ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家紋コミュの家紋の利用法!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家紋のハンコを販売しているお店って
ご存知のいませんか?
何か他に家紋グッズを扱っているようなお店
あったら教えて欲しいです。
何か家紋グッズを手に入れたいなぁと。
他にこんな家紋グッズが欲しい!とか。
こんなものに家紋を入れています!とかでもいいです。
どんな家紋の利用法があるのかも興味あります。
ちなみに私は名刺にいれたばかりです。

コメント(215)

家紋や戦国時代をモチーフにTシャツ制作してます。
http://decoboco32.exblog.jp/
ご覧いただけると幸いです。
最近購入ぴかぴか(新しい)

戦国武将関連グッツ店で「他の家紋もお作りできます」って書いてたから
聞いて見たらホントに作ってくれたハート達(複数ハート)
家紋でオリジナル扇子を作ってみました。
お気に入りです。
この前スーパーで家紋の入った藍染のワンピースを着ているお姉さんを見かけました。スカートの端にかかるように剣酢漿草が白抜きで大きく入っていて、すごく可愛かったです。
ああいうのは何処で売ってるんでしょうね・・・でも家は井桁なので作ったとしてもあまり可愛くないな^^;
丸に九曜(星)の家紋を制作して、名刺入れを作りました。
家紋風呂敷を買いました

ユザワヤで買った輪っかにむすんで、風呂敷バック。
以下のお店で、チタン製の家紋ストラップを作ってもらえますよexclamation

シルバー製品・天然石・チタン製品の『TAKE』
 東京都台東区上野6−10−7 アメ横プラザB棟1階100号店
 TEL・FAX 03-3831-2798

<externalmap src="GM:maps?f=q&source=embed&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E4%B8%8A%E9%87%8E%EF%BC%96%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%8D%EF%BC%97&sll=36.5626,136.362305&sspn=36.068578,51.767578&brcurrent=3,0x60188e9e8b28ebb3:0x9bba88ca3db2f4be,1&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E4%B8%8A%E9%87%8E%EF%BC%96%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%EF%BC%90&ll=35.709616,139.774821&spn=0.009095,0.01281&z=14&output=embed:J">
店の暖簾に使っています湯のみ
(青っぽい方は夏用の麻素材風鈴)
もちろん名刺やショップカードにもほっとした顔
裏がミラータイプの 家紋バッジ??

http://item.rakuten.co.jp/minnanodepart/10002038/
戦国武将や日本史の偉人達の家紋をネクタイにexclamation ×2
普段のビジネスシーンでもご使用いただける様、アレンジしました。

ネクタイの裏には小さなポケットが着いており、中には本物の十銭か五銭硬貨が一枚入っております。

これはその昔、千人針に死線(四銭)を越える意味で五銭硬貨、苦戦(九銭)を征すという意味で十銭硬貨を縫い付け、戦地に向かう将兵の武運長久、無事帰還を願っておこなわれていた習慣をヒントにしました。

現代に生きるサムライ、即ちビジネスマンのここ一番に是非ご使用頂きたい勝負ネクタイ、「勝ちタイ」exclamation ×2
昇進、就職のプレゼントに、大切な商談や現状を打開したい時etc
是非、ご愛用下さいませ。

ホームページ
http://kachitai.net

グッズじゃないんですけど、戦国好きがこうじて待受作りましたウッシッシ
配列とかめちゃくちゃやけど、みためで指でOK
イラストレーターで家紋つくって、ことある毎に印刷して遊んでます(´・ω・`)
子供の名前シールとか…迷惑がられるけどorz
清水にいる親戚がはんこ屋です。

この正月。
三代目が遊び心で舅に作ったストラップを見て、
私には片面に家紋を、もう片面はどうしようかと検討中。

象牙なので、だんだん図柄が浮かび上がってくるのだそうです。

以前、はんこを頼みましたが、今回はこれを。

伝統の技に遊び心…どんなものになるか楽しみです。
この写真は、古い携帯で撮ったのでかなり不鮮明です。
孫2人の名前にLOVE、そしてハート。
片面は、舅の好きな桜を。


印鑑は静岡市清水区のはんこ屋【川口印房】
www.hancowa.jp
 家紋好きな私のために、友人が作ってくれたブックカバー(^-^)。
布は手芸屋さんにありました〜。
同柄でコースターもあります♪
家紋入りのエコバック(A4サイズ)つくりました!
良かったら、ご注文おうけします〜〜!(一つ840円)
ご希望の方いらしたらメッセくださいね!

ちなみに、オール手描きです!(当方手描き友禅職人ですw)
今日はスーパーで

家紋のビスケットを見つけました!
> 相思相殺-NO.13さん 御見逸れいたしました。私も家紋主義者を自称する丸に片喰紋者ですが、そこまでの覚悟は出来ませんでした。
> まさむね(家紋主義)さん

いえいえ、覚悟っつーよりむしろ後先考えないバカというか・・笑

でも一応、自分の家紋には誇りもってますひよこ
●家紋・丸に剣片喰(けんかたばみ)
あなたの家の家紋の歴史をご存じでしょうか。
家紋の歴史を知れば、あなたの家のルーツが解るかも?
今回は、片喰紋の由来を下記に紹介いたします。</SPAN>
●写真の家紋額「丸に剣片喰」 木彫ケヤキ材 
○片喰紋の由来
クローバーに似た多年生草の植物の花や葉を象った紋で、
優雅な形が好まれて、平安鎌倉時代に文様にとなり、
南北朝時代頃から用いられたとも言われる。
肥田氏、中沢氏、多賀氏、赤田氏、長曾我部氏らの家紋といわれる。
江戸時代には、公家で、冷泉家、藤谷家、入江家や
花山院家の大炊御門などが用いている。
大名では、酒井氏一門をはじめ、森川氏や藤堂氏ら
160余家がこの紋を用いた。
(家紋大図鑑より抜粋)

かかしHPショップ
http://www.shokokai.or.jp/16/164061S0011/index.htm
●家紋「丸に陣笠」

木彫家紋額Dで、特別注文にて金箔使用。後ろ板は神代スギを使用。

かかしHPショップ
http://www.shokokai.or.jp/16/164061S0011/index.htm
西陣で織り屋をやっています。
こんなのを作っています。
家紋入り(織り込み)の袱紗(簡易型)です。
基本的にどんな家紋でも…と言っていたら、
家紋のレパートリーが1500を超してしまいました〜
正式な掛け袱紗も扱っています。
長年暖めていたプラン何ですが…、家紋入りサイクリングジャージを作ります。
革に五三の桐のカービングを施したキーホルダー作りました。(^.^)
裏表で表現を変えてあります。
お祭り無料サイトを運営しています。「かつぎや」と申します。
この度、東北の木札の職人さんと提携をしました。
「盛り字」と言う木札があります。

家紋をいれている木札がカッコ良いので皆様に見てもらいたくコメントさせていただきました。

写真は「かつぎや」の写真館に載っていますので、是非!見て下さい。
珍しい木札なので!!持っている人が殆どいません!!

http://www.edomikoshi.com/

解らない事があれば聞いてください。
edomikoshi00@gmail.com
メーカーからサイクリングジャージ生地サンプルが届きました。
デザインより渋めの色になりましたが…これも良しですね。
水引で家紋を作るサイトを見つけました

http://try-shop.jp/

皆さんの紹介していただいているものを見るとどれで作ったらいいか
迷ってしまいます。
>>[195]
私も見つけました!
1つ食べるのが楽しくておいしかったです。
三成が好きなんですが、三成だけ四角くて特別感が出ていて個人的に嬉しかったです。
京都に自分で家紋の染め体験ができる工房があります♪

家紋の種類が豊富で、色もたくさんの中から選べました。
366日の誕生日紋もあるので、家紋に詳しくない方でも楽しめます。
持ち込み可能なのも嬉しいです^^
夏に体験したのですが、一切劣化せず今も綺麗なままです。

京都に行かれた際には思い出作りとしていかがでしょう?

写真は見にくいですが、空銀色で揚羽蝶と、金色で誕生日の三ツ葉柊紋です。

===========
馬場染工業株式会社 - お洋服の染め直し・染め替えなら京の黒染屋
URL:
http://www.black-silk.com/mobile/

ログインすると、残り185件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家紋 更新情報

家紋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング