ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CHA-CHAに夢中♪コミュのVIVA !!BOOGALOO !!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Funkyで陽気でお気楽でちょっぴり馬鹿馬鹿しい'60sテイストたっぷりのBoogaloo!!

cha cha chaと共にソーシャルでも掛かるBoogalooですが。。。

BoogalooもCHA CHA CHAと同じように踊れますので

CHACHACHAのステップを覚えたら今度は是非是非Boogalooもね♪♪♪





でも一体Boogalooってなぁに??

60年代半ば〜後半、NYのLatinシーンではMAMBOはすっかり過去のものとなり

そして若者たちはよりGROVE感の強い、いわばラテンのソウルといった

BOOGALOOに夢中になりました☆

HipでCRAZYで馬鹿馬鹿しくてズンズンしていてかっこいい






それがBoogaloo!!

ラテンだけど英語で歌われてるのも沢山あります♪



わずか3年位の短いブームで終わり、やがてその後とうとうSALSAが世に出て来るですが。。。

SALSAが生まれる夜明けの宴のようなBoogaloo、みなさんも楽しんでみませんか!!??








コメント(60)

hiroさん

書き込みありがとうございま〜〜す☆

全くBugaluほどハンドクラップがハマる音楽ってないですよね〜〜!!

この曲も後半に入るハンドクラップが本当にHipでカッコイ〜〜っ!!

アルバム・ジャケットのギャング・シリーズ?もカッコイ〜ですよね!!


さて、この曲のタイトル『Eso Se Baila asi』は『そう!そうやって踊れ!』って意味だそうです♪

『se baila asi』と言えばJoe Quijanoの『LA PACHANGA SE BAILA ASI』という曲を思い出します。
当コミュのパチャンガ特集でも出させていただいたあの曲も『パチャンガってやつぁ〜こう踊れ!(キハーノのように)!』って曲でしたよね♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37560960&comm_id=2975675

http://www.youtube.com/watch?v=XDwqnvU_RvA



Hector Lavoeの歌うこの 『Eso Se Baila Asi』は後半のmontuno部分のcoroは
♪ブガールー、ノバァ、コンミンゴ〜
と繰り返してますが

Conmingoとは一緒に、ってことだから
ブガルーを一緒にこうやって踊ろ〜、みたいな歌詞だと思うんですけど

ワタクシ、西語わからないのでお友達に聞いてまた分かったらアップしますね〜!!


あ〜Conmingoと言えば!!
Eddie Palmieriの記念すべき第一作目『La Perfecta』のA面一曲目ですよね〜!!
脱線ですが(笑)&これはPACHANGAですが(笑)。。

http://www.youtube.com/watch?v=jyUBoG1CUu0

Bebeさん
早速参加させていただきました。
面白そうなトピが沢山ですね、特にブーガルーは大好きです。
西海岸のジョーバターンのライブは毎回皆勤賞ですよ(笑)
もっともジョーはブーガルーの、、、っていう冠は嫌だと言ってたけど。
自分はジャンルレスのアーティストという事。
現役だし、やってる音楽はファンキーあり、メローあり♪
でもフロントダブルトロンボーン&ティンバレス炸裂の「Subway Joe」は
相変わらずヤヴァイっす♪
Joe Bataan - Subway Joe
http://www.youtube.com/watch?v=DjYWUCfGO4s

ライブレポはこちら(古いけどw)


* ジョーバターンライブレポ その1
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=131386818&owner_id=3514334

* ジョーバターンライブレポ その2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=131395395&owner_id=3514334

* ラテンな血が騒ぐぜ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=134481497&owner_id=3514334
ああん、ああんっ「Eso se baila así」いいですね〜〜!!
まだ梅雨には早いけど、雨がしとしと降る昼下がりに聴きたい音楽ですよぉハート達(複数ハート)
> 〔25〕MILESさん

いらしゃいませ♪
ご参加&書き込み&曲ご紹介ありがとうございま〜〜す☆


う〜〜〜〜〜っっ、SUBWAY JOE かっくいーーーーですよねぃっっ!!!!(w´Д`w)
JOE BATAANのFUNKYな声も最高だしぐいぐい迫ってくるトロンバンガも本当にBOOGALOOな味で痺れますぅ!!!
その上、60sのエル・バリオの匂いがプンプンですよね♪♪

ワタクシ、MILESさんの音楽日記の大ファンなのですが、こんなに以前のは初めて読ませていただきましたが、面白かったです♪ご紹介ありがとうございます!!

今も現役でJOE BATAANは活躍していて今もかっこよくて、しかも欠かさずLIVEにいってらっしゃるMILESさんも流石っっ!!&羨ますぅ〜〜〜〜いっっでっすハート


あ、それから・・・
ご紹介3本目の日記『ラテンな血が騒ぐぜ』のレコードレヴューの 「PACHANGA DIFFERENTE!」by RENE TOUZET って超気になります(笑)!!目exclamation ×2
聴いてみたぁ〜〜〜い目がハート


それから折りしもタイムリー(?(笑))にワタクシ昨夜BoleroトピでNAT KING COLEをUPさせていただきましたが、娘ナタリーとのデュエットのレコードのことも書かれていて
う〜〜〜んシンクロニシティ??などと嬉しくなってしまいました♪♪

また色々音楽のお話聞かせてくださいねぇ〜〜☆
今後ともどうぞよろしくお願いしまぁ〜〜す♪♪

> 〔26〕korohiさん

いつも書き込みありがとうございま〜〜〜すわーい(嬉しい顔)
昨夜はPACHNGA楽しまれたでしょうか??
(Bettyは昨日はもう死んでました(爆)!!)


> ああん、ああんっ「Eso se baila así」いいですね〜〜!!


うん、いいですよねぇ〜〜!!
60sテイストいっぱいですよねぇ♪♪


> まだ梅雨には早いけど、雨がしとしと降る昼下がりに聴きたい音楽ですよぉ


なるほど目
ワタクシはお店や仕事が終わった深夜なイメージでしたが、そう言われると、このちょっとけだるくやるせない感じが雨の昼下がりのイメージなのですねぇ♪♪そんな時に聴くのもなかなか味わい深いですねぇ〜〜わーい(嬉しい顔)

またの書き込み、お待ちしておりま〜〜〜す♪♪
> 〔21〕〔23〕hiroさん

みっちゃん♪センセーが
【Eso se baila así】の壮大な歌詞&解説をreportしてくれましたっっ!!!



う、う、う、ここまでしてくれたなんて感激っっっぴかぴか(新しい)泣き顔
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43045901&comm_id=2975675




> みっちゃん♪

本当にありがとーーーーーーっっっ飛行機


コミュにこの曲UPしたら
『あの曲好きなんだぁ〜!!』と何人かに言われたんだよわーい(嬉しい顔)

そうやってトピ読んでくれてるのも嬉しい&感謝だけど
『エソ・セ・バイラ・アシ』みんなに愛されてる曲なんだなぁ〜〜っっ!!って感じたよぉ〜〜♪♪

覚えて歌ってみるね♪♪
おまけのUP!!

「Eso se baila así」聴いてると思い出す同じテイストの好きなbugalu!!

“EL CONDE”ぢゃないほうのPETE RODORIGUEZの
『I Like It Like That 』

I Like It Like That - Pete Rodriguez


http://www.youtube.com/watch?v=XU8Yesm6sAc


60s ムンムン!!
スパングリッシュ(スペイン語交じりの英語)ぶりぶりっっ!!


 ♪ I like it !!
 ♪ I like it !!
 ♪ I like it like that !!!!!!


みっちゃんの注目の新トピで『Eso se baila así』を覚えたら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43045901&comm_id=2975675

是非『I like it like that』も歌ってみてぇ〜〜〜☆
 



みなさん、こんばんは!!(もう寝てるか??)

今夜は上記↑〔30〕↑のPETE RODORIGUEZの
『I Like It Like That 』が掛かって
超ノリノリで楽しく踊って来ましたわーい(嬉しい顔)


そして今夜も『ちりちり CHINITO ☆』トピの曲をUPしますねぇ〜〜蟹座

今夜はChinitoなBOOGALOOですよん♪お楽しみに!!

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43284270&comm_id=2975675

『ちりちり CHINITO ☆』〔16〕をどうぞ☆


みなさん、こんばんは!!

今日は東京も最高気温33℃という暑さでした!!
もうじき梅雨明けも近いのでしょうか??

ワタクシ最近PCの調子が悪くて、長い文章書いてると途中で落ちてしまって
新しいトピをUPできないのですが。。。
(PCも heat up ??)

そんな暑さに相応しい?熱〜〜〜〜〜〜いBugaluを一曲☆

Joe Torres - Get Out Of My Way


http://www.youtube.com/watch?v=zqiUCcSkCAY


う〜〜〜ん濃くて熱〜〜いスパングリッシュっっ!!

このJOE TORRESのアルバムは『Latino Con Soul』ってアルバムだけど、いろんなところでJAZZに分類されたりしているのは
パシフィック・ジャズから出ているからかしら??
 
イージーリスニングにも分類されてるって不思議!!?
こんなに濃くて熱くちゃ、EASYになんか聴いちゃらんないくらいHARDだっつーーの(笑)!!

でもその分、latin以外でも有名な1枚です♪♪


http://diskunion.net/black/ct/detail/LT0447



これ、これ、大好き〜〜〜!!!!
Get Out Of My Wayというのかぁ。
有名だけど、題名とか全然知らなかった。
先週は、涼しげな曲ばかり聴いていたから、やっぱ濃いのもいいなー。

korohiさん

まいどぉーーーーっっ!!
書き込みありがとうございます♪♪

お!お好きな曲だったようで何よりです♪♪

そう!!この曲、BLUE NOTE のコンピにも入ってるらしくて
結構有名ですね♪♪

この曲は、歌っているRIC DESILVAのオリジナル・ナンバーで、ニューヨークのウィローというマイナー・レーベルからリリースされたグッディ・オズワルドの「スウィングス」というアルバムにも収録されているらしいです、ライナーによると。。しかもそのアルバムってサントス・コローンやホセ・チョンボ・シルバーらが参加したレア・アイテムらしいです、うーーーん豪華っっ!!

ついでに、このジョー・トレスという人はプエルトリコ系のウエスト・コーストのラテン・ソウル・ジャズのティンバレス奏者♪♪
60年代、LATINやSOULやJAZZの良いメルティング具合水瓶座はニューヨークだけではないのですね♪♪


あぁ、60年代音楽についての新トピに行きたい。。。

のですが時間が空いちゃうといまいち勢いが。。。。たらーっ(汗)

第一好きだけど詳しくない。。。何しろ生まれてないし。。。


でも面白いはずだから期待しないで待っていてね♪♪


その前に『ちりちり CHINITO☆』と『Quien Será? - SWAY me more!!』にUPしたいのもあるのだぁ〜〜っっ!!


korohiさんもみなさまもご参加よろしくお願いしま〜〜〜す☆
今日も暑かったですねぇ!!!

みなさん、楽しい【猿】Lifeをお過ごしでしょうか??

あ、違いましたね、サルサ生活でしたね(笑)!!?


ワタクシは先週末は某新宿猿イベント・・・じゃなかったサルサイベントで
J子(←本人に無許可)達とお猿ダンスを少々。。。(笑)

ハイ、お猿のボス(でも貫禄はなくてかわゆい揺れるハート)がJ子ちゃんなんだけど。。。
(あ〜〜内輪話、スミマセン。。。)


って、今日はお猿なBUGALU を。。。


昨年新譜も出した、今やVIBE SALSAでも大御所
『MY FAVOLITE THINGS』のLatin Jazz(Vibe Mambo)バージョンでも有名な

NEW SWING SEXTET の 60s な一曲 さくらんぼ


The new swing sextet - Monkey See Monkey Do


http://www.youtube.com/watch?v=JRefRbDxlbQ


ね!!イカすでしょ???


でも、コレ、どうも志村けんの『東村山音頭』に似てる囃し立てが入ると感じるのは
私だけじゃないはず!!!!!?
(若い人は知らないかも?だけど。。。) 
     

     ♪一丁目7、一丁目7、一丁目7、 フフーーっっ!!


って聞こえる!!!!



 


是非是非、確かめてみて!!!

http://www.youtube.com/watch?v=GAJgNzW59GU



こんにちは。

LAにかなりかっこいいバンドがありますよ。
俺もいつもライブに行ってます!
そのうち日記で紹介するつもりなんだけど。

ブーガルーアサシンズ!

20〜30代の若手バンドなんだけど選曲も最高。
勿論、ジプシーウーマンなんかも演奏してます♪

http://www.myspace.com/theboogalooassassins

先日の野外ライブの画像張っておきますね!
MILESさん

こんばんは!!
カキコミ&情報ありがとうございます♪♪

わ!!かっこいいですね!!

ブーガルーアサシンズのMY SPACEも聴いてみました!!

あ、HAR YOU PERCASSION GROUPの名曲『Welcome to the Party』だ!!う〜〜ん、センス良いですね♪♪

『Watusi Boogaloo』って曲もいいなぁ!!『ぬけ』具合とCOOLさが絶妙♪♪

Joe Bataanの『Gypsy Woman』もBoogalooってくくりだけには納まらない名曲ですもんね!!

LAも素敵なミュージシャンが沢山いてLiveが身近なのは羨ましいですゝ(▼∇▼ゝ)

それから、この Boogaloo Assassins を見て思い出しましたが、
ピンクパンサーのMAMBOで有名な昨年来日したコロンビアの若手バンド、【La33(ラ・トレインタ・イ・トレス)】
もやはりBOOGALOOをたくさん演奏していて
その上、服装やファッションもこの【ブーガルー・アサシンズ】っぽいのです!!

また今の若いミュージシャン達に
このBoogalooという
JAZZやSOULやLATINやROCKの入り混じった60sのCOOLさHIPさがうけているのかもですね!!

MILESさん、またいろいろ西海岸情報や米国音楽情報教えてくださいね♪♪
>♪一丁目7、一丁目7、一丁目7、 フフーーっっ!!

だめだめ〜〜〜んハート達(複数ハート)人妻にそんな刺激の強いの聞かせちゃだめぇ〜〜〜ん。

明日のアタシ、一日中、グルグル頭に浮かんできそうあせあせ
日比谷線の階段登る時、なんか口ずさんでそうな気がするわ(明日は六本木で友人とランチするの)

しかし、NEW SWING SEXTET ってこんなにファンキーな曲も演奏していたんだ。

すんごいイカスね指でOK

♪一丁目7、一丁目7、一丁目7、 フフーーっっ!!
もう、脳みそにインプットされちゃいましたあっかんべー
korohiさん

カキコミありがとうございま〜〜す☆

まいどぉ〜〜っっわーい(嬉しい顔)



> 明日のアタシ、一日中、グルグル頭に浮かんできそう



ハハハハわーい(嬉しい顔)
やったね指でOK


でもこの曲、他は殆ど聞き取れる英語なのに
ど、ど、ど〜〜して1丁目7、1丁目7、なんでしょね(笑)??
ヒヤリング力のないワタクシには、1丁目7としか聞こえないもん(笑)

住所探してるときとか
『1丁目7』とか『来た』時、必ず歌ってくださいねぇ〜〜っっ!!(笑)



ところで、今気がついて見ていたんですが
東村山音頭って、いろんな丁目バージョンがあったんですねっっ!!!?うまい!

でもやっぱ覚えていたのは『1丁目』だけあって、衣装もやっぱ1丁目が『イっちゃって』ますね!!?うまい!

http://www.youtube.com/watch?v=uZhQbRySDYA&feature=related

(志村けん若いっっっ!!!!!意外とハンサム!!?)



> しかし、NEW SWING SEXTET ってこんなにファンキーな曲も演奏していたんだ。


うん、しかもこれはVIBEじゃないしね♪
でもこのアルバム『MONKEY SEE MONKEY DO』はお勧めですよん♪
22曲も入っていて(お得)、みんな結構良いです!!
CDならスペイン盤の【VAMPI SOUL】レーベルがかっこよくて
センス良くてリーズナブルな価格の盤をたくさん出してます♪♪

http://www.vampisoul.com/



> 日比谷線の階段登る時、なんか口ずさんでそうな気がするわ(明日は六本木で友人とランチするの)



korohiさん、ランチ楽しんで来てね〜〜レストラン
うーん、どの曲ももう最高!
中でもJoe Torresはファンキー・モンキー・ベイベェー!
彼の曲はどれもがメッチャファンキーでノリがいい!
しかも、どことなくオシャレなセンスが漂っていて、
普通にラウンジで流れていてもいいくらいにCool!

The New Swing Sextetの“Monky See Monky Do”もいいよね!
東村山音頭と似ているかどうかは別としても、
60'sのオールディーズ感がなんともオシャレ!

そうそう、この間見つけたんだけど、
エディー師匠プロデュースの女性3人組
“Eddie's Angels”が踊ってるチャチャなんだけど、
これマジでカッチョイイよ!
原曲は“Summettime”なんだけど
ファンキー・オールディーズって感じ!!!!!
http://www.mambonyc.com/video/featured-performance-eddies-angels

昔のファンキーな曲ってクールな不良さがいいね!
バヤ!サトーさん

書き込み&動画ご紹介ありがとうございま〜〜すハート

Joe Torresも
New Swing Sextet の『MONKEY SEE MONKEY DO』もフロアで掛かって欲しいですよねぇ〜〜〜っっ!わーい(嬉しい顔)

  ♪Monkey see Monkey do Monkey's getting Trouble too !!
 
 1丁目7、の前も来た!!来た!!って感じでしょ(≧m≦)!!!?


Eddie's Angels の ダンスもかっこいいですねぇ〜〜〜っっ((o(>▽<)o))
SEXY DYNAMITEって感じ!!!!
曲もSUMMER TIME とは思えないくらいFUNKY!!
Summer Time ってもっとけだるくて物憂げなイメージだったけど。。

特に黒い衣装の方が気に入ってしまいました♪♪

バヤさん、素敵な動画のご紹介、ありがとうございま〜〜す♪♪♪


遅ればせながら〜、お猿の大ボス(?)J子です。
名指しでご指名ありがとうウッシッシ

Monkey See Monkey Do 、
ホントに「一丁目7、一丁目7、一丁目7、、、」って聴こえるね〜〜〜
こんなにカッチョイイ曲なのに、、、たらーっ(汗)

最近買ってハマってるのがEddie Palmieri の"Revolt / La Libertad Logico"


いや〜〜ん、ステキハート達(複数ハート)
日本にもちょっとイカすBOOGALOOがありました!!
1967年荒木一郎作詞作曲「いとしのマックス」荒木一郎自身と舘ひろしも歌っています。友人に舘ひろしファンがいたこともあり、ちょっと記憶にあります。そんな曲をCRAZY KEN BANDがBOOGALOOにカバーしました。

結構かっちょこいいです。
そして彼らのライブでのキャッチコピーが
「時代の最先端を爆走し、ナウなフィーリング・エイジ達の度肝を抜く、東洋一のサウンドマシーン」 だそうですウッシッシ


>〔42〕ジュンコちゃん

亀レスごめぇ〜〜〜んかたつむり
雨ザーーザーーーです。。


うん、BettyもEddie Palmieriは最も好きな音楽家だなぁ〜〜目がハート

【Vamonos Pal Monte】も本当に凄いアルバムだよねぇ〜〜!!
『Vamonos Pal Monte』も大好きで以前日記に取り上げたこともあるけど。。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1058020074&owner_id=1988192
(liveも凄い!!)

『Revolt/La Libertad Logico』は【Vomonos Pal Monte】の一番最初の曲だよね♪本当にスリリングで緊張感あふれる演奏!!
Ismael Quintanaの歌も本当に良いよね〜〜目がハート

『La Libertad 』は他にも幾つか違うバージョンもあって聴き比べも面白いよん♪

例えば【SUENO】に入ってる『La Libertad / Comparsa』とか!! 
>〔43〕korohiさん

まいどどうもありがとうございま〜〜す♪♪

えへへ!!Betty、『いとしのマックス』知ってるよぉ〜〜わーい(嬉しい顔)
てか叔父が好きな歌だったので子供の頃歌ってました(笑)
Bettyも好きな曲でした!!

特にイントロの
 ♪ドゥッドゥルッドゥドゥ 
 ♪ドゥッドゥルッドゥドゥ 
 ♪ドゥッドゥルッドゥドゥ  ン GO!!
ってとこがわーい(嬉しい顔)

赤いコート着せてもらうと
叔父が
 ♪真っ赤なコートを君にぃ〜
って歌ってました!!


で、荒木一郎ってことは知ってたんだけど
でもこのバージョンだったかは??
謎。。。。げっそり

クレイジーケンバンドと当時一緒に組んでいたのかは謎?です。。

クレイジーケンバンドはラテンもこなすんですよね♪

実は〔36〕でカキコミしてくださってるMILESさんは
横山剣さんと一緒に音楽やってらしたんだよぉ〜わーい(嬉しい顔)
(ばらしちゃって良かったっすかねぇ〜??)

このバージョンは剣さんの『い〜〜ねっっ!!』とか入ってるから
当時のオリジナルかは??謎だけど。。。

でもこれがBOOGALOOと思ったことはなかったなぁ〜〜。。
いつもkorohiさんの発想と視点は本当に面白いですね♪♪

korohiさんありがとうございます☆

また面白いの、お待ちしてま〜〜すわーい(嬉しい顔)
台風一過☆
金木犀も香ってくる秋の夜長夜

皆さんはいかがお過ごしですかわーい(嬉しい顔)??

こんなそわそわする夜は
こんなmoodyなJOE CUBA の “Do you fell it ?”はいかがでしょう??

Joe Cuba Sextett - Do You Feel It


http://www.youtube.com/watch?v=jlIqqwXfTPg
http://www.youtube.com/watch?v=xBjycDQE1vI
http://www.youtube.com/watch?v=qmf19OFH51s

(沢山動画verがあったので、後に削除された時の為に沢山貼っておきますが
曲のverは一緒です♪)


うふふ♪
どう?

DO YOU FEEL IT ??



>金木犀も香ってくる秋の夜長
朝の何処からともなく香ってくる金木犀はウキウキするんだけど、夜の金木犀は妖しい雰囲気だよねーハート達(複数ハート)

>Do You Feel It
この曲アタシ大好き♪
このバージョンは、都会的で退廃的な感じがするね。
秋の夜長、悶々と憂いでる人妻アタシにぴったりだわっハート達(複数ハート)

あっ、何を憂いでいるかというと夕方、恵比寿に行く途中というか自宅近くなんだけど、小学生が運転する自転車に強風のせいで轢かれそうになったのと電車の大幅な遅延で上京を断念したことあせあせ(飛び散る汗)
人妻korohiさま

今夜もお疲れ様でございました♪♪

昨夜は人妻を悶々させられて何よりでございますわーい(嬉しい顔)
今夜はレッスンで燃焼されましたでしょうかわーい(嬉しい顔)??

明日はワタクシ、日本を代表するBOOGALL BAND と思われます
“チャーリー宮毛と El Lati Swingers”のliveも楽しんで来ようかと思っております♪♪

http://www.latinswingers.info/


なおチャーリー宮毛氏のラジオ番組は

FMヨコハマ 第一&第三土曜日23:00
クレイジーケンバンドラジオショウ
HONMOKU RED HOT STREET 内
「チャーリー宮毛のローカルフライト通信」続行オンエア中!

だそうわーい(嬉しい顔)!!!

横浜方面の方は是非チェックしてみて♪♪

みなさん、こんばんは☆

素敵な秋晴れに恵まれた三連休も終わりつつありますが。。。

さてワタクシ、土曜日深夜は日本を代表するBUGALUバンド
チャーリー宮毛とLATIN SWINGERS のliveを楽しみに
こちらのeventに行ってきたのですが

http://mixi.jp/view_event.pl?id=46947725

折りしも日記のコメントでToda la nocheさんから
『Boogalooってなあに??』という質問も出ました☆


ワタクシの日記のにも書いた通り
なかなかお気楽、極楽で、楽しかったですよぉ〜〜っっ!!
60年代のNEW YORK の下町の猥雑さ、B級感、そして
何よりも楽すぃ〜〜〜〜〜ハート達(複数ハート)もの!!!

チャーリーさまはレモンイエローのイカした(イカれた??)化繊のスーツ!!
バンドのメンバーは空色の揃いのスーツな艶姿!!

演目もJOE BATAAN の名曲『SUBWAY JOE』なんかもやって泣けてきました、ヨヨヨヨヨ(w´Д`w)

そのSUBWAY JOE のオリジナルは、以前当トピの
〔25〕でMILESさんが挙げてくださっていたんですけど
YouTubeって時々削除されちゃうから、残念ながら無くなってました涙

でもこの曲は押さえておかなきゃ!!なので
また貼っておきますね♪
(あ、どれかが無くなっても良いように3つあげますが、曲は同じよ♪)


http://www.youtube.com/watch?v=aDsVJCS2g3Y
http://www.youtube.com/watch?v=dlAVJJoQf9Q
http://www.youtube.com/watch?v=QxRp4jUs9UU


ハンドクラップから始まって、あのトロンボーンの音はNEW YORKの地下鉄の音なんだって!!
ハンドクラップは8拍なんだけど、単なる8BEATじゃなくて〔3〕〔3〕〔2〕だよねぇ〜〜〜、アハハハハ


そんなこんなでliveも楽しかったよぉ〜〜!!

http://www.pbs.org/wgbh/latinmusicusa/#/en/exp/boogaloo/watch
アメリカのPBSでLatin Music USAという番組が始まります。
10/13からこのウェブサイトで見れるようになるそうです。
http://www.pbs.org/wgbh/latinmusicusa/#/en/wat/02/01
Smile on 2さま

カキコミ&情報ありがとうございま〜〜すわーい(嬉しい顔)

わお!!早速飛んでみました♪♪
あぁ、いきなりBOOGALOOの誕生のお話動画もあったりわーい(嬉しい顔)ありがとうございます♪
ラテン音楽のいろんなジャンルが分かれていて、曲も聴けたり、いいですねぇ〜〜っっ!!

デザインもカラフル・ポップで素敵☆

Smile on2さんはNEW YORKに長いことお住まいなんですね!!流石っっ!!
これからもまたNEW YORK のラテン音楽シーンやダンス・シーン、アメリカの情報など教えてくださいね♪♪
ありがとうございました!!



さてさて、昨日もJOE BATAAN の名曲『SUBWAY JOE』をご紹介させていただきましたが、そのきっかけはワタクシが土曜日深夜チャーリー宮毛とEL LATIN SWINGERSというブガルー・バンドのliveに行ったからなんですが、うふふ♪
その、ラテン・スウィンガーズ(バンド)と
ホーンセクションはまた【The Brooklyn Horns】(カックイ〜〜〜〜ハート達(複数ハート))という別なお名前があるようで。。
その中でもトロンボーン担当のマサ池田さまは95-97年、NYにてジョー・バターン楽団に在籍!してらしたんだそう!!!すっごいっっ!!


で、ワタクシの好きなJOE BATAANの曲を今夜もご紹介させてください♪♪

Joe Bataan - Jumping With A Symphony Sid

http://www.youtube.com/watch?v=6P8MYWU0U44&feature=related

この曲【Jumping With Symphony Sid】はswingなどでも演奏されることもあるけれど、JOE BATAAN のver.では、やっぱトロンボーンがかっこいいですよねぇ〜〜〜〜っっ!!!
う〜〜〜〜〜ん、ブルックリン・サウンズぅ〜〜〜目がハートハート達(複数ハート)
あぁ!!Boogalooも一つUPさせてください涙

この秋はBLUE NOTE TOKYO に何度も行けてすっかりJAZZ 寄り(←ホントか??)になっていた管理人ですが。。

BOOGALOOはラテンだけではありません♪

もともとLATIN に JAZZ や FUNK や SOUL の要素が交じり合った音楽ですもの
JAZZ MUSICIAN だって黙っちゃいません(笑)

JAZZ のアルト・サックス奏者、ルー・ドナルドソンの
Alligator Bogaloo (←B の後のo が一つ少ないのがミソ??)は1967年の作品です♪

本当にジャケにも時代の美学が感じられてそのHIPさにうっとりぃ〜〜目がハート

Lou Donaldson Quintet - Alligator Bogaloo


http://www.youtube.com/watch?v=pa_J9ZRmrHA
http://www.youtube.com/watch?v=pzS7iRtLxhY&feature=related

今年BLUE NOTE レーベルから1100円シリーズでドーーーンと出た中の1枚でもありますが
今年来日したNEW YORK のMAMBO DANNCE グループ、ピエール・カネラの
チャチャチャ・ワークショップでも使われてて嬉しくなっちゃったよ♪♪


ギターはジョージ・ベンソン!!

ワタクシも大好きな一曲です♪♪

みなさま

2010年明けましておめでとうございま〜〜す富士山


今年はなんだかBOOGALOOも来そうな予感電球

というわけで。。。

新年BOOGALOO一発目は
MAMBO、PACHANGA、SALSAも天才だったHector Riveraの
ブガルーのキラー・チューン行ってみますっっわーい(嬉しい顔)


Hector Rivera - I Want a Chance for Romance


http://www.youtube.com/watch?v=GhPfbbVXO2Q&feature=PlayList&p=DA52C6E985DC8C83&index=13

きゃーーーーーっっ!!
この60sテイスト!!
GROOVYさ、たまりませ〜〜〜〜〜んっっ!!

今年はBOOGALOO大リコメンで行きますよーーーーっっ!!

どうぞ宜しくお願いしま〜〜〜〜す揺れるハート揺れるハート揺れるハート揺れるハート揺れるハート揺れるハート

揺れるハート揺れるハート
みなさま、こんばんは〜〜〜〜ぴかぴか(新しい)

今年のワタクシはBOOGALOO〜〜〜!!な気分♪
1/24(日)の『BOOGALOO HOOPER vol.1』at roppongi VIRTUS2
のPARTYに向けても気分がBOOGALOO☆なんですが。。。

今夜は先ほどカンタローさんからお電話があったので(ダジャレですが。。)
JAZZ なBOOGALOO 行ってみましょう♪♪
先月、ワタクシのDJ デビューでも掛けさせていただいた

Pucho and the latin soul brothers - Cantaloupe island


http://www.youtube.com/watch?v=dKdIxn2IHtA&feature=PlayList&p=DA52C6E985DC8C83&index=10

この曲はHerbie Hancockの曲としても有名でJAZZではスタンダードですが
http://www.youtube.com/watch?v=xfsnVYVd3iI

PUCHO & THE LATIN SOUL BROTHERS のもGOOD!!でしょ!?
ね、この動画、JACKET の上の文字が動いたりして可愛いよね♪♪


最近では、PONCHO SANCHEZ の新譜『Pyschedelic Blues』にも冒頭1曲目で入ってて良かったですよ♪♪


BOOGALOOって本当にLATIN と JAZZ と SOUL とFUNK の入り混じり具合がかっこいいよね〜〜っっ!!
JAZZ寄りだとかなりCOOL!!
Shaque!!さま

書き込みありがとうございま〜すわーい(嬉しい顔)

チャーリー宮毛とエル・ラテン・スインガーズのLIVEに行っから暫く時間が経っちゃて、
マサ池田さんて、どなたかと思っちゃいました、ごめんなさい!

そうでした!!
the Brookryn Hornsのトロンボーンの方でした!!
トロンボーンてぶっといサウンドでいかにも男の楽器って感じでカッコいいですよね〜〜っ!!
マサ池田さんはジョーバターンに在籍してたくらいの凄い方ですってね!!

そんな方とバンド仲間なシャケさんも凄いですねぇ〜〜♪

今年もどうぞよろしくお願いしま〜す☆
さてさて
いよいよ1週間後に迫った1/24(日)のBOOGALOO HOOPER vol.1
http://mixi.jp/view_event.pl?id=49392867&comment_count=3&comm_id=2975675
を迎えるに当たって

最近
『BOOGALOO はどうやって踊るんですか??』って質問が来ます♪

〜どうやって踊るのか〜
〜踊り方が決まっているのか〜

それこそ、
【そうじゃなくて、いろいろ自由に踊ったらいいんだよわーい(嬉しい顔)
ということこそ、
【BOOGALOO HOOPER】のコンセプトなのです♪

一人で踊ったっていいし、
自由に音楽に乗って揺れてみてもいいし!!

でも、もしペアで踊りたいなら
CHA-CHA-CHAやguajira調のBOOGALOO はチャチャチャと同じように踊れますよわーい(嬉しい顔)

それでは、先日ヤッコさまにもご紹介した
NEW YORK のFUNKY SUPER DANCER、Frankie Martinez の
こんな、超かっこいい目がハートソーシャルのペアダンス動画もどうぞ!!

Frankie Martinez boogaloo

http://www.youtube.com/watch?v=TWF2RWSp6TM&feature=PlayList&p=BB4782481D2BA60A&index=2

曲はRAY BARRETTO で『Nuevo Barretto』♪
RAY BARRETTO は、JAZZでも CHARANGA でも
BOOGALOOでもSALSA でも、彼の都会的センスで常に新しいことを取り入れて素晴らしい曲を作り上げてきましたわーい(嬉しい顔)


では、ペアダンスのboogalooも是非、楽しんでみてくださいね♪
もう一つ、紹介しますね♪

では、実際に60年代後半のBOOGALOO BOOM の真っ只中
若者達はどう踊ってたの??

こちらは先日、うちのmember達には見せたのですが

実際のティーンエイジャー向けのTV番組で踊る若者達♪♪
曲は、SOUL寄りのBOOGALOO、
FANTASTIC JOHNNY C で『BOOGALOO DOWN BROADWAY』ですわーい(嬉しい顔)


http://www.youtube.com/watch?v=fT5SDKOg_aU&feature=PlayList&p=BB4782481D2BA60A&index=4

このシリーズの動画、本当に面白くて
いかにこの時代、若者達(特に10代とかも)がダンスや音楽やファッションを楽しんでいたか、
そして音楽も、SOULやJAZZやROCKなども入り混じったり新しい時代への分岐点だったかが窺えますよね♪♪

この『TEEN TIME』の動画シリーズには、技巧的なペアダンス・シーンもあるので
興味のある方はどうぞ参考にご覧になってみてくださいね♪♪

60s ファッションも要チェック!!


さて、

NEW YORK のイースト・ハーレム、通称『エル・バリオ』の
ニューヨリカン(ニューヨークのプエルトリカン)から始まった
BOOGALOO ですが、わずか数年の短いブームで終わってしまった、とは言え
その影響力はかなりありました♪♪

SOULやJAZZの世界にもかなりな影響を与え(勿論、影響を受けているわけですが)たのみならず
プエルト・リコの大物楽団もBOOGALOOのアルバムを幾つか作っています♪

それではEL GRAN COMBO de Puerto Rico で『Combolu』をどうぞわーい(嬉しい顔)

el gran combo - combolu!

http://www.youtube.com/watch?v=W2r-0amTGOQ&feature=PlayList&p=DA52C6E985DC8C83&index=9
http://www.youtube.com/watch?v=yFvvRi7ZXI8&feature=PlayList&p=DA52C6E985DC8C83&index=8

El Gran Combo は元々、プエルトリコで50年代から大人気だったCortijoの楽団だったのですが、62年にリーダー二人が麻薬所持で逮捕、それをそっくり引き継いだ楽団がエル・グラン・コンボです♪

boogalooというと、
なかなかB級で演奏技術は高くないけど・・・って場合が多いですが
流石、EL GRAN COMBO !!
演奏は上手いし(笑)ブラス回しなんかも安定してますよねーーー(笑)
そんな上手い楽団があってるからこそ
どうも『ドリフターズ』とか一流人気コメディショーなどを彷彿させられてしまうのは、ワタクシだけでしょうか(笑)!??

今は、リイシューものやiTunesとかでも出ているので、ぜひチェックしてみてね♪ 
参加のご挨拶を兼ねていくつかコメントを。

El Glan Comboのブーガルーはエレガントですねえ。
対比するとニューヨークの連中がいかにもワルそうです(笑)

【40】であがってる"Summertime"はBilly Stewart66年のヒットですね。ノーザン・クラシックとしても有名です。

【58】の"Boogaloo down the broadway"は「ブーガルー」ではなく、「ブロードウェイ」("Funky broadway"とかありますね)というダンスの曲、ってことになってます。
ソウルの場合Boogalooという言葉は”Get down"とか同じ、「踊れ!」っていう掛け声だと思ったほうが正解のような気がします。
総じてアフロ=アメリカンのダンス名はリズムとほとんど関係ないです。"Monky Time"(Majer Lance)と"Micky's Monkey"(Miracles)、どっちも「モンキー」で踊れるわけですし、
曲中で色んなダンスを踊れと呼びかける曲("Land of 1000 Dance""Shake a Tailfeather"等)も存在しますからね。
要はラテンほどダンス・ステップと曲のリズムの関係が緊密ではないのだと思います。やっぱりドラムスやベースにはヨルバの神は宿ってない、ってことですか(笑)。
 そんなこともあって"Alligator Bogaloo"をブーガルーと呼ぶのは僕は抵抗がありますね。本家より日本のハプニングス・フォーのカバーの方がブーガルーっぽいと思います。
日本の60年代だとザ・ダイナマイツの「真夏の夜の動物園」がほぼブーガルーといっていい怪作です。

まあこういう分析はフロアで踊るには関係ないですけどね。
(音源あげられなくてすいません、OSがYou Tubeに追いつかないんですよ 汗。Amazonの試聴も含めて検索するとほとんどの曲が聴けると思います。)

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CHA-CHAに夢中♪ 更新情報

CHA-CHAに夢中♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング