ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

港区保育園ママコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして手(パー)
1歳1ヶ月(2007年1月生まれ)の男の子をもつママです。
2008年4月から、赤坂保育園に子供を通わせる予定です。

保育園の申請をする際、
情報の少なさから困惑することも多く、
保育園に入ること自体絶望的なのではないか、
もう仕事を辞めるしかないのかな...などと考えていました。

でもでも、
実際に行ってみたり、通わせている人に話を聞くと、
保育園選びもポジティブに考えられるようになり、
実際赤坂の保育園に内定を頂くことができました。
(でも↑家から行きづらい場所なので、毎日大変になりそうあせあせ(飛び散る汗)

まだまだプレ保育園ママですが、
みなさんと情報交換させて頂ければと思います。

よろしくお願い致しますウインク

コメント(34)

はじめまして!承認ありがとうございました。

2006年生まれの娘がいますリボン
現在は港区民ではないのですが、港区勤務で、近い将来に港区へ引越しも考えています。
保育園〜小学校等のことまで考えて慎重に住居を決めたいと思っているので、
こちらで情報収集させていただきたく思っております。
よろしくお願い致します。
まだ、コミュニティ立ち上げたばかりで、
ほとんど人が集まっていない寂しいコミュニティですが・・・
気長にお付き合い下さい。
よろしくねウインク
メンバーがパラパラと集まっている状態で、
せっかく来て頂いた方が満足いく情報が集められない状態でゴメンナサイもうやだ〜(悲しい顔)
きっと、次の4月入園に向けて動き出す時期には、色んな方が集まることかと・・・
気長に、気長にお付き合い下さいね。
初めまして
2007年6月生まれの男の子のママしてます みづきと申します。
年内に港南に越す予定で、今必死になって保育園を探していますダッシュ(走り出す様)

しかし、どこもいっぱいで本当に参っていますバッド(下向き矢印)
こちらで情報収集しながら頑張りたいと思いますので
どうぞよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして♪
今、1歳クラスに通う息子とママです。

うちは、生後4ヶ月から(4月入園にしたので)認可私立園に通っています。


公立はことごとくダメで、私立も希望は通らず…少し遠い園に通っています。
けれど、結果的にとても良い園に預けられて大満足しています。


宜しくお願いします!
はじめまして。
2006年1月生まれの女の子のママです。
つい先日、芝浦に引っ越して来て、11月開園(正しく言えば札の辻に引っ越してきた)港区の暫定的保育園に転園しました。
5年間(4年間だったか?)の暫定的保育園で、満期後は、完全に認可保育園となるようです。現在は認可を受けないけれど、認可同様の扱いで、保育料も認可基準で、港区から知らせが来ました。認証と比べると言うまでもなく安いです。

さえさん、ご参考になればと思い少し書きますね。
私も、引っ越しの前はドキドキでした。同じく認証保育園(おそらく通える距離すべて)に問い合わせをしたところ、35番目〜40番目といった感じ。しかし、申込順にウェイティングリストの上位に繰り上がるので、引っ越しの日程が決まっていなくても、ある程度決定しているのであれば、申込しておいた方が良さそうでした。(私は3つの園に申込だけはしていました。私みたいにかけもちであっちも、こっちも申込をしている人多いと思います。なので、どこか決まれば、他は繰り上がる・・・といった感じかと。)

役所に数回通い、現状を聞くと、0歳、1歳は激戦(これは港区に限らずですね・・・)。2歳児クラスから上は預けられる人数が認可だと増えるのでチャンスはどんどん増える。

…で、最寄が三田であれば、現在娘が通っている札の辻保育園が三田駅からは近いです。ただ、4-5年後には現在のスポーツセンターがある場所に移るらしいです。娘はその時は卒園しているのであまり意識していないですが、お子さんが1歳であれば、年長の時に園がお引越しの可能性はありますよね。

我が家は激戦区世田谷で区立に通っていたので、施設は古いが、園庭はあり、それが当たり前となっていたので、現在の札の辻の現状として、園庭が無い点が私はどうもシックリ来ないのと、芝浦から距離があるので、来年四月転園希望を出そうと思っていたのですが、今、2週間目ですが、園は新しく、おもちゃ等も綺麗で、10月まで通っていた園と比べると、広々しているし、園庭がないことだけ目をつぶれば、何も不自由なく、そして先生方も熱心に映っています。
オペレーションもシッカリしていると思います。
(転園なだけに比べる要素がたくさんありすぎるのですが…割愛しますねあせあせ

長くなりましたが、無事預け先が決まると良いですね。やはり4月入園がどこも入りやすいので、2月=途中からだとやや大変かも知れませんが、希望する園決まりますように。

今回いろいろ調べたのでここには長くなるので書かないですが、何か私でわかる範囲で情報お渡しすることができればシェアしますのでお気軽にご連絡ください♪

はじめまして。
2008年7月生まれの男の子のママです。
産休より主人の短期駐在で現在アメリカにいます。来月には帰国予定。
育休明けの来年7月より復職予定です。

港南のマンションに住んでおり、保育園の情報をこちらからいろいろ調べていますが、どこも0歳児は激戦のようですね。中には3ケタ待ちの人数の保育園もあるようで、頭を悩ませています。

区役所からは認可保育園の方が共働きで収入がある程度ある世帯は確率は低いので、民間の認証保育園の方が確率が高いと言われましたが、民間の倍率もどこも高くて本当に復職できるのかどうか心配です。

4月一斉入園の方が確率が高くなるのであれば、復職時期を少し早めて4月からの申し込みにした方がいいのかどうかと思っていますが、最初のうちはならし保育等も必要だと思うので、どうしようか悩んでいます。
ならし保育はどの程度の期間必要なものでしょうか? 

アメリカからの遠隔操作なので、細かい情報があまり手元にありません。
また新米ママのためいろいろと初めてのことが多く、試行錯誤です。
いろいろと教えて下さい。

よろしくお願いします!

はじめましてわーい(嬉しい顔)承認ありがとうございます♪

今年の2月に第一子を出産予定。来年の2月から復職予定です。
三田1丁目に住んでおり、通えそうな範囲で認証保育所を5施設ほど見学しました。
 ①三田プチ・クレイシュ
 ②ゆらりん三田保育園
 ③プチ・ナーサリー田町
 ④ニチイアイリスキッズ高輪保育園
 ⑤キッズプラザアスク汐留
保育士さん達は皆にこやかで子供達も活き活きとしており、
料金に多少差がありましたが、
例え古く狭いところでも安いからいいかなと思いました。
予約は大体40〜50名待ち。多いところは140名待ちとのことでした。
もうどこでもいいから、とにかく入れたらラッキーなのだと感じ始め
5番目の保育所を見学にいったときのこと。
なんだか保育士さん達が暗くて、子供の扱いも乱暴な気がするし
初めてこの保育所には子供を通わせたくないなと思いました。
(あくまで私個人の印象なので、他の方はそう思わないかもしれませんが・・・)

子供が大事な時期を過ごす場所となるので
時間があれば実際に保育所を見学に行く事は、大切かもしれません。


皆様の書き込みを拝見させて頂きましたが、
待機児童600名と言われる港区だけあって、大変なのですね。
私も出来るだけ情報収集に努め、情報提供をさせて頂きますので
色々と教えて頂けると非常に助かります。

宜しくお願い致します。
ご承認ありがとうございます。
昨年11月に双子を出産し、今年4月に復職予定のエリと申します。

今月、保育園の申し込みをしましたが、港区は、やはりかなり激戦区のようですね。
2月の発表が心配です><

見学は、

白金保育園
志田町保育園
みなと保育園
愛星保育園
みつばち保育園

に行きました。
みつばちは、0〜2歳までしか預けられないようなので、できれば、その他の保育園に入りたいものです。
>エリさん

ご存知でしたら、大変失礼だとは思いますが、少し気になったので書き込みします。


みつばちみたいな乳児園に入園した場合、3歳児クラスで転園ですが、
必ずどこかの保育園に入れます。
ただ、希望の園に入れるとは限りませんが…


もし、ご存知でしたら、差し出がましい書き込みをお許し下さい。


希望の園に決定すると良いですね。
>のんのさん

こんにちは。
コメントありがとうございます!

