ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラーメンズコミュのコントに出てくる宮沢賢治へのオマージュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここ最近のライブを見るとコントの中に
宮沢賢治へのオマージュが含まれているものが
いくつか見られるようですね。

そこでコントを見てみなさんが感じた
宮沢賢治をつづってみるのはどうでしょうか?

あと初期の作品にもこのようなオマージュって
あったのか知りたいです。
ご存知の方、いらっしゃいますか?

コメント(24)

お恥ずかしい話、私ほとんど文学を読んだことがなく、逆に「読んでみようかな」って気持ちになりまして、数十年足を踏み入れなかった図書館に、行こうと思うようになりました。逆に感謝です。
このトピックに合ってるか分かりませんがスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
素敵なトピ立てありがとうございました!!
>め”ぇぇくさま
トピ立てのときに緊張していたせいか「ネタバレ」のことをすっかり失念しておりました。
「text」のトピで討論されている宮沢賢治をめぐる考察も了承を得てまとめられたらいいなとも思っていたのですが、ネタバレになっちゃいますもんね…自分のうかつさにがっかりです。

「短編の断片」「読書対決」、私もチェックしてみたいと思います。

何か…何かのコントでも銀河鉄道が使われていたように思うのですが
失念しております。。。
>miumiuさま

特に「text」に含まれている「牛乳屋さん」では「銀河鉄道の夜」を知っているとコントの世界がずいぶん広がります。

「銀河鉄道の夜」は青空文庫でも読めますv
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/456_15050.html

でも今は文章も忠実でとっても素敵な絵本も出ているので
図書館に出向くのもいいかもしれませんね。

>素敵なトピ立てありがとうございました!!

どきどきしながらのトピ立てだったのでこんなふうなリアクションがただけてとても嬉しいです、ありがとうございます。
>トピ主様

きっとこのトピは、TEXTの例の話が不可欠…ですよね?
出来れば今からでもコミュニティ管理人さんにお願いして
タイトルに【ネタバレあり】を入れて貰った方が
良いのではないかと思うのですが、どうでしょう?

因みに、「TEXTネタバレありトピ」でも結構な分析(?)がされていますが
ご覧になられましたか?
私はそこまで深く考えてコントを見る性質ではないので
感心しきりでした。
完売地下劇場の6ですね!
今日たまたま借りたのですが、読書対決で「セロ弾きのゴーシュ対スーホーの白い馬」がありました。
なんだかタイムリーでびっくりしました。笑
おめぐさま>

コロチン!!そう言えばそうでした>活字拾い

あとバニーテレフォンをかけてきた相手が「ジョバンニ」で
何かをインターセプトしてましたよね。
…なんだったけなあ、うろ覚えです。
>こみ 様

バニー部は「ジョバニ」と聞こえてしまい、ジョバニ→女バニ→女のバニー部員だと想ってました!!
確かにそう取れる!
目からウロコでした〜。
ありがとうございました。
ミューさま>

そうですよね、お願いしてみます。
ただtextに関してはかなり詳しくあちらで討論されているので
どうしようか迷ってしまうところでもあります。
もう少し考えて見ますね。
>「読書対決」

やはり宮沢賢治作品が登場してたんですね!
そして目線は一貫して「ジョバンニ、やさしい」…

「セロ弾きのゴーシュ」もぜひ見てみたいです。
私も完売地下劇場6、さがしてみます!!

ありがとうございました☆
こみさん

大吟穣に電話をかけてきたのは後輩のキンショウバイ、バニー部のライバル的存在「女バニ」がバニー部より先に生徒会長をインターセプトした。
だと私は思っていたのですが…
「メロスは激怒した」
「ジョバンニも激怒した」
この二つの台詞に、爆笑しました(笑)
あまりリンクしてないんですが君の席の「庭」のオチがなんだか「注文の多い料理店」を連想させます。私だけかな…。
【こみさん】
青空文庫って!いやーパソコンって便利ですねーv(≧▽≦)v
またまたありがとうございました♬♫
エーモさん
私も同感です。
餌付けして食う→客を食おうとする…みたいな。
第15回公演Aliceの不思議の国のニッポンで出てくる

じゃ、ほうとう息子というのは・・・・・・うどんこ?

の「ほうとう息子」ゎ宮沢賢治さんの作品ではなかったでしょうか?

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラーメンズ 更新情報

ラーメンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング