ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ウクレレ初心者☆コミュの初心者の我々がウクレレを買うために

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「どういうの買えばいいかわかりません」
と感じてられるかたが結構いらっしゃいますねー

初めて買うものなので当然の悩みだと思います。

実際に初ウクレレを買った皆さんは
どういったところがポイントで
ウクレレゲットにいたったのでしょう??

失敗談、成功例、いろいろ交えて教えてください◎

コメント(197)

びそ@二つで十分ですさん

Lunaもなかなかいいんですね
情報ありがとうございます


Brownyさん

昨日行った島村楽器の店員さんはすごい親切で「試しに弾いてみていいですよ」って言ってちゃんとチューニングまでして触らせてくれました。
ウクレレ買うときは島村楽器で買おうって思いました。

今度島村に行ったときはいっぱい試し弾きさせてもらって自分の一台を見つけたいと思います。

ありがとうございます。
これからウクレレを独学で始めようと思ってる初心者です。
いろいろと調べてみましたがフェイマスを使われている方が多いようですね。
私はとりあえず5千円以上 1万円以下で考えているのですが

・島村楽器オリジナルブランドのHanalei
・MAHALOのエレキウクレレ

以上のウクレレが気になってます。
5000円ぐらい出してもやはり"おもちゃ"程度の出来なんでしょうか?
実際に使ったことのある方がいらっしゃったら
是非感想など教えていただけるとありがたいです。
陽輝さん

楽器と考えるか、おもちゃと考えるかの差でしょう
金額がすべてではありませんが、使いたい方向性も大事かもしれませんね

MAHALOのエレキウクレレ は、良く出来ていると思いますよ
お茶目にライブで使えそうです手(チョキ)るんるん
>カルロス♪さん
お答え有難う御座います!!
参考にさせていただきます★
10000円前後だと、後々、楽器として使えるか、ちょっと疑問。
少なくとも、2万〜3万円程度がお奨め。
中学校を卒業してから30年以上何も楽器を触っていない人間ですが、3ヶ月前にウクレレを教えていただけることになってその方と御茶ノ水を何軒か歩いて探しました。続くかどうかわからないので、1万円が上限。教えてくれる方が(アマチュアハワイアンバンドのベテラン)ベストと思って選んでくれたのは、
クロサワ楽器のDr. Sound(千代田区神田小川町3-22 03-3291-9791)にあった、Ilikai Ukulele IL-SOP-150、9千円、黒い布のソフトケースつき。店員の近藤晃弘さんという方が親切で楽しい買い物でした。クロサワ楽器が中国でPBとして作っているようで、安い割には十分いい音がしました。一枚板ですが、肝心な何の板だったか、忘れてしまいました。私には十分な楽器です。気楽な友達として、折に触れて触っています。ご参考になりますか?
ペンギンさん、
早速のご返事、ありがとうございます。
WEB Shopで見ると、テューナー・教則本つきで10,600円になっていますね。
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/22160.html
私が買ったときは、それらは別でした。マホガニーの単板だそうです。
価格は安いが、それは中国で作っているから、中国で作っているが自社で技術指導しているからもうちょっと上の価格帯のモデルの価値がある、というご説明だったと思います。当日、同じモデルを数台試しましたが、どれもが同じ音ではありませんでした(と、選んでくれた方がおっしゃっていました)。御自分で試されて、腕の中で綺麗な音を出してくれるのを選ぶことが一番大事なことだと思います。Let's play the ukulele!
以前からなんとなく ウクレレ欲しいなぁ と思っていました。

そしてついに先月、ハワイのウクレレ屋さん? で 購入しました。

店主は、日本語はなんとか聞き取れるがしゃべれない

という感じだったので

よくわからないまま

120ドルぐらいの

LEOLANIというメーカーのものを購入しました。

このメーカー、ご存知の方いらっしゃいますか?

どの程度のものなのでしょうか?
追記:

教室に通おうかとも思っているのですが

上記のウクレレは 教室で使えるレベルものでしょうか?
akaneさん
ウクレレ買うとき、いろいろ吟味して買うか、衝動的に買うかですが、
気に入ったら、どちらでも良いんですよ〜。
それから、教室で使えるかどうかって、区別はありませんから、音程がしっかり
していれば、音の違いはかんけいありません。
もちろん、値段なんて・・・もんだいありません。

問題は、楽器を弾く人ですから、ウッシッシ
頑張って、楽器を友達にしてください。るんるんるんるん目がハート
> acaneさん
acaneさん 皆さん こんばんはわーい(嬉しい顔)

acaneさん しおさんが言うように 実際 自分が気に入れば 例え 何千円でも 何十万のウクレレでも変わらないですよウインク

やっぱり 一番は自分が気に入る楽器に出会う事だと思うます指でOK

私は 色々 レッスンやサークルに行ってますけど 本当に人それぞれのウクレレですよわーい(嬉しい顔)

取りあえず acaneさんが 自分だけの myウクレレに出会って 楽しむ事が一番大事だと思いますよほっとした顔
>しおさん
∽マーキー∽さん


ピアノは長年習っていましたが ギターやウクレレは全く触ったことがなく チューニングからコードから まったく ?? なので、教室で1から習って 基礎だけでも身につけたいな、と思っています。

このウクレレには ハワイの楽しかった思いでもプラスされているので

できればこれで 曲の一つも弾けるようになりたいですムード

がんばりますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございました晴れ
これからウクレレを始めようと思っていまするんるん

FamousのFS-6はどうなんでしょうか?
こちらではFS-5の方が人気のようですが、FS-5の方が人気な理由は何ですか?
FS-6は12フレットなのが気になるんですが、中級くらいまでは使えるんでしょうか?

あと、ウクレレスクールの先生のおすすめはLUNAらしいのですが、
LUNAのLS-4はどうですか??

質問ばかりですが、ご意見お願いします。
きなこさん、
ウクレレの良し悪しって、自分の好みですから、お店で店員さんに弾いてもらって、自分の耳で確かめてから、選んだら良いと思います。

人それぞれ好みが、違いますから、・・・人の意見も必要ですが、自分の一番
好きな音を探すと良いと思います。
自分が、一番です。自分の為のウクレレ探してください。
しおさん、コメントありがとうございますexclamation ×2
やっぱり、お店で見て決めようと思いますムード
これからウクレレを始めようと楽器購入を検討中です。

フェイマスのFS-5の購入を予定してたのですが、一緒にはじめる友人が先に買ってしまったので、同じじゃ芸がないかなと別モデルを選んでいて、予算と見た目的な好みでコア材のフェイマスFS-8かFLS-2にしようかなと思ってるのですが、調べているとFLS-2は中〜上級者向けと楽器店のWEBサイトに書いてありました。これは初心者には扱いにくいという意味なのでしょうか?

また、FLS-2はコンサートモデルのネックがついてるようですが、一般的なソプラノモデルとはどのような違いがあるのでしょうか?音色ではなく取り扱い面(弾きやすさ等)にも違いがあるのかが気になるところです。

ど素人な質問で大変恐縮ですがよろしくお願いします。
私は、最初ソプラノで始めましたが、今はコンサートを愛用しています。
テナーも、欲しくなって買ったのですがやっぱりコンサートが気にいってます。
コンサートは、男性には向いてると思います、ソプラノの場合指が太いせいか
押えにくい時がありますが、コンサートは比較的楽です。
また、コンサートでローG仕様で、ソロ演奏にも最適で気に入ってます。
あくまでも、個人の好みですからとりあえず参考になればと・・・うまい!
予算もまだ決まらない中
クロサワ楽器へ見に行きました
勧められたのは Ilikai IL-SOP-4KGでした
まぁクロサワ楽器のブランド商品らしいので
勧めて当たり前だとは思いますが・・・

実際このウクレレはどうなんでしょうか?
お使いの方とかいらっしゃったら
教えてください
お願いします
ゆーちゃんさん
Ilikai IL-SOP-4KG
このウクレレは弾けば弾くほど音が良くなります
大切に永く使える楽器だと思います
いっぱい弾いてくださいねるんるん
カルロスさん

ありがとうございます
そうですかぁ
他のウクレレはあまり手にすることが
できませんでしたが
候補の筆頭にします^^

あとは
奥さんの許しを請うだけですあせあせ
こんにちは。ウクレレ始めて3ケ月半の初心者です。

初心者ですが、2本目のウクレレの購入を考えています。
(1本目はALA MOANAのUK-100という廉価版を使ってます)

2万円前後でコンサートタイプをと考えていまして、

・KALA KC/KA-KC もしくは FMC
・K-WAVE KW-?C
・aNueNue Lani II Concert

の3社の製品で検討しています。

調べたところでは、KALAは評判いいみたいですし、K-WAVEもキワヤ商会さんのブランドですから大きく失敗することもないのではと考えてます。

aNueNueについてはベトナム産だというぐらいで情報があまりないので、実際使われている方、見たことや音を聞いたことがある方のご意見が知りたいのです。

また他の2社の製品についても情報があればお教えいただけないでしょうか。

実際に手にとってみるのがいいのでしょうが、当方地方に住んでいますので、大きな楽器屋さんがなく、購入はネット通販でと考えています。

よろしくお願いいたします。
先の私の書き込みに質問してくださった方がいらっしゃったので、改めて書きますと、先に書いたとおり、Ilikai IL-SOP-150は安いけど私には十分綺麗な音がしてかわいいお買い得品だ、と思っています。9月以来、忙しくなってしまって先に習い始めたクラシックギターに集中してウクレレはご無沙汰なのですが、今の自分にぴったりのモデルだと思っています。高級モデルはやはり音がいいので、たくさんコードを覚えて物足りなくなったら、新しいものを買うかもしれませんが、今は今のモデルで満足です。

モノによって音が違うようなので、実際にお店で触って弾いて見て、あるいはクロサワのお店の人(私が買ったときに相手をしてくださったのは御茶ノ水Dr. Sound の近藤さん、それ以来ギターやアンプで分からないことがあると電話で質問しています。)に弾いて貰ってお選びになったらご安心だと思います。K.Wave KW-II というソプラノ・ウクレレモデルも定価\8,400 税込販売価格 \6,000 とサイトに書いてあって、とても御徳です。弾いた事が無いので比較したコメントはできません。ぜひ御茶ノ水を歩いて実物を手にされるといいと思います。

Toastmaster Oppoさんに質問したのは私です。親切に教えてくださってありがとうございました。Ilikai IL-SOP-150とK.Wave KW-IIをどちらもさわって、色々悩んだ末にIlikai IL-SOP-150にしました。

教則本を見ながらポロポロやっていると楽しいです。どの楽器屋さんでも言われたのですが、楽器としてのウクレレの最低ラインは先の2機種だそうです。確かに、今のところ調律に苦労することもなく、遊ぶには充分で満足しています。

このまま楽しめたらいいな、と思っています。
193 帥の宮 さん
書き込みなさったことに気がつきませんでした。
そうですか、Ilikai IL-SOP-150をお求めになったのですね。実際に比べて見るのが一番いいですね。気軽に初めて楽しむにはちょうどいいモデルのような気がします。長くかわいがってやりたいですね。
全く知識がなく、触ったこともなく…

からスタート

知識がないからメーカー名もわからず、続ける自信もないので始めは安くって、続けれなかったときの被害を少なくしたいと。
ヤフオク、モバオクなどを検索して¥1300のアサヒウクレレっていう古いのと¥1400のプラスチックウクレレを落札。
アサヒウクレレの方はペグ折れてて中身は超埃だらけ。プラスチックの方は単なる玩具?

気を取り直してキチンとアリア本入門セット¥8000で落ち着くと思いきやアサヒウクレレ部品取り用に¥1000のゴミレレ購入、復活。
この頃になると少しはメーカーとかわかってきたけど、ルナっていうのが気になってオークションで¥5000で落札、しかし梱包はプチプチでさらっと巻いただけで送ってきやがってむかっ(怒り)欠損・割れで使えずバッド(下向き矢印)

ケースを探してるときにまた懲りずにルナ¥5600で落札してしまった。
各送料含めると楽勝でフェイマス買えたのに今頃気づいた泣き顔

ちゅうか、安くって考えが…自滅爆弾
最初は 形で決めました

ウクレレの知識が全くないので
とにかく安いのでいいや…と


音にこだわるのは 弾けるようになってからだな と思いまして

最初は アラモアナのP160

今はフェイマス FS5を使っております

僕も最初はお店の人におまかせでソプラノウクレレ(IlikaiのSOP-4K)を買いました。確か2万円台だった気が・・・まったく知識なかったけど、これでいろいろ勉強しました。
いまはソプラノはIbanezのマンゴーレレ、テナーはaNueNue(両方ともPUあり)を使ってます。練習用にBugsGearのサイレントも。みな1〜3万円台ですが楽しんでますムード

ログインすると、残り170件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ウクレレ初心者☆ 更新情報

☆ウクレレ初心者☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング