ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

恐竜百科辞典コミュのBarapasaurus 和名:バラパサウルス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Barapasaurus 和名:バラパサウルス
学術名発音: bah-rap-ah-saw-rus バラパソーラス
命名意味:Big leg lizard

Saurischia / Sauropodomorpha / Family; Barapasauridae / First discovered 1960 / Found; Asia, India / Length 14-18 m / Weight; 10-40 t / Food Plants / young eggs / lived Early Jurassic 183-176 mya
______________________
オーストラリア恐竜大陸 http://dinoteam.org
______________________

Like early prosauropods, the primitive sauropod dinosaur Barapasaurus has leaf-shaped, serrated teeth and, despite its name, quite slender limbs. More than 300 bones have been found and, together, they make up six incomplete skeletons. None of the skeletons has a skull or front or back feet. All the bones were discovered in the Early Jurassic rocks of the Godavari Valley in the Kota Region of southern India.
Compared with even the largest of the prosauropods. Barapasaurus was gigantic. Like most sauropods, it had a very long tail and a long neck probably supporting a small head. The individual bones that made up its spine had indentations in them, unlike the large hollows typical of more advanced sauropods such as Brachiosaurus. It is thought that these hollowed-out bones made the whole skeleton lighter – useful for such huge animals. No one is sure how heavy Barapasaurus was, though, and estimates vary wildly from person to person. It lived on coastal flood plains or deltas, and fed on plants.


コメント(4)

バラパサウルス
大きな脚のトカゲ
竜盤目 / 竜脚形亜目 / 竜脚下目 / 新竜脚上科/バラパサウルス科
発見年:1960年/ 産地:アジア、インド/ 全長:約14〜18メートル/ 体重:10〜40トン/ 食性:植物/ 繁殖形態:卵生/ 時代:ジュラ紀前期、1億8300万年〜1億7600万年前
 
 初期の古竜脚類と同様に、初期の竜脚類であるバラパサウルスも縁がぎざぎざの葉形の歯と、名前とは別して非常に細めの四肢をもっていた。300個以上の骨が発見されていて、これらから不完全な骨格が6個体分得られている。ただし、どの骨格にも頭部と足がない。骨はすべてインド南部のコタ地方を流れるゴダヴァリ川流域で、ジュラ紀前期の岩石中から発見された。
 古竜脚類のもっとも大きい恐竜と比べても、バラパサウルスは大きかった。ほとんどの竜脚類と同様に、かなり長い尾と長い首をもち、頭部はおそらく小さかった。背中を形成する個々の骨は中空になっていたが、ブラキオサウルスのような、より進化した竜脚類に見られるほど大きなものではなかった。このように骨の内部が中空であることにより、骨格が全体として軽くなったと思われる。そのことは大型の動物にとってはありがたいことだった。しかし、バラパサウルスの体重は不明であり、推定体重も研究者によってかなり大きな幅がある。海岸の近くの氾濫原や三角州に生息し、植物を餌とした。
あっ、これってバラパサウルスで和名はよかったのですね。安心。
インドの地名(コタ地方とゴダヴァリ川)に自信がもてません

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

恐竜百科辞典 更新情報

恐竜百科辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング