ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて、古代文明!!コミュの与那国の海底遺跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
既出ならすみません。
与那国の海底遺跡は果たして人工物なのでしょうか。

私には分かりませんが、人工物と断言するには無理があるように思います。

コメント(30)

僭越ながら、とりあえずこの本に出ています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4286027511
あんまり大きな声じゃ言えないですが、あれを遺跡だと言ってるのは某名誉教授の
グループだけです。 それをマスコミが面白がって取り上げて一般化してしまった。
考古学者で、あれを遺跡だと思ってる人はたぶん居ないです。

一見すると直線的だったり、階段状の部分があったりと人工的っぽいですが
地質学的には自然界で起りうる現象らしいですよ。 むかしディスカバリー
チャンネルが作った番組を観たことがありますが、あるアメリカの地質学者は
”あれが人工物だったら沖縄まで逆立ちで行ってやる”と息巻いてました(笑)

それに周辺を調査しても人が生活した痕跡が殆どないみたいですし…。
階段だと言う部分も、人が上れないような段差ですし(世界の巨石文明を見ても
人が上れない階段を作ったところはない様です)。
某コミュで議論したのはhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=183450&comm_id=26496あたりでしたっけ。
まあ簡単に言うと
・実はかなり傾いているので遺跡用途には向かない
・海食の形跡がないので徐々に沈んだわけではない→海底で作業はまず無理
・階段の高さが不揃い、1段1mもあるなど人の利用に適さない
・直線的な割れ方は節理といって自然に見られる地形→Giant-Causewayとかもっと凄い
・遺跡なら近辺に類似文明が残るはず
てな感じで。
ただ、町おこし的な観点から考えると、やっぱり乗っかってしまいますよね。
拍車をかける一因になりますよね。

あ、青森もそうか。
あちらのコミュで紹介した、与那国と同じ砂岩の節理がよく分かる滝をこちらでも紹介しておきます。
http://homepage3.nifty.com/miyataki/miyazaki/subpage2/jizotaki.htm

それと関連してポットホールを調べてたときに見つけた、長崎県の「玉石様」を。ポットホールを作っている石がまだ摩滅していないものです。現在進行形のポットホールですね。
http://ojika.jp/modules/gnavi/index.php?lid=25&cid=1
思い出しました。
小学生の頃、こんな滝を見て『だれかが石を積んだのかな』とか思ってました。

後日『マジで!?』となる訳ですが。
2年ほど前の記事ですが

http://www.u-ryukyu.ac.jp/univ_info/kouhou/gakuhou/data/446/snews/snews_16.html

う〜ん・・・高校生にこの講義を受けさせるのはどうかと。
以前、木村氏のゼミだったかの学生さんの、「最初は疑問があったけど、木村先生の講義で、実際に実地で見ることの大切さを知りました!」とかいう、レポートがネットにあがっていたのを見つけたのですが、その学生さんの実名入りのレポートなんで紹介できなかったんですよね(その人が気の毒で)。
とりあえず、紹介しておきます。

「沖縄本島沖に海底遺跡?=「壁」や「階段状構造物」−琉球大名誉教授が調査」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009062700209&rel=y&g=soc

「「海底遺跡」?「王墓」?=沖縄本島沖」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000016-jijp-soci.view-000

予断はしたくないですが、写真提供をするなら、このカメ(?)石の下にあるという石棺の写真を提供してくれればいいのに、とは思います。
『学会に発表された』…

考古学者さんらに認められる日はいつなのでしょうか。
「北谷海底遺跡」って、本当にただの岩山にしか見えないんですよね。その点では、与那国島海底遺跡よりもビジュアル調達が困難ではないかと思われる次第。
海底遺跡に刻まれてるという文字についてちょろっとググッてみたら、教えてGOOにこんな回答がありました。
もう1つの回答も、けっこう面白いものでした。

☆☆☆☆☆☆☆☆

確かによく似ていると思いますが、問題点の方が多いような気がします。
「与那国海底構造物群」は氷河期末期の海面上昇により水没したと言われていますのでもしこの文字が人工的に刻まれたものであるとすれば1万年以上前のものということになります。
カイダ文字の起源がどこまでさかのぼるのか知らないのですが、少なくとも1万年前から文字形が変化していないとういう可能性はかなり低いものと思われます。
また、雄ウマを示す文字も与那国海底構造物群にあるとなると1万年前にすでに馬がいたのか、そしてその文字が馬を指すということが伝わったのかというかなりな疑問点が出てきます。
No1の方が書かれているように全体の中のごく一部を取り出して「似ている」とした、あるいはカイダ文字と合致する部分だけが強調されて見える(見てしまう)と言うことの方が可能性が高いと思います。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1858966.html

☆☆☆☆☆☆☆☆
例のトピなんですが、これ以上からんできたらとりあえずこちらに誘導してよろしいでしょうか。

今まで何度も説明したことについてループしそうですので。
そうですね。そういえばこっちのトピで詳しくやってませんので、私は賛成です。
誘導、大丈夫ですよ。

このコミュはある意味、データベースとしての側面もあるのではと思っています。
あちらのトピでhnmmt◎wbn様が紹介された動画。

与那国海底遺跡 【亀石】 
http://il.youtube.com/watch?v=KEouwmZZozI&feature=related

与那国海底遺跡 【亀石】? 
http://il.youtube.com/watch?v=-zBovqyRSrE

これを見ると大きな構造物の一部をモニュメントだと言い張っていることがわかります。
水中考古学を推進している側でも、「与那国島海底遺跡」調査に考古学者が参加していないことをいぶかっていたようですね。
http://www.ariua.org/information/newsletter2/volume12/
亀石もそうですけど、大抵基本を押さえられると、「じゃあこれは? そんじゃあ次はこれは?」って、その基本で説明できる細かい所を引っ張り出してくるんですよねえ。亀石なんかは節理だけじゃなくて、層理の剥離もよく分かるのに。
指摘されている問題点の内容その物にきちんと反駁加えないと、「反論」にはならないんですけどねえ。
そろそろミラー作っといた方がいいかも。
消してしまうのかなとも思いますが、母体コミュの時みたいにグズグズにならなかったのは驚きでした。

このトピ、“海底遺跡全般”とかにちょっと編集して、海底遺跡紹介の側面も取り入れた方が良いでしょうか。
そもそも海底遺跡って知られてないような印象があります。




私が無知なだけという可能性はね。
うん、ありますよね。
おおいにね。
グスッ。
あちら、凄いまとめ方してますねえ。

>若い世代に与えるロマンどころか、
>結局、完全否定と人物中傷の的に流され。
>論争になってしまう。

若い世代に日本古代史でロマンを与えたいのなら、地上にたくさん古代のものがあるのに。
奈良県行くだけでも、普通なら遺跡で跡しか残ってなくても不思議じゃない法隆寺があるし、明日香に行けば石造物いっぱいだし。
明日香の石造物なんかは、亀石といい酒船石や隣の酒船石遺跡といい、後の時代に残ってない形式ですから、古代ロマン溢れてるんですけどねえ。
与那国海底遺跡のトピ主様、該当トピだけでなく同じコミュに立てていた他のトピまで皆消してしまいました。

いままでそのトピにコメントして下さっていた方々への非礼とかまったく念頭になかったようです。
>23:偽史学博士さん

完全否定してるのはどっちやら、ですね。若い世代にロマンを教える前に自分が礼儀を教わらなければいけないレベルですね。

私は他コミュでの経験上、こういう、思い通りにならないからトピを消すなどというタイプの人たちには容赦ない論評しますが、ご勘弁を。
とりあえずトップからコメント66(トピ主による最後のコメ)まではコピーとってあるので話の流れだけは確認できるんですけど。
ざっと見た限りは、内容的には超古代文明コミュの流れと同じだったという感じだったので、コピーとってなかったです。ただ、遺跡説に全部流されずに、遺跡説に心残しながらも、否定論にきちんと耳を傾ける人がいたのが印象的でしたね。
トピック消された方、ハンドルも変えたみたいですね。
最初、ハンドル検索したら、別の名前のプロフィルが出てきて、暫くして再度検索したら、今度は「該当せず」でしたから。
トピ主さんのhomeはこちら。さっき見た時からmixiネームがまた変わっています。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7401647&route_trace=010001500002
>28:偽史学博士さん
多分、この方の頭の中の歴史は「自分がこうあってほしい歴史」でしょうね。
「まがったことが大嫌いです」って・・・そういう人はHNをコロコロ変えて、トピの消し逃げなんてしないんですけどねえ。
今日の世界不思議発見で、去年の沖縄の大発見だとかで、ここのコメントの9〜11で話題にしていた「北谷海底遺跡」が出てます。勿論木村名誉教授出演で・・・。これでまた、「海底遺跡」騒動が出てきそうです・・・あ〜あもうやだ〜(悲しい顔)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて、古代文明!! 更新情報

教えて、古代文明!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。