必ずどこかには入れると、見学の際にうかがいました。
ただ、できれば同じところにずーっと通った方が子供にとってはよいのかなっと思って^^;

ほんと、認可に入れるとよいです★
はじめまして。承認ありがとうございます。

この7月に港区に引越ししてきました。
2008年3月産まれの、現在1歳4ヶ月の娘がおります。

出産前に、この時期に引越しすることが想定されていたので、
育児休暇を長めにいただき、この10月に復職予定です。

が、もちろん、この時期の入園はどこも難しいですね。

認可保育園は4月までチャンスをまつつもりです。
認証、どこか見つかればよいのですが。。。


はじめまして。
承認ありがとうございます。

現在5歳と2歳半の子ども(男の子)がいます。
来春認可保育園入園に合わせて転居予定です。

しかしどこも入園は厳しそうですね。
兄弟で同じところで入れたらベストですが。

これから見学に出かけたりしてみようと思っています。

よろしくお願いします。


はじめまして。 承認ありがとうございます。

1歳なりたての子供がいます。港区の認証に入れたので、引っ越してきましたが、なんとこちらの掲示板に申請中に認可へ入園できました。

が、認証とは色々勝手が違うようで、今からドキドキです。
色々教えてください。
はじめまして。承認ありがとうございます。
2歳の息子のママです。最近運よく自宅近くの認可に入れましたが、それまでいた認証との違いに戸惑っています…。
みなさんよろしくお願いします。
>のそのそニンプさん

自宅近くの認可に入れたんですね。
おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

うちは認可しか経験がまだないのですが、
具体的にのそのそニンプさんが戸惑いを感じた
認可と認証の違いを教えて頂けませんか?
>当コミュにお越し頂いたみなさまへ

せっかくコメント頂きながら、
お返事もできずごめんなさい。

忙殺されていて、
全くタイムリーにコメント確認できないことが多々ありますが、
温かい心でお許し頂ければと思います。

また、港区のご近所同士の方が多いかと思います。
みなさま同士、新コメントに気付いた方が、
簡単なコメントでもお返し頂ければ幸いです。。。

なにとぞよろしくお願いしますウインク
こんにちわ。 4月から青南暫定保育室に入園予定です。
昨年10月生まれ、赤坂在住です。

今8歳の長女がいますが、彼女の時代は割合入ろうと思えば入れました。
当時は、今と違う得点方式でした。


8年前
1 働く母子・父子家庭
2 共働き家庭
3 求職中の母子・父子家庭
4 片親だけが働く家庭


今は
1 共働き家庭
2 働く母子・父子家庭
3 求職中の母子・父子家庭
4 片親だけが働く家庭

ちなみに、区役所勤務や保育士・教師の優先枠もなくなったので
復職したいけど預け先のない保育士は復職出来ず→保育士の数が増えず→預かる子供を増やせない

母子・父子家庭は預け先がないと面接も受けれないので
生活保護世帯増加や、引越しを余儀なくされる家庭も多い。
保育園の途中入園はほぼ不可能なので、結局収入がないので
生活保護を受けるしかない家庭もあるんですよ。


ちなみにうちは、二人の子供のいる母子家庭ですが、求職中。
だから、区立は全滅、希望暫定園も不可で
青南に滑り込んだ状態です。


長女の時は、第5希望の区立に第二抽選で決定(3月末)
それでもなんとか、入れたんですけどね。
今はもう無理ですね。

むやみにマンション建てたりして人口増加を甘くみていた結果ですよね。
港南や芝地区は、学校も足りてないですし・・・


ちなみに待機児童ゼロだった千代田区も、
ついに待機児童が出ているので、
港区もそのうち2000人超えるんじゃないかな〜(今1000人越え)



とにかく、ポイントを稼ぐには、高い民間保育園に預けること。
長女の保育園時代からのお友達で、三人目のママ仲間は(三人目はうちと同じ時期に出産)
毎月18万払い、職場近くの託児所に預け、ポイント稼ぎました。
第一希望の区立園に決定してます。

港区の区立保育園は、保育園によって色々違います。
親の関わり方、持ち帰り品、親の負担。
長女の通った園は負担も少なく、土のグランドで最高でした。
長男もいずれ転園させたいと思っています。





miyukiさんへ

ちいばすはどうですか? 
もうすぐ路線は増えるので、時刻表も変わるらしく
朝の早い時間も、ヒルズから東麻布二丁目まで走るかもしれません。
多少の雨や寒いのを悩んでも仕方ありませんよ。
それより、子供が体調悪い時の職場の影響を考えたほうがいいかも。
女の子は強いので、そう休む事はないけれど
体の弱い子もいますし。
病児保育もいつでも入れるわけでもないですし。


長女が3歳のときに、東麻布から赤坂へ引越しましたが
保育園は六本木のままでした。
赤坂ルートのちぃばすは、早朝走ってないので
毎朝TBSを抜け、今のミッドタウンを抜け、歩いて登園しましたよ。
保育園は、足腰強い子がいいです。
お散歩、かなーーーり歩いたりもするし、足腰強い子は元気ですよ。
それに、保育園の先生いわく
『二歳過ぎたらベビーカー卒業』って意見が普通なので
頑張って歩きましょうね。
朝早起きのくせつけて(小学校の為にも)親子で歩いて登園すると
会話も増えるし、かなり楽しいですよ。
もちろん、豪雨と雪の日は、タクシーですけどね(笑)



今月出産予定です。港区の待機児童のことは、聞いてはいたのですが、予め心構えをしておき、また、皆さんからご教示頂きたいです。三田に住んでおります。
はじめまして。
東麻布保育室の内定がでました。

6月から預けます(今月1歳なので、0歳クラスになるのかな?)

今まで無認可に預けていましたが、本当によくしていただいていたので、内定の電話をもらった時には、正直複雑でした・・・冷や汗

無認可のままだと稼いでもすべて保育料に流れてしまうので転園させますが、
お金をとるか、融通をとるかってすごく悩みますね涙(結局はお金をとります・・・・息子よごめん。)


東麻布保育室の口こみを調べたところ、どこも0件でした。
行かれてる方、どんな感じか教えていただけると幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。
> 2151★さん
返信遅れました。
東麻布どうです?

民営ですから、サービスは凄いです。
あまり大差はないのではないのでしょうか。



きっと民営から公立に転園したら、
民営だった分、感じるものがあるかと。


上にも書きましたが、
長女は完全区立で育ち、大事にされましたが
長男の公設民営の今の保育室は、明らかに区立とは違います。
先生の雰囲気でしょうか。
民営ならではの、サービス満点感覚が感じます。



東麻布は友人の子供達も多く通ってました。
あくまで暫定なので、早く公立入れるといいですね。
承認ありがとうございます。

2010年8月に長男を出産し、11月から赤羽橋のキッズルームパオに
預けています。4月からは南青山保育園に通います。

よろしくお願いいたします。
承認ありがとうございます!
0歳4月入園なら有利と聞き計画通り昨年4月出産しましたが・・・やはり復帰済でないと認可は厳しいようだと聞いて、1歳までは育休とって一緒にいたかったですが、やむなく1月から認証に預け復帰し芝保育園内定いただきました!
よろしくお願いします!
承認ありがとうございます!
皆さま、はじめまして。
6月に第一子となる長男を出産したモエ(26歳)と申します。白金に住んでいます。
今は大学に通いながらベビーシッターさんにお願いして育児しています。来年4月からは保育園を考えていますので、保育園にお子さんを通わせてらっしゃる方、是非色々と教えてください!

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

港区保育園ママ 更新情報

港区保育園ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング