが日本にいらっしゃるのであればオーストラリア大使館ですね。
ごめんなさい。
我が家も最初(2006年)、旦那が学生ビザで配偶者として私もオーストラリアに来ました。

学校は3ヶ月まで。
就労は週20時間までならOKで、パートで働いていましたよ。


>lunar tears さん
>Rainbow Keiki さん

早速のご回答有難うございます。
20時間まで働けるのですね。20時間でも働けることを知り安心しました。

っが、しかし、次は、

「20時間では収入が足りないのでは。。。」っと、更なる不安が。。。

子供を夫の扶養に入れて、私だけワーキングホリデーのビザ(←ギリギリ30歳)で入国するといった選択肢も考えてみました。

しかし、皆さん、ワーホリで行った人は、保険はどうされていますか?
海外旅行保険ですか?それとも、現地で何か入れる保険があるのでしょうか?

どんな小さな情報でも構いません。
教えてください。よろしくお願い致します。
ワーホリの事については私は経験がないのでなんともいえなせんが、既にワーホリの保険についてトピがあったはずです。
ごめんなさい、私はいまそれを探す時間がないので、中途半端なコメントになってしまいますが、トピ探してみてください。
みなさんが詳しくアドバイスされていると思います。
ワーホリは未婚で子供が居ない事が条件だったと思いますよ。
>lunar tears
>k u j u @ 捕鯨反対

ありがとうございます!!
ワーホリの保険についてトピを探してみます!!
実は、初めてトピにメッセージしてみたのですが、こんなに早く情報をいただけて、感動しました。
ミクシーってすごいですねー!!
情報有難うございました。
ワーホリは既婚者もOKですが、子供がいるとダメです。
保険ですが、旦那さんが学生の場合、入学申請と同時にOSHC保険に入っていませんか?普通は入るんですけど。ファミリープランにも出来て、うちはそれに入りました。子供も奥さんもファミリープランなら使えますよ。
それ以外に留学保険にも最初はいりましたが、正直年間10万/1人かけて入る意味はなかったので、OSHCだけでいいと思います。
歯科にかかるときは実費ですけど。

たしかに20時間では生活費は補えません。
それなりに貯金がないと、今はオーストラリアのほうが物価が高いので、子供がいると生活費をセーブしても結構大変です。





そうですね、お子様を養うということを考えると正直20時間の労働では、何か特殊な技術(SEなど)がない限り厳しいかと。。。
看護師免許があっても、AUSでの看護師免許でない限り、看護師としては働けませんし、ヘルパーのような仕事をする際にも、日本で看護師だったからといって時給が上がるようなこともないと思われます。
あとはでっぱさんの英語力の問題だと思います。
ローカルで働けば、それなりの時給はもらえるはずですが、ジャパレスなど英語力がなくても良いお仕事だと8ドル9ドルというところが相場のようです。
現地に入ってから慌てないように、出国前に色々と情報を集めて、熟考されるのが懸命かと思います。
お子様を連れて行って、向こうで厳しい現実にぶつかってしまうのはとても大変だと思うので。。。
案外、大人だけならどうにでも乗り越えていけると私自身は思いましたがw
とにもかくにも、色々と大変でしょうが頑張って下さい!
>Rainbow Keiki さん
OSHC保険のみでOKだったとの話を聞き、正直安心しました。そちらの保険は必ず入るようなので、その保険内容をきちんと吟味してみます。生活をどのようにまかなうのかについて、「もっと情報収集して対策を立ててブリスベンに行かないといけないな」、っと背中を押された感じです。情報、アドバイス本当に有難うございました。


>lunar tearsさん
具体的な情報、アドバイス本当に助かります。
おっしゃるとおり、看護師の免許が使えないようなので生活費をまかなうことが出来るのか不安です。
今までは漠然とした不安だったのですが、今回のミクシーの書き込みをしたことで、具体的な現実が見えてきて、実際の現場にいらっしゃる方のお話も聞けて、「具体策を立てねば」、っという気持ちになりました。
本当に情報、アドバイス、有難うございました。

オーストラリアで看護婦をやるというのは、とても難しいことですね・・・。

でも、周りに1人スコットランドからワーホリで来た女の子が夜間の看護婦と言う事で働いているのを見ました。やはり、英語ができると、どこの国に行っても何でもできるということですね。

>k u j u @ 捕鯨反対
そうですか!!やっぱり、英語ですね!!!今から3ヶ月、猛特訓で間に合うかなー。やるだけやってみます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーストラリア留学コミュニティ 更新情報

オーストラリア留学コミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。