ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】検定試験好きコミュの戦国時代検定 並び替え

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(50%)
Q.1992年に放送された、戦国武将織田信長を主人公とするNHKの大河ドラマは『信長 KING OF ○○○○○○○』?
A.ZIPANGU

――――――――――――――以上【7/7〜7/13更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――――

(66%)
Q.戦国武将・松永久秀から天下人の織田信長へと献上された、名器として当時の茶人の垂涎の的だった唐者茶入れの名前は?
A.九十九髪茄子
(つくもかみなす。天下三那須の一つで最も名高い。他に松本茄子、富士茄子)

(79%)
Q.講談などで有名な秋宅庵之介、山中鹿之助ら十人の精鋭たちを何と称する?
A.尼子十勇士
(あまご じゅうゆうし)

(16%)
Q.映画『スター・ウォーズ』に登場するダース・ベイダーのモデルになったという説もある伊達政宗が用いた甲冑は?
A.黒漆五枚胴具足
(くろうるし ごまいどうぐそく)

(46%)
Q.秀吉に伊予6万石を与えられ僧侶のまま大名となった毛利氏の外交僧は?
A.安国寺 恵瓊
(あんこくじ えけい。毛利と秀吉の備中高松城の戦いの最中に本能寺の変が起き、毛利氏の外交僧である恵瓊は秀吉の躍進を読んで和睦を取りまとめた)

Q.豊臣秀吉によって「天下一」の称号を許された、戦国時代に越前国大野で活躍した能面製作の名人といえば?
A.出目是閑秀満

―――――――――――――――以上【5/13更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

Q.死後に他者へ渡るのを嫌がって切腹時に破壊したともいわれる戦国時代の武将・松永久秀が所有していた有名な茶釜は?
A.古天明平蜘蛛
(こてんみょうひらぐも)


Q.「小田原の役」の際、体中に鈴を縫い付けて戦ったことから「鈴鳴り武者」と呼ばれた戦国武将といえば?
A.仙石権兵衛秀久
(せんごくごんべえひでひさ。「姓「+「仮名or官職名」+「諱」)


Q.1575年、包囲された流しの上を脱出して家康方に援軍を頼むも帰路に捕らえられてしまったその忠節ぶりで知られる武将は?
A.鳥居強右衛門
(とりい すねえもん)


Q.後陽成天皇の弟宮にあたる戦国時代の皇族で、豊臣秀吉の養子となり、桂離宮を創始したことで有名なのは?
A.八条宮 智仁親王
(はちじょうのみや としひとしんのう)


Q.有名な手紙「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の作者として知られる、「鬼作左」と呼ばれた徳川家康の家臣は?
A.本多作左衛門重次
( ほんだ さくざえもん しげつぐ)


Q.将軍・足利義輝や織田信長 豊臣秀吉らの診療を行った著書『啓迪集』で知られる戦国時代の医学者は?
A.曲直瀬道三
(まなせ どうさん)


Q.信長が倒れた直後、窮地に陥った徳川家康の伊賀越えを救ったことから、江戸幕府御用商人となった人物は?
A.茶屋四郎次郎


Q.そのいでたちから「天狗」と怖れられた剣術の「天流」の祖は?
A.斎藤伝鬼坊


Q.「一人は皆のため、皆は一人のために尽くせば全員が幸福なる」という意味の、戦国武将・石田三成が用いた文字紋は?
A.大一大万大吉
(だいいち だいまん だいきち)


Q.毛利元就の初陣としても知られる1517年に安芸国で起こった毛利・吉川連合軍と安芸武田軍が争った合戦は「○○○○○の戦い」?
A.有田中井手
(ありたなかいで)

(80%)
Q.戦国時代にイエズス会が刊行した「キリシタン版」の代表的な作品である、『イソップ物語』を日本語訳した出版物は?
A.伊曽保物語


Q.賤ヶ岳の戦いで柴田勝家が敗れるきっかけを成してしまったともいわれる「鬼玄蕃」と呼ばれた武将は?
A.佐久間盛政

―――――――――――――――以上【5/8更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

(25%)
Q.戦国武将・豊臣秀吉の好奇心旺盛な性分を表現した、後世の人による川柳は「鳴かずとも○○○○○○○杜鵑」?
A.なかして見せふ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】検定試験好き 更新情報

【QMA】検定試験好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング