ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラーメンズコミュの【弱点都市大会】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
それは全国47都道府県がお国の弱点をさらけ出すことにより争う、
いわば自虐全国大会である。


さぁ、いってみよう!

コメント(162)

>フヂキさん

小学生に田山花袋・・・。(笑)

静岡県。

お茶とみかんの県だが、
みかんはとっくに日本一ではない。

同じ静岡出身でも、話があわないことが多い。
なぜなら、都市の独立が激しすぎるから。

伊豆は静岡にあるが、新宿駅から伊豆に出るより
静岡駅から伊豆に出るほうが時間がかかる。
茨城県

東北と間違える人がいる。

東京に行くと今日はどこに泊まるんですか?と言われる。日帰りだ!

「いばらぎ」と言うと本当に怒るのか試してくる奴がいる。間違えるのは仕方ないと思うが、分かってて繰り返されると腹立つ。

霞ヶ浦は琵琶湖に次いで日本で2番目の広さだが誰も知らない。

利根川は流域面積日本一だが、微妙すぎてやっぱり誰も知らない。


私の地元は茨城県龍ヶ崎市ですが、常磐線の駅名になってないので、県内でも知名度微妙。

町興しかなんか知らないけど、いつのまにかコロッケが名産品になってた。


けっこうありました。
熊本県。

自己破産率全国一位。
パチンコ店が異常に多い。

クマポン人には見栄っ張りが多いのです。
岡山県。

和歌山県と良く聞き間違えられる。

日本の何処に位置するのか知られていない。

しかし『広島の横にある県』と言うと分かって貰える。

市内は自転車が多い。
そのせいで『中国地方の中の中国』というややこしい呼ばれ方をしている。

携帯電話の機種に詳しい人が多い。

そして他人の携帯電話の機種をやたら気にする人も多い。

栃木県

・海なし県。

・パルコが駅から離れている。

・本当に修学旅行生をよく見る。
(何弁かわからないが「なにもないな」「まったくだ」というような会話もよくきく)

・北関東であるため冬はひどく寒いが、雪国のようながっちりした防寒設備が少ないため、すぐ道が凍る。

・一駅間隔が長いため、自転車が多い。
(学生時代一台の自転車に3〜4人乗っているのをみたことがあるが、そんなところをロシア人にみられたらサーカス団に誘拐されてしまうと思った。)

・栃木県内の小学生は遠足がだいたい「日光」であるため、「日光を見ずして結構というなかれ」を理解できない。日光は散々見たのでもう結構、である。

・なんだかんだいって小1時間もあれば都内に出られるため、「遠方からきた感」「旅情」「東京への憧憬及び思い入れ」などが薄い。

・空港がないため、移動手段が制限される。

・ニラ臭い。
鳥取県

カレー好きが一番多い県。

理由は簡単。
共働きが多く、簡単に作れるカレーを重宝しているというだけ。

切ない。

でもカレーはスキ。
徳島県

「うどんですか?」
「みかんですか?」
「一番大きいとこ?」

うるせぇ、全部四国の他県だ!!
東京

飲み会などの同郷トーク、同じ都民でも他県のようには盛り上がれない。
「○○県、へぇー私もー、どこー?」みたいな広がりはない、区市町村違ったらもう他人。
たぶん市の主張が強すぎて自県民という意識がとてつもなく低い神奈川県

・横浜の方が圧倒的に有名。
・どうしても町田は神奈川ではないかと疑ってしまう。
・全国的に川崎は東京都だと思われがち。
・実は神奈川県民でもそう思うことがある。
・神奈川県民にとって原宿とは若者とその文化が集まる所ではなくて、
車と排ガスが集まるところである。
・ついでに湘南という地名はないのに、それでしか伝える術が無い市多数。
・横浜に軽井沢があるとは他県民に言いづらい。
・中華街は実はピンきりなので、観光客にちょっと申し訳ない。
・SMAP中居君の話がちょっとわかりすぎて痛い時がある。
・情けない話だが、湘南の海は夜が一番きれいだ。
北海道室蘭市

・偽パルコ(PARKO)があった。つぶれたけど。
・どの商店も定休日は日曜日。
・作家の椎名誠に「ゴーストタウン」と呼ばれた。
・某科学雑誌が測定した「都市年齢」で、日本最高齢を記録。
(ちなみに74歳。最年少はつくばで7歳。)

…今後の成長は見込めない、という事からはじき出された年齢らしいですが、もう死を待つだけのような……(汗
137あって2つしか書き込まれて居なかった群馬県。


・関東と思われない
・これといった特産品がない。ねぎとコンニャクって!
・これといった方言もない。
・群馬県、と言っても認識率が低い≒地味な県上位
・ご当地キティ、谷川岳キティはほぼぴ○ちょんくん。そして県民すらその存在をあまり知らない。
・特出した観光地はたいがい温泉。寧ろ群馬県よりそっちの方がメジャー。(伊香保、草津、四万、水上等)
・群馬ーイニDー走り屋と連想される。皆が皆走ってるわけじゃない。


フヂキさんの上毛かるたネタに追記。
・県外で県民と会うと上毛かるたで会話が出来る(寧ろする)人多し。
・出身地を『鶴』であらわす事多し。


大分県

・かなりの割合で県民自身も知らないであろうゴリラ大分
 (てか私も知らない、何ゴリラ大分って
・忘れ去られた中津江村
・県内で一番栄えているはずの大分市内にたまに高崎山から猿がやってくる
・ホーバーがあるよ!
 (他県の友達はホーバーで戦争が起こせると信じてた
・たまに全国ニュースに流れたかと思えば殺人事件、orz
茨城県

茨木と間違われる
東北と間違われる
南東北と言われる
新幹線が通っていない
地下鉄もない
群馬と栃木に異常なライバル意識を持っている
栃木県

・ユニバーサルスタジオ鬼怒川…は実際には存在しない。
・福島県民に嫌われている(県境付近で山菜やキノコなどを無断で採る(盗る)行為による。)
・交通死亡事故ワースト1を記録。
・「宇都宮餃子共和国」が先月閉国された。
静岡県
平凡県、海も山も平地も大地も商業、工業、繊維業なんでもあるように見えてほとんど平均!人口も所得も…
ついでに富士山まで山梨と半分こ!

主食 うなぎ
おかず 桜えび、おちゃ
デザート みかん
面白そうなので参加させていただきま〜す☆

「山口県」より
・ローカル線は一両編成ざら。
・語尾に「〜っちゃ。」と付けるので、「ラムちゃんみたーい」と言われる。
・他県の人が思ってるほど、県民はふぐ食べない。(ふつうに高いので食べられない)
・「ぶち」(すごいの意)を頻繁に使う。ちょっとキタナイ
・名古屋の青柳ういろうに強いライバル心がある。(いちおー山口もういろうが名物なので☆)名古屋県でういろうネタされた時に敗北感を感じた・・・・笑
>まゆっぺさん

実は茨城にも新幹線通ってますよ。
西端の古河市のさらに端っこあたりに。かすめるように。
駅は無いんですけどね!


・・・より空しくなりました。
しばらく見守っていたのですが、いい加減出てこないので・・・

将棋の駒食べるとおいしいよ、山形県

・位置は不明。新潟と隣り合ってることに驚かれる。
・って言うか、存在していることも忘れられがち。
・蔵王を宮城県と取り合っている。
・映画「スウィングガールズ」の山形弁は山形弁じゃない。
 というのは、あくまでも山形県民の主張。
・海側と山側の間には深くて暗〜い溝がある。
 たぶん超えられない。

みなさん、弱点さらけ出してますね〜☆
■静岡県■

?“黒はんぺん”?…ぉぅ。白はんぺんです!(←はんぺんと言えば黒だから)

?野球をやる子はサッカーができない子です。

?食事中、お茶を飲まずになに飲むの?

?急須で入れたお茶は、お茶の粉がこずむよね。
連続で恐縮ですが
【静岡県】

1.サッカーができなくて困るのは、県内より県外
  (静岡県民はサッカーが上手いという偏見のおかげ)

2.面積は広いようだが、都道府県別面積ランキング13位と微妙な位置。

3.ついでに、人口密度も13位と微妙。


きっと弱点都市大会においても、微妙な順位になることでしょう(--;
「千葉県」

・とりあえず「ネズミーランドのあるところ」と言うしかない。
・県民はそんなピーナッツとか食べない。
・千葉ロッテを応援している人はオタク色が濃い。
・スタジアムのある幕張ではロッテ仕様のバスが走っている。運転手はユニフォームとか着せられている。
・でもやっぱり巨人ファンの方が圧倒的に多い。
・ららぽーとは全国展開していると思っている。


>エイチさん
なんかもう最高に面白いです。一人で怪しく笑ってしまいました(笑
「東京都」

・東京都庁、成長期を過ぎ、早くも更年期。


56: ゆたか さん
シンドラー社で問題になったエレベーターは、
まさにうちの団地です。。。
福井県出身です。。
とりあえず、一発で場所がわかってくれる人が少ない。。東海でも東北でも中国でもありません。。北陸です。。
有名な観光地は??と聞かれ「……自殺の名所の東尋坊と永平寺って寺」としか言えない。。
そして何よりびっくりされるのが、セブンイレブンがない!!
>あさみさん
より複雑なリアス式海岸の岩手にもセブンイレブンありませんよ〜。。悲しい。。
あさみさん!あたしも福井県出身です!
まず、不思議の国のニポンでスルーされたのが何より痛かったです。
場所も微妙な位置!
観光地は自殺の名所!原発!
なごまねぇ〜↓
ホンマ、特に何もアピールポイントのない県ですよね;
そらスルーされるわ的な;
札幌市民(とくに若者)は自分達が喋っている言葉は標準語であると主張するが全くそんなことはない
すっごい前の方でまりもっこりの話題出てましたが、千葉にゎピーナッツの形をした豆もっこりストラップがあります!

もちろんもっこりしてます!
>bёriさん
なごまねぇ〜〜笑 しかも福島は一回目スルーだから多少のインパクトはあったものの二回目スルーじゃインパクトもへったくれもないですよねー・・・まぁ・・・仕方ないか(汗

ログインすると、残り132件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラーメンズ 更新情報

ラーメンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング