ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バスケットボール・コーチコミュの【その他】質問箱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
簡単な質問があればここでして、答えようというトピックです。大掛かりになりそうなら別にトピックを作成します。

コメント(86)

質問です手(パー)
自分ゎバスケの指導者になりたいなと思っているのですがどういった流れでコーチをしているのか教えてください。
〉しまちゃんさん
まだまだ新米コーチですが…
地域の中学校のバスケ部の父兄の方にお願いされました。顧問の先生がバスケの先生でなかったので。
中バスの前は息子が通う小学校のミニバスの指導にボランティアで三年程行ってました。
今は市から少しお金頂いて中学校の外部コーチをしています。
しまちゃんさん>

僕の場合は高校の先輩の叔母さんがバスケ未経験ながらも顧問になった為、その先輩に誘われました。

あと僕は大阪に住んでるんですけど、大阪のバスケ協会では人材バンクみたいなのがあるみたいです。

コーチ目指してるんやったらお住まいの協会に問い合わせてみては?
連続投稿失礼します。

1-3-1ゾーンはどう攻めますか?

私は2ガード2センターで一人がベースラインをボールサイドに合わせるように攻めよう(オーバーロードで)と思ってたんですが。

ある本を読んだら2-1-2セットアップはウィングにパスする時にアウトサイドにかなり出てこないとボールミートできない…さらにコーナーにも大きくミートアウトしないとパスを通しにくくなる…とあったのですがいかがでしょうかexclamation & question
>>まっけんさん
 レスが遅いうえに何の工夫も目新しさもないですが、やっぱり走らせるしかないんじゃないでしょうか。辛さを忘れさせるために、競争形式にするとか、そういったことしか思いつきません。変に創意工夫を入れてしまうと(入れてみたこともありますが)、結局運動量が減ってしまって、練習効果が薄れてしまいます。また中学生に自分の足腰が強くなったと自覚させたいならばビデオ撮影をして比較させることがかろうじて方法としてあるのではないかと思います。足腰の強さを自己判断するのは基準がないので難しいんですね。
>>いわっこさん
 パイプいすを二つ並べてゲートをいくつか(2・3個)作り、その間をスキーのアルペンのようにすり抜けてドリブルしていくという練習をしていました。エンドラインから始めて、逆のゴールにレイアップを打つようにします。ゲートの広さやゲート同士の間隔を調節することで難易度を変えることができます。何本もやると疲れます。
>みみかきさん
ありがとうございます。
これをやったら絶対勝てると自信を持って言い切れない分、
面白さに逃げてしまう自分が情けないです。
ひとまず、走らせてみます^^;
>jumpさん

おっしゃるように、U15では楽しさを覚え、先々続けて行けるような愛着を持ってくれることが一番ですし、シュートが入らないことはそれに大きく影響します。なので、私も1ハンドの全員習得を前提として指導はしていますが、強制はしていません。「始めは大変だけど1ハンドで覚えた方が試合で活躍できるよ」と言った誘導はしますね。

また、2ハンドの子は実は1ハンドにコンプレックスを持っているようです。1ハンドの方がかっこいい、となぜか思っていて、入る入らないに関わらず1ハンドの子は尊敬されているようです。なので、それをうまく利用するようにしています。

半身のことばかりいいましたが、ワンハンドの一番の目的は「ボールは片手で扱うもの」と言う感覚の定着です。半身もその感覚から産まれてきます。大学生を見ていると、チェストパスと2ハンドで始めた子は、どうしてもボールを両手で扱うことから抜け出せないようで、やはり最初に覚える感覚が非常に重要なようです。近年、女子は特に6号ボールのおかげでシュートエリアが広がり、ディフェンスも以前よりも詰めた間合いが基本になりつつありますので、私たちのような底辺のティームでも、半身が使えるかどうかはプレイの幅に大きく関わるようになってきました。なので、将来を考えればこそ、1ハンドを教えるべきなのかもしれません。

かつて近所のアメリカンスクールといろいろ交流していて、子供も大人と同じボールとゴールなので、一緒にピックアップゲームをやっていました。みなワンハンドで、力はないし、遊びやゲームで覚えるシュートのせいかフォームはめちゃくちゃですが、見かけに反して良く入るんですね。下手でも臆せずシュートを打ちますし、落ちても堂々としているメンタリティによるものもあるのでしょう。そう言ったことを見てきて、やはり周りの雰囲気作りと根気が大切なのかな、と今あらためて思います。
2→1の切り替えは、左利きの矯正に似た感触を持っています。すんなりいく子もいれば、まったくダメな子もいるようです。が、これはシュートフォームの矯正全般にも感じます。

アメリカンスクールの子供たちは肩や胸の前から砲丸投げのように投げ上げるシュートが多く、あれを後に修正するのはそれはそれで大変なように思います。ですから、多くのコーチが言われている「一定の確率以上を決められるなら矯正の必要はない」として、2ハンドでも個性として見ている子もいます。

また、私が見ている大学生の闘うレベルでも、3ポイントラインの数メートル後ろから確率高く決めるプレイヤーがたいていのティームに一人二人います。例外なく2ハンドシュートです。このために、ほとんどハーフコート全部を前提としてディフェンスを作らざるを得ないくらいです。6号でもこの距離から1ハンドで打てる女子は、私は見た記憶がありません。ですから、2ハンドシュートを否定はできないのです。

大学一部のあるティームでは、新入生を1ハンドに全員矯正するそうです。私は、1ハンドのメリットや習得による将来性を承知しながらも、現実には強制的な矯正、指導まではできずにいます。どんな子でもできる、確実な1ハンド習得のカリキュラムを探究中ですが...。
車谷 空です
悩みがあります

チームの方向性で悩んでます

例えば
オフェンス重視にするのかデフェンス重視にするのか
また、攻守バランスのとれたチームにするのか
(1番難しいと思います)
もちろん、選手を見て決めるのがいいのですが…
うちのチームはどっち付かづになってます

特徴って言う特徴もなく、どうすれば良いものか考えてます

是非意見を聞かせてください
シン@朝5分簡単FXさんありがとうございます

確かそうですね
気持ちめっちゃわかります
例えば
デフェンス重視にしたら、マンツーですか?
ゾーンですか?

まぁ、ゾーンは戦略として覚えてもいいとは思いますが…ゾーンのチームって言うのはあまり聞かないですよね

マンツーにしたら
抜かれた時のカバーを行くのかどうかでいつも迷います
まぁ、本当は臨機応変にできればいいのですが…


僕はカバーなしでガチで
マンツーの方ですが…
無理がありますよね?

どうでしょうか?
> 空さん
ヘルプディフェンスはしっかり行える方がいいのではと思います。
もちろん責任持ったディフェンスを心がけるのが大切ですが、抜かれて中央突破→そのままゴール では流れを完全に持っていかれかねる… と思います。
ストロングサイド、ウィークサイドを認識させて上手くカバーできるのが自分の理想ですね。
> 空さん
こんばんは三日月

自分は中学の女の子を教えていますバスケットボール
うちはゾーンのチームですよグッド(上向き矢印) 初心者が多く、やはりミニバス出身が多いチームを相手にする際にやはりマンツーでは無理があると思っています。

オールのゾンプレとハーフの変形ゾーンを3種類使い分けています。
狙いは簡単で【いかにダブルチームを作り、ボールを奪い、シュートチャンスを増やせるか】だと思います。
シュート率が低いなら数打ちゃ当たるじゃないですけど、チャンスがなければ余計点数も上がらないですしね冷や汗

生意気にすみません(´;ω;`)
(わたる・ω・ばすけ)さんチャーチルさん

めっちゃ参考になります
ありがとうございます

マンツーとゾーンの間のデフェンスがあればいいんやろうけどね(笑)


あっ!ちなみに
トライアングル・ツーってどんな動きか知ってます?
簡単でいいので知ってたら教えてください
>空さん
自分の見方ではゾーンとマンツーの間はマッチアップゾーンかなぁという捉え方をしていますぴかぴか(新しい)

トライアングル・ツーは3人でゾーンを組み、2人はフェイスガードっていうのが一般的ですかねexclamation & question

空さんがどの年代を教えているかによるとは思いますが、そこまで考えすぎなくても大丈夫だと思いますよ指でOK

恐らくフェイスガードがかなり好きなんですか・・・??笑

ならオールコートに関してはマンツーでハーフに入られたらゾーンに移行するなどの戦法はいかがですか??
> (わたる・ω・ばすけ)さん

同じくマッチアップゾーンいいと思います右斜め上
皆さんありがとうございます
勉強になりますわぁ
マッチアップゾーンありですね。考えてみます

あと、聞きたいのですが、やはり皆さんのチームにスコアラー(エース的存在)っていますか?
また、コートに精神的にもプレイ的にも存在感がいる選手はいますか?

バスケットボールって流れも大事だと思うのですが…皆さんのチームってどんな感じで流れを引き寄せますか?

ちょっとわかりにくいかも知れませんが…たらーっ(汗)
> チャーチルさん
ありがとうございます(´・ω・`)
生意気言ってますがいまいちマッチアップゾーンの仕組み難しくて理解出来てませんたらーっ(汗)
> 空さん
スコアラーは自分は2人置いてますね。
シューターとインサイドに一人ずつです。
理由は困った時は2メンピックをやらせたいからです。

理想は学年が違うのが理想かと指でOK
一人引退しても一人は残るので次の代で構成しやすいので(∩∇`)
マンツーマンはヘルプ&リカバリーが基本だと思います。
ヘルプに行くときにラン&ジャンプをする。
マッチアップゾーンを目指すのであれば、ヘルプ&ローテーションも積極的にする。
マンツーマンでどちらに抜かせるかはウィークサイド、ベースライン側に抜かせる。
コフィンコーナー、コーナー、ショートコーナーでダブルチームをかける。
いわゆるボックス理論です。
ボールマンのマッチアップマン以外はディナイじゃなくボールラインに立つ。
ただ、マッチアップゾーンは体力とマッチアップゾーンの理解、5人が意思統一された動きをできないと脆い。

基本はマンツーマンで勝負所でゾーンプレス。
ゾーンプレス→マンツーマンができないならゾーンプレス→ゾーン。
ゾーンプレスも何をやるかは、チームの特性によるでしょうね。
1番メジャーなのは1ー2ー1ー1ですかね?
他にも
1ー2ー2
3ー1ー1
2ー2ー1
2ー1ー2
1ー1ー2ー1
なんかが考えられますね。
1ー1ー1ー1ー1なんてやってるチームも極まれに見ますね。
ボールラインじゃなくてパスラインだったたらーっ(汗)
脚力がなければフラットトライアングルでクローズドディナイよりオープンディナイが良いと思います。
空さん
始めまして
私の自論ですが、DFで大切な要素のひつが、視野です
どのようなDFをするのでも視野を保ててなければ簡単にボールを保持させてしまいます
例えば、マンツーマンDFの時にオープン(3線目)の状態からディナイ(2線目)になる時に視野を保てているかどうかで自分のマークマンにボールを持たれるかが決まってしまいます
(わかりにくくてすいません)
これは実際にやってもらえればわかると思います
ボールを持っている人間にしかシュートをする権限がありません
このことからボールをもたせなければシュートを打たれることはありません
しかし自分達がDFをしている時は、OFの誰かにボールはあります
その人にはシュート打たれてしまうと思いますが、実際打たれてかまいません
それはなぜかドリブルをついてからのシュートの確率とドリブルをせずにミートしてシュートを打つ確率は格段にドリブルをついた方が確率は悪いからです
ドリブルつかなければとお思いの方
ボールをもたせないことを前提に考えれば、インプレーしてから他の人間にボールをもたれないということになり必然的にドリブルでハーフコートまで運ぶことのなります
このことから私は視野を保てない(ゾーンOFを考えてもらえばわかります)ゾーンDFは流れや相手のリズムを狂わせるための飛び道具で最も基盤とすべきDFはマンツーマンだと思います
マンツーマンの練習をすれば視野を保つ練習にもなりますし、マンツーマンをわかっていないのに、ゾーンDF(マッチアップゾーンも同じ)をすると低迷期の能代みたいになってしまいます
次に絶対的エースや精神的支柱の存在ですが、私はエース(スコアラー)は居ればありがたいですが特にいなくても困りませんが、精神的支柱になる選手は必ず必要だと思うし、何本あっても助かります
まずエースの存在はそのプレーヤーに頼ってしまう傾向があるのはチームをマネージメントする上で弊害になってきますし、OFの幅が狭くなりスコアラーは成長しますが、チームとしての全体の伸び率は少ないと思います
しかし精神的支柱になる選手つまりリーダーはチーム全体に影響を及ぼしてくれます
つまり試合に対して影響を持つかチーム全体に影響を及ぼすかどうかです
なので、絶対ひつようと、いたらありがたいに別れます
流れではどのようなプレーをした時ベンチが盛り上がるかが流れを左右する大きなヒントではないでしょうか、なので一概にこのプレーが流れを変えるとは言い難いです
長々とすいませんでした
francisさんありがとうございます
今は得にチームのため自分のために勉強したいので、他の皆さんの長文とか全然嬉しいでしむしろ有り難いです
確かに基本のマンツーがわかってなかったら、ゾーンや他のデフェンスもできないですよね
デフェンスにいる視野
必要ですよね

一度チームの皆にマンツーが何処までわかってるか、実際やって見て考えます

精神的支柱は
やはりエースより必要ですよね
エースがいるにこしたことはないでしょうけど…

うちのチーム状況が最悪で精神的支柱が怪我でいないエースがいない
って状況です
だからせめて精神的支柱が戻るまでデフェンスで頑張ろうと決めてます


他に意見が有る皆さんは
全然教えてください
はじめまして。
ミニバスの指導してるベジータ王子と申します。


質問です

ハイロー(ハイポ・ローポの合わせ)のプレイの効率的・効果的な練習方法ってありますか?
ミニバスなので単純な練習方法がいいんですが…

バスケは経験しましたが、バスケ歴を考えてみるとハイローの練習とかしたことなくて…

そもそもハイローの効果的な練習あるのか、ハイローは練習とかでなく、ハイポとローポのあうんの呼吸で合わせているのか…

そこから教えていただければ幸いですm(__)m

みなさんの意見お待ちしてます。
初めまして!
三年の息子がバスケを始めるにあたり、正式にはこれから見学に行く母です。


そこでご意見下さい!!!

私のスポーツ経験は小中のソフトテニスです。
高校から20歳までダンスクールに通っており、
小さな子達の簡単なインストラクター経験があります。
今回子供のバスケットの付添いと私の運動不足から、
一緒に私もコーチとまでは言えませんが、球拾いや簡単なパス程度に練習に参加したいなと思うのですが、
正直ルールも殆ど分かってない母だと迷惑でしょうか?

学生時代に習ったルールとも多少変わってるみたいなので親子で勉強だなと思っています!

あと息子が一年生の時に野球部に入ったのですが、
共働きで半日練習や1日練習に付き合えない事があり
散々な保護者からの嫌がらせがあり半年で退部した経緯があります。

野球とは違いバスケなら2時間程度の練習なので、
低学年の子供達と一緒に身体動かしたいなぁと感じております。

母親同士の雑談会に参加するなら練習参加したいなぁとも感じております。

因みに部員募集のチラシには少しでも経験のある保護者の方コーチになりませんか?と記載があります。

未経験では邪魔でしょうか?

子供が県内一番下手なバスケ部に入っています。土日に部活終わったから近くの小学校に行ってゴールの練習しています。今日は、ゴール100本入ってから帰っていますが。どうしたらゴールを入るようになりますか?練習したら上手くなるというので。別な練習のほうがいいですか?
>>[082] ありがとうございました。息子は、中学生になってからバスケを始めたので下手です。下手なので試合には、一年生がでるらしいです。試合に出たい為には練習をやっていますが。最初はゴールにもとどかなかったのに二年生になったら だんだん上手くなっていますが、一年生でミスバスやっているらしいです。膝が曲がっているか気になって。
>>[085] 家の近くには小学校のゴールしかなく、部活だけだと上手くならないとやっていました。やっぱい中学校のゴールのほうがいいようですね。教えもらった練習をしてみたいと思いました。ありがとうございました

ログインすると、残り58件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バスケットボール・コーチ 更新情報

バスケットボール・コーチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング