ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デスコとニューウェイヴコミュのPOP / POWER POP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(10)

ゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツ
(They Might Be Giants、略「TMBG」及び「ゼイマイト」) 
アメリカのロック・バンド。
メンバーはジョン・リネル ("John Linnell") と
ジョン・フランズバーグ ("John Flansburgh")。
1982年ニューヨークのブルックリン地方にて結成。
ヴォーカリスト兼ギタリストのジョン・フランズバーグと、
ヴォーカリスト兼マルチ・インストゥルメンタリストの
ジョン・リンネルの2人からなるゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツ。
86年にニュージャージーのインディ・レーベル
<バー・ノーン>からグループと同名のアルバムを発表して以来、
ひねりの利いた独特のポップ感覚を聴衆に届け続けている。
サウンドの中核を構成しているのは
アコーディオン、キーボード、ギターと鋭角的なビートの組み合わせであり、
それはメロディアスでありながらどこか一筋縄ではいかない雰囲気を醸し出す。
そしてフランズバーグの鼻にかかったような声は、
歌詞に込められた皮肉をより一層増幅する効果をもっている。
また、2人+テープという独自の形態によるステージも一貫した魅力といえよう。
これは知りませんでした!
アコーディオンや声やいいですね♪

YouTube - Ana Ng
http://jp.youtube.com/watch?v=7dQLkxz6c2E
ブームタウンラッツは去年リマスターされた輸入盤を買いました。すごくPOPで良かったです。ボブ・ゲルドフってソロも出していたけど、いいんでしょうか?
THE POLICEの1STは最高ですな。コステロの1st、2ndも最高です。

この路線で行くとニックロウも外せないっすね。そういえばHMVでNICK LOWEの1stのJesus of coolが2008年に発売されるので買い鴨しれませんよ。
この人なかなかのメロディーメイカーですんで好きな曲多いです、Cruel Be Kind♪♪トュトュルトュ〜トュ ベイベ〜…。
ちなみにジェフ・リンはニューウェイブではないっすね。好きなんですが…。
I DON'T LIKE MONDAY'S

The silicon chip inside her head
Gets switched to overload
And nobody's gonna go to school today
She's going to make them stay at home

And daddy doesn't understand it
He always said she was good as gold
And he can see no reason
'Cause there are no reasons
What reason do you need to be shown

Tell me why
I don't like mondays
Tell me why
I don't like mondays
I don't like
I don't like
I don't like mondays
Tell me why
I don't like mondays
I want to shoot
The whole day down, down, down
Shoot it all down
Heeyeea

And the playing stopped in the playground now
She wants to play with her toys a while
And school's out early and soon we'll be learning
The lesson today is how to die

And then the bullhorn cackles
And the captain tackles
With the problems and the how's and why's
And he can see no reason
'Cause there are no reasons
What reason do you need to die, die, ohhh

Tell me why
I don't like mondays
Tell me why
I don't like mondays
I don't like
I don't like
I don't like mondays
Tell me why
I don't like mondays
Tell me why
I don't like mondays
I don't like
I don't like
I don't like mondays
Ooohmmm
I don't like mondays...no...

I wanna to shoot
The whole day down
Whole day...
Whole day....
The whole day down

http://www.h3.dion.ne.jp/~bananarp/interviewrf1.html


ここの99より。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12418642&comm_id=1539650&page=all
STIFFレーベルの企画でNICK LOWE+ELVIS COSTELLO+IAN DURYという
凄面子のやつがありましたね。動画無いんだろうか?

ボブ・ゲルドフに関しては後でコメします。
http://my.reset.jp/~baikal/i-don't-like-mondays.html

どうやってもリンク切れる。。。?
以下転記

I don't like Mondays On 29 January 1979, 16-year-old BrendaSpencer
ボブ・ゲルドフといえば、BAND AIDやLIVE AIDの仕掛け人として有名です。アイルランドの貧乏少年だったボブ・ゲルドフは“チャリティの人”ってことで、世界中の人々から評価されUnited KingdomのSirになったのだ!
BAND AID(バンドエイド。1984年、エチオピアの飢餓を救おうとUKの若手アーティストが始めたチャリティ。”Do They Know It's Christmas?”とゆー曲を発表。)
LIVE AID(ライブエイド。翌1985年、エチオピアだけじゃなくアフリカのすべての難民を救おうと行われた世界的なチャリティキャンペーン)

そう、それだけならばアメリカ人から嫌われることはないのです。
彼は、The Boomtown Ratsとゆーバンドをやってて1979年にI don't like Mondaysとゆー曲を全世界でヒットさせたことがあるのですが、アメリカだけは不評であまり売れなかったのでした。なぜか。。。
30代後半の人ならば世界中の人が覚えているハズの“あの事件”をテーマにした曲だったから!

1979年1月29日、カリフォルニア州サンディエゴのクリーブランド小学校に、多くの銃弾が打ち込まれ、校長と教頭が死亡、子どもと警官合わせて8人が重軽傷を負うとゆー惨事が起こりました。犯人は小学校の向かいに住んでいた、16歳の女子高生ブレンダ・スペンサー。自宅に7時間以上立てこもった末に逮捕されました。ブレンダは「何故あんなことをしたんだ?」と聞かれた時「I don't like Mondays(月曜日は嫌い)」と答えました。。。
猟奇的な事件が多発し、年中派手な戦争やってる現在では、あまりインパクトのない話なのですが、当時は世界中の人々が驚いたものです。多くの人々が、気やすく「月曜日は嫌い」と言えなくなったのだ!当時小学生だったボクも大変衝撃を受けましたねー。ブレンダが持っていた22口径ライフルは、父親からのクリスマスプレゼントだったとか、そーゆー情報も続々入ってきて、アメリカはライフルの国とゆー印象が強く残って怖かったなあ(T_T)


まあ、そーゆー事件をテーマにした曲だったので、全世界で話題を呼び大ヒットしました。ええ、もちろん話題性だけじゃなく、いい曲なのです( ̄∇ ̄+) キラキラキラ〜♪
日本でも30代後半以上の人々は知ってる曲なのだけれど、アメリカでは売れませんでした。
ブレンダの両親がレコードの販売差し止め裁判を起こすとか、全米ライフル協会が地味な圧力をかけたりしたとかさまざまなことがあったよーです。全米でI don't like Mondaysが流れることはあまりなかったのでした。。。
アメリカツアーも行われたけど、ブームタウンラッツのメンバーはろくな目に会わなかったみたい。
http://www.h3.dion.ne.jp/~bananarp/interviewrf1.htm←ここを見るとわかりやすいかも。

I don't like Mondaysは、とってもさわやかで軽快で気持ちいい曲なので、10代、20代のみなさん!ぜひ聴いてみよう!http://www.geocities.com/~sdsundstrom/←ここで聴けます

※この曲は哀愁のマンデイとゆー邦訳があるんですけど、なんかイメージと違うと思うな。

※30代以上で曲を知ってる人でも、ブレンダの事件との関係を知らない人は多いのですよ。
  だって、そんなシリアスなイメージの曲じゃないんだもん♪

さらに詳しくなれるリンク

ボブ・ゲルドフ公式サイト
http://www.bobgeldof.info/

↓ブームタウンラッツのファンサイト(日本語)

http://www.h3.dion.ne.jp/~bananarp/
↓来日当時のインタビュー。「アメリカのヤツはセンスなしさ」
http://www.h3.dion.ne.jp/~bananarp/interviewrf1.htm

↓ブームタウンラッツのファンサイト(英語)
I don't like Mondaysが聴けます!
http://www.geocities.com/~sdsundstrom/
I don't like Mondaysの歌詞(英語)
http://www.geocities.com/~sdsundstrom/idont.htm
tueさん、HALmさん詳しい情報ありがとうございます!!
哀愁のマンデーって結構ショックな歌なんですね。これじゃーローリング・ストーンズのToo Much Bloodみたいな感じしました。
ちなみにmondo bongoってアルバムもかなりはじけたPOPで好きっすね〜。
あと、この路線で行くとキャプテンセンシブルもいい鴨しれませんよ。
1stの最後はダムド流HIP HOP?かどうかわかりませんが、この時代のクラブ向けの音って感じしますね。
ストーンズのToo Much Blood(アーサー・ベイカー)はDISCO系で
いつか挙げようと思っています。

キャプテンセンシブルは完全に盲点でした!大好きでしたよ。
でもソロはあまり知らない…なんですかこのジャケの顔。。。
1stの最後はダムド流HIP HOP?というのも気になります。
逆にありがとうございました♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デスコとニューウェイヴ 更新情報

デスコとニューウェイヴのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。