ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NIKON命コミュのとりあえず自己紹介など (*´∀`人´∀`*)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たまたまNikonを手にしてしまった方、Nikon以外考えられない方など。

手持ちの機材の好きなこととか、どうぞ!

私は信頼性ですね。

まずは。。

^^

現在仕事ではD3、3台のみが稼動しております。。

^^;

コメント(8)

はじめまして、って。全然はじめましてじゃないんですけど。
現在、使用中のニコンはSWD150mmのみ。
本日久しぶりに使いました。
こんな私ですが、宜しくお願いいたします。
年末にはニコンを考えます。
ラリヴィーさま

ようこそ!

Nikon 命 へ!



補足しましょう!

SW150mm

とは、今はなき大判Nikkorレンズのことです。

シノゴ(4×5)とかバイテン(8×10)などに使われるレンズです。

SW150mmはF8でして、

厳密には

焦点距離 151.0mm

最大口径比 1:8

レンズ構成 4群8枚

包括角度 (f8)80度 (f22)106度

イメージサークル (f22)10×12(400mm)





当時としては8×10を余裕でカバーするワイドレンズでした。

自分も憧れのレンズだったのですが、やや高価だったのと、レンズのサイズが大きいためシュナイダーのスーパージンマー150mmに流れてしまったという、不届き者です。

^^;

申し開きをいたせるならば、swは65mm〜120mmまでカバーしております。

^^;



まあ、初っ端からこんなマニアックなお話で申し訳アリマセン。



皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

おっ、トピ主の自己紹介がまだでしたね。

トップに貼り付けます。

ふとどきものー!
ニコン派の風上にもおけません。

詳細ありがとうございます。
ラリヴィーさま

ふとどきもので、すみません。

現在、Mseries の M300mmF9 をさがしています。

65mm〜800mmをほぼ網羅しているのですが、4×5だからこそトリミングしたくないのが正直なところです。

トリミング前提は、緊張感の欠いた写真になってしまいます。

意外と便利なのが6×12のホルダー

風景にはいけますよー☆



M シリーズは、コンパクトでいいですよね。
612もいいですね。自分は612を縦でつかうのが、結構好きです。
yamakei さんは617があるからもう必要ないですね。

確か、ジナーから、612 69 67を、一個のホルダーでできるやつあった様な気がします。違ったらすいません。
ふふふふうふっ!

612、大好きですよ!

617より使用頻度は高いです。

でも、ジナーならやりかねないっすね。。

初めましてexclamation
ぶりと申します。

楽しそうなコミュなので、参加させていただきました。
よろしくお願い致しまするんるん

子供の頃、叔父からF2フォトミック、ガチャガチャレンズ2本付きを貰ってから、30年近くニコン一筋です。

もっとも、他のメーカーも使っていたのですが・・・・私はカメラをよく落とすので、頑丈なニコンが生き残ったと云うのが真相です・・・・あせあせあせあせ(飛び散る汗)

落としたカメラの修理の際に、そのメーカーの本質が見えるように思います。
キヤノンの対応は良かったのですが、コンタックスは最悪でしたむかっ(怒り)
カメラをよく見もせずに、修理不能と決め付けられて、驚いた記憶があります。
落とした状況や程度ではなく、落としたという事実のみで、一般使用状況ではないので修理不能との事でした。
それ以来、京セラが大嫌いになりました。
コンタックスもそのまま捨ててしまいました・・・・たらーっ(汗)

ニコンは修理の際の対応が素晴らしく、ニコンカメラが元々好きだったのですが、それ以上にニコンという会社のファンになりました。
因みにニコンでは、多少落とす事は一般使用の中で想定できる範疇なので、カメラの状況を見て、修理の可否を決めると言うことでした。
F801のボディが割れた時、部品在庫が払拭していて修理不能と言われた以外は全て修理可能でした。

ニコンのカメラは、落とした事により、ボディが割れたり凹んだりはしましたが、それにより撮影不能になった事は一度もありません。
その信頼性と、万が一の時の素晴らしい対応を担保に、安心して使用できるカメラですねぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NIKON命 更新情報

NIKON命のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング