ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイク海苔の為のこみゅコミュの【救助隊】ホネコミュSOS!【出動汁!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
某所のを丸々パクッってみますた。
(って、新スレないけれど・・・


バイク運転中に不意に起こるトラブルに遭遇した時、皆で助け合うスレです。
・ガス欠だが深夜でスタンドが開いてない。
・転倒、エンジントラブル等で走行不能に。
・様々な事情で運転代行を頼みたい。
このようなトラブルに出会ってしまったら救助依頼をどうぞ。


で。
まぁ、あちらのは現場直行が基本なのですが、こっちは見たら即レスで対応もアリとしましょう。
アドバイスで、なんとかなる場合も多々ありますしね。

コメント(13)

初めまして、りゅうちゃんと申します。
いきなりなんですが今友人とツーリング中に休憩でコンビニに寄りエンジンを止めたら友人の単車のエンジンがかからなくなりましたあせあせ(飛び散る汗)
友人の単車はバンディット250です。
元々バッテリーが弱ってていつも押し掛けしていたのですが今回は押し掛けでエンジンはつくもののスロットルを回してもエンジンが回転しなくなってしまいました。
走れない状況ですがく〜(落胆した顔)
バッテリーがなくなったからってエンジンも回らなくなるなんてことないですよね?
どなたかなにか原因、直し方などわかる方いたら教えてくださいがく〜(落胆した顔)
ホネコミュでバンディットの話をするのもおかしいですがこのコミュが最終手段なものであせあせ(飛び散る汗)
よろしくお願いします。
う…反応が遅すぎるか…


スロットルワイヤーが切れたのでしょうか?
一速入れて、半クラで動くなら、多分ワイヤーかと。

となると、工具とパーツがないと、どないもできんと思われます。
買った店に電話して引き取りにきてもらうしかないような。
松さん初めまして、コメありがとうございますm(_ _)m
結局7時半くらいにコンビニの店員さんに断って一時的にそのコンビニに置かせてもらって自分のホーネットで2ケツして帰ってきましたあせあせ(飛び散る汗)
スロットルワイヤーもチェックはしたんですけど一応アクセルをひねるとホントに少しだけエンジン回る感じでした。
回転数で言うと100回転くらい?のホンットに少しだけですがあせあせ(飛び散る汗)
少しでも反応あると言うことは切れてはないですよね?
無知な自分はそこでもう限界でした(笑)
>買った店に電話して引き取りにきてもらうしかないような。
それが自分の友人は先輩に安く売ってもらったのでそーゆーことができないんですよねぇ・・・。
なんだか今日また車でそこに行って近くのバイク屋に見てもらうみたいですわーい(嬉しい顔)
お騒がせしてすいませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
無いとは思いますがもしもホーネットでこのようなトラブルがあった場合を考えて一応修理が終わったらなにが原因だったのかまた書きこませてもらいますグッド(上向き矢印)
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>りゅうちゃんさん
朝早いし、多分2ケツで帰っただろうなぁ、とは思っていました。(笑

うーん、ワイヤー切れじゃないとすると、なんだろう・・・
エンジン自体のトラブルなのかなぁ。
でも、アイドリングはしてたんですよね?
謎だ・・・
ともあれ、致命的な故障じゃないといいですねぇ。

修理上がりの報告、お待ちしています。
いまさらながら。

通常バッテリー点火車の場合はバッテリーが完全に死ぬ、つまり点火に必要な電力を発揮できなくなると押そうが引こうが永遠にエンジンは掛かりません。バンディット、ホーネットなど、通常の二輪および四輪はバッテリー点火車です。

原付、あるいは純正バッテリーレス仕様やQ車のようなフラマグ点火車だと、キック、あるいは押しがけでフライホイールが回った時の発電で点火を開始する機構なので最悪バッテリーレスでもエンジンは掛かります。(回すと電装がやられますが)

普段からバッテリーが弱っていて押し掛けをしていた、最期はアイドリング回転数以上にあがらすストールとなると、状況から察するに、バッテリーの完全死亡による点火不能が原因でしょう。

バンディットの場合は・・・まぁキャブだったり電装だったりとミラクルの多い車両ですが。なにせスズk(ry

メンテナンスフリーバッテリーは寿命曲線が急激に落ちる、つまりぎりぎりまで普通の性能を発揮して突然死亡するのが特徴です。
セル始動不能まで弱ってから点火不能に至るまではそう長くありません。お気をつけください。
PostScript
ちなみにバンディットの年式にも寄りますが、しっかり発電されているかもチェックなさったほうが良いかと思います。
発電不能→バッテリーのみで全電装駆動→バッテリー死亡→発動機稼動不能、かもしれませんし。
まぁよくあるパターンです。四輪のように充電警告灯でも付いていればいいんですけどね。
へぇー、ホーネットって、バッテリーが完全に死ぬと、押しがけでもかからなくなるんですか。
素で知らなかった・・・(恥

でも、今回はアイドリングはできてて、アクセルに反応しない、という症状ですから、それはちーと違うケースのような。


結果報告が楽しみです。(不謹慎
>>松様
点火電源がバッテリーなもんで、いくら押してフライホイール回しても点火しないんです。まぁ1速で何十キロか押し掛けすれば奇跡的に充電されてアイドリングくらいは出来るかもしれませんが。

バッテリーの末期ではアイドリング回転数維持が限界と言うことがあります。
これはバッテリー出力が極端に落ちすぎて回転上昇に伴う要求点火電力増大に対し、バッテリーが十分な電力を供給できないため回転が上がらない・・・だったと思います。
バッテリーを新品にしたら心なしか吹ける様になって高回転がよくなった、と言うのはここにあります。バッテリーが高回転に必要な点火出力を余裕で供給できているからです。なんつーか、意外な盲点なんですよね。吹けなくなるとすぐキャブを開けたくなりますが、実はバッテリーでしたとはよくある話です。

セルが回らず、押しがけで掛かる状態と言うのは規定出力以下になっていますのでかなりやばい、と言うことですね。

ちなみにバッテリーが半生半死でエンジンを回し続けると充電系統に負荷を掛けます。死んだバッテリーは充電できませんので。
もし件のバンディットの原因がバッテリーの場合、充電系統に負荷を掛けすぎて故障すると、当然充電不能ですので新品バッテリーをつけて復活→充電されずすぐバッテリー死亡、と言うパターンですのでPostScriptで充電系統を調べたほうが良いのではと書き込んだ次第です。

が!バンディットはスズキなので何が原因でもおかしくありません。
なぜならスズキだからです(不謹慎
tontonさん、松さん、コメありがとうございます!
とりあえず修理終わったそうなので結果書かせてもらいますわーい(嬉しい顔)
原因はtontonさんの言う通りバッテリーみたいでした電球
バッテリーを代えたら元気に復活したそうです。
ホーネットとかってバッテリーが死ぬと走らないんですね、勉強になりました。
tontonさん詳しい説明本当にありがとうございましたm(_ _)m
充電系統を調べる、友人に言っておきますわーい(嬉しい顔)
やっぱりバイクはホンダですね(笑)
なるほど、tontonさんの予想がズバリだったのですね。
僕も、今回のtontonさんのコメント、非常に勉強になりました。
エンジンに火が入った後も、バッテリーが必要だったとは・・・
無知って怖いですね。<自分



ちなみに、うちのもバッテリー死にかけなんでつが。(´д`)
>>りゅうちゃん様
バンディット、無事直って何よりです。
いやいやスズキも「味」がありますよ。ホント。

>>松様
早めですね。交換。寿命での出力低下は充電しにくくなるのと等価ですので充電系に負荷が掛かります。セル始動できるくらいならまぁ大丈夫でしょうけど。
レギュレート/レクティファイアやられるとダブルパンチでしおしおです。
1型以前は10k、3型以降でも5kしますから。
07のDXなんですがタコメーターとウインカーが動きません。
恐らく雨でショートしたんだと思いますが、タコメーターが動かないのは初めてなので直し方がわかりません。
ウインカーはDIOテールのショートが原因だと思われます。
はい。予想道理でした。
ウィンカーが死ぬとタコも死ぬことがはじめてわかりましたとさ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイク海苔の為のこみゅ 更新情報

バイク海苔の為のこみゅのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング