ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きのこ栽培コミュの教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。日本に生息するキノコについて、いろいろ調べております。とくに山鳥茸について知りたいのですが、なにか情報お持ちでしたら教えて下さい。

コメント(8)

教えてください。
シイタケの種駒は未開封だとどれほど保存ができるのでしょうか。原木に駒を打ったのですが、一袋余ってしまいました。知っている方がおりましたら、よろしくおねがいします。
>1

シイタケの種駒は「ブナ」の材で作られると聞いています。

シイタケ菌がブナを腐朽しないため、適合種の樹木に接種したときに早々に移住させようという魂胆ではないかと……

なので、余った種駒種菌はシイタケ菌の生活には不自由しますので、生活圏を失った種菌は梱包内側に菌糸膜を形成した後に死滅する可能性があります。

もし、翌年まで生き長らえても菌の力が弱まってしまっているため、原木に接種してもシイタケ菌より伸長の早い害菌類が原木内に侵入してしまい貴重な原木を無駄にしてしまうのが「オチ」です。
今から慌てて接種しても既に手遅れと思います。

余った種菌は諦めましょう。
そうなんですか。ちば!さん、有り難うございます。あきらめます。ところで、ほだ木の仮伏せの時期は時々散水するそうですが、何日置きくらいにすればいいでしょうか。かけすぎてもダメなんですか。まったくの初心者でわかりません。
>3

どもです。

ホダ木の散水は、ホダ場の環境にもよります。

仮伏せ時は保温のみに努力していますが、降雨時のみ保温材を除去しています。
この程度です。

その後、桜が開花した後の仮伏せ時は通風を意識しますが、保湿が良好な環境で散水し過ぎると気温が上がった時にはカビ類を呼び寄せますし、通風が良過ぎれば乾燥を意識しなくてはなりません。

なので、申し訳御座いませんが、チョイダメオヤジさんの栽培環境がわかりませんので、ご質問には、確実なご返答は出来ません……

因みに、わしの栽培する関東では仮伏せの囲いはもう撤去しなくてはなりません。
今年は比較的早めに温暖な気候になっていますので、害菌類の活動が懸念されます。

ホダ場の特徴は梅雨時期に判明しやすいので、それから判断しても良いと思いますが、一回痛い目に遭うことも必要かと思います。
運良く成功しても、毎年環境は変わるので、いずれ壁に当たります。

普通のチャレンヂャーはここで挫折しますので、そうならないためにも、今年度に痛い目に遭っても翌シーズンのための糧と思う覚悟が必要です。

原木キノコ栽培は基本的には、原木に利用される樹木の特性から勉強することをお勧めします。

始めから「美味い汁」を吸いたい方はいきなり○○産業の完熟原木や即席菌床を購入します。
それでは「きのこ栽培」の面白味を本当には味わえません(大笑)

自ら伐採、玉切りを行った原木を使用することによって、管理された腐朽菌の旨味を堪能出来ます。

天然物が最高と豪語する輩を鼻で笑える様になります。
頑張ってください!!

http://kinokodo.net/kinokodosiitake.html

参考までにどうぞ。
わしのHPです。
ちば!さん、ご返答有り難うございます。今年は試行錯誤でなんとかやってみます。
キノコの栽培は全く始めての者で、いろいろ教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。蓼科高原の高度1700mに別荘があり、ここでシメジとクリタケを栽培したいと思って菌を打ち込み済みの原木をクリタケ5本、シメジ3本買ってきたところです。クリタケについては作り方のパンフレットをもらってきましたが、シメジについては何もありません。店員は湿っぽいところに寝かせておけばいいといっておりましたが、そんなに簡単なものでしょうか? クリタケとシメジは同じような栽培方法でしょうか。クリタケの作り方では「仮伏せ」と「本伏せ」があるようですが、これからすぐ「仮伏せ」するのでしょうか?いつごろ「本伏せ」に移行すればよろしいものでしょうか? 「本伏せ」したら3-4年間まったく放置するだけでいいのでしょうか? シメジとクリタケは同じ場所に並べて「本伏せ」してもいいものでしょうか?
>6

ここで聞いても、詳しい画像も出て来ないので、種菌製造販売会社や地域の特産情報といったサイトがたくさんありますのでそこを読んでみたり、ここのコミュ内にある他のトピックに参加者のみなさんの書き込みもありますので、ご自身で調べた方がご理解が早いと思います。

サイトより詳しいのが専門書です。
栽培の基本くらいは、ご自身で勉強してみることをおすすめ致します。
ちば!さん
 アドバイスありがとうございました。とりあえずは別荘管理事務所に地元の詳しい人がおられましたのでその方に指導してもらって日陰に置いて水をかけて岡山の自宅に戻りました。場所さえ良ければ放置すれば大丈夫とのことでしたがそのうち専門書でもしらべてみます、別荘なのでなかなかこまめには管理できません、うまく出たらもうけもの程度で気楽に待ちます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きのこ栽培 更新情報

きのこ栽培のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング