ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YouTubeで楽しむ80's〜90's洋楽コミュのUnplugged特集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1989年にMTVの企画番組で登場して以来、一躍看板番組に。
以後1999年迄に新旧様々なアーティストが出演しました。
アーティストの実力がモロに出るこの番組、YouTubeで振り返ってみたいと思います。

まずはUnpluggedの名を一躍有名にした、このアーティストから

エリック・クラプトン
Eric clapton - Layla

コメント(33)

80年代後半から90年代前半での
忘れがたいバンドと言えば、ニルヴァーナですよね。

Nirvana
About A Girl  1993/Live On MTV Unplugged
http://jp.youtube.com/watch?v=X_apoJ0LLCk

そして、今も大好き。パール・ジャム。
来日しないかなあ。と首を長くして待っています。

Pearl jam
Alive  1992/Live On MTV Unplugged

コアーズ
The Corrs - Radio(1999/MTV Unplugged)

もう一丁コアーズexclamation
The Corrs -What Can I Do(1999/MTV Unplugged)

さらにもう一丁exclamation ×2
The Corrs - Runaway(1999/MTV Unplugged)

ニルヴァーナは私が90年代で知ってた数少ないバンドなので・・
上に出してくださってるのと同じ時のですが、デビッド・ボウイの「世界を売った男」のカヴァーです。

Nirvana - The Man Who Sold The World: Live
http://jp.youtube.com/watch?v=209ArurxVG4&feature=related
ストーンズが東京で

Rolling Stones - Love In Vain (1995)

>haleshomaさん
この映像のストーンズを見ていると、未だブルースの心が宿っているのを感じますね指でOK
飛跳ねたりしている時よりも、全員生き生きしている様に見えますうまい!
>レイパパさん、ストーンズのおやじブルースはさすがの味がありますね。
本当はこういうのが一番好きなんでしょうね。

ボン・ジョビの二人がジョージ・ハリスンに捧げた「Here Comes The Sun」

Jon Bon Jovi & Richie Sambora - Here Comes The Sun



>haleshomaさん
やはりこの二人はさすがですねうまい!
きっちり自分たちの曲のように歌いこなしてしまうんですからぴかぴか(新しい)

元々MTV Unpluggedは、ジョン・ボンジョヴィとリッチー・サンボラの提案で
始まったそうです。
Pluggedとはひと味違った魅力を引き出してくれた、こちらをどうぞウインク
Bon Jovi - Livin' On a Prayer

>13  haleshomaさん

良いですね。久々にジ〜〜ンときました。(←言い方が、古い?あせあせ

ちょっと違うかな?おまけにフルヴァージョンでの後半はギンギンだし!?
>ヌッキー・Bonkuraさん
はじめまして〜わーい(嬉しい顔)
ご挨拶が遅れてしまい申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

ヴァン・ヘイレンのカバーですね。
原曲が「おもいっきりジャンプ」だとすると、こちらは「ふんわりジャンプ」
って感じで心地良いアレンジですねほっとした顔

>レイパパさん
Please to meet you.ですほっとした顔こちらこそよろしくお願いします

「ストップメイキングセンス」公開当時、小劇場で観た時には
かっこい〜!って思ったものです。
>ヌッキー・Bonkuraさん

うわ。アズテックカメラが“ジャンプ”のカヴァーなんて、やってたんですか。

トーキングヘッズのこの作品は、僕も大好きです。
多くの方に、全部通しで観て欲しい。

2枚の写真は、同じDVDのパッケージ違い。

あと、ヌッキー・Bonkuraさん、動画の前にアーティスト名と曲名を入れといて下さると、見るとき助かります。
>けったさん
何かと目の行き届かない私に代わっていつもすみませんあせあせ(飛び散る汗)
注意事項ありがとうございます。

デフ・レパード探してて見つけましたバッド(下向き矢印)
素敵なバラードを故郷のシェフィールドにて
Def Leppard - Two Steps Behind

いえいえ。そんな大げさなもんでなく…。

今日は一日ポール特集でした。

We Can Work It Out (unplugged) - Paul McCartney (1991)

これって、DVD出てないんでしたっけ? そいつは残念だなあ。
色んな意味で未熟者なので気が付かず申し訳ありませんでした
これはPaul Simon 弾き語りによるAmerican Tuneです。

本当はアルバムLIVE RHYMIN'のテイクが好きだったんですが、残念ながらみつかりませんでした。
Bob Marley -Redemption Song


ボブ・マーリーの遺作「アップ・ライジング」でアコギでの弾き語りにセルフカバーされた曲です。元歌よりこっちの方が好きです。
>23  ヌッキー・Bonkuraさん

あっ、ボブ・マーリー。
1980年のアルバム「Uprising」でアップしようと思っていたんですよ〜〜。

では、ちょっと場が違いますが聴き比べで。 あせあせ(飛び散る汗)


Joe Strummer and The Mescaleros
ジョー・ストラマー&ザ・メスカレロス



Lauryn Hill feat. Ziggy Marley
ローリン・ヒルとジギー・マーリー
http://jp.youtube.com/watch?v=hwNlQRvV-b4

一緒に歌ってくれないか?この自由の歌を。
なぜなら俺が手に入れたのは。
救いの歌だけだから。
救いの歌だけだから。
救いの歌だけだから。

名曲です。たらーっ(汗)
>2 Matthewhiroさん
Pearl Jam - Alive リンク切れのため別動画をUPいたします。

>そして、今も大好き。パール・ジャム。
>来日しないかなあ。と首を長くして待っています。

>Pearl jam
>Alive  1992/Live On MTV Unplugged

>26  レイパパさん

ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
別のトピで、お身体が不調だったと書かれてありましたが
もう、大丈夫ですか。管理人として、いろいろチェックをされていると
大変ですよね。ホントに、ご面倒おかけします。
お身体、ご自愛ください。
>Matthewhiroさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
現在体調の方は日に日に良くなっております指でOK
日々の業務が余りにも煩雑なところに、昨年中頃から普段の2倍程の仕事量が
来ておりました。
さらに1月で従業員が退職してしまった為、完全にパンク状態でした。
しかし今月からフレッシュな新人を加え、現在ビシビシと指導中でございます手(チョキ)
彼が一人立ち出来れば、少しは楽になると思いますぴかぴか(新しい)
書き込みの方もガンガンにexclamationとは行きませんが、皆さんのお力をお借りしながら
地道に進めて参りますのでよろしくお願い致します乙女座

追伸:削除されていた動画とは違うものかもしれませんが、ご容赦ください。
   再びYouTubeに投稿がありましたら、再UP致します。
久しぶりにMTV Unpluggedから

私を洋楽の世界へ導いて下さったこの方をウインク

スティング
Sting - Why Should I Cry For You(MTV Unplugged/1991)

Pink Floyd -Wish You Were Here-

懐かしのナンバーです。Pink Floyd のコンサートに行ったコトありますが、レーザービーム、スクリーンに映し出される映像、とどめのアリーナを横断する大きなピンクの豚には圧倒されたものです。
>31 ヌッキー・Bonkuraさん

素晴らしい曲ですねほっとした顔
昔、夕方の海辺で一人、物思いに耽っていた・・・波
何となく、そんな時の事を思い出してしまいましたむふっ
最近、ロッドスチュワートの“アンプラグド”のコレクターズエディションってDVD入りのを買って、すっかり気に入ってしまいました。

1993年2月収録で5月放送。ロンウッドとはフェイセス解散以来22年振りの共演だって言ってます。とっても楽しそうに演奏している2人が素敵です。

YouTubeでは1曲しか見つけられませんでしたが、機会があったら見てみてください。

Rod Stewart - Were Having A Party(1993)
http://www.youtube.com/watch?v=eYe6d0sXTyw

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YouTubeで楽しむ80's〜90's洋楽 更新情報

YouTubeで楽しむ80's〜90's洋楽のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング