ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国横滑り協会「ドリフト限定」コミュの【相談/質問】メカニカルな内容の相談・質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのトピはメカニックな内容の相談を書き込むトピです。

相談主は、

◆車種[ ]
◆年式[ ]

を記載の上

内容を書き込んでください。
◆パーツ等インプレ希望
◆異音、故障などの場合の相談
◆お勧めのパーツ
◆部品の取り付け方
◆社外品の流用方法

などなど

コメント(152)

以前ドリ天かなにかでC34ローレルのナックルを13系に流用したら切れ角がアップするという記事があったような気がするのですが合ってますか?


どなたかわかる人教えてください。
お願いします。
S14の後期車(セダン)
先程2速でおもいっきりクラッチ繋いだらギアが抜けてしまい、ニュートラルでレブ全開まで回してしまい、そのあとエンジンルーム内が焦げ臭くなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
どこが焦げ臭くなっているのかわかりませんバッド(下向き矢印)
よければ誰か教えてくださいがく〜(落胆した顔)
> 大ちゃんさん

ナット締めた後、緩み止めのロックしてましたか??
> ニロビアさん

多分、金属音みたいなシュパー、シュパーって音ですよね?

シャフトにガタつきが出てきてるかもしれませんね。

今すぐブローという訳では無いと思いますが、そろそろ寿命だと思いますよ。


あまり酷くない場合、一時的にならオイルの粘度変えてやれば改善する場合もありますが、ターボの交換を考えておいた方が良いかと思います。
> 大ちゃんさん

ナット締めた後に緩まない様に、ナットの先端を潰したり、割りピンかましたりする事ですよ。

日産がどっちのタイプだったか忘れましたが、確か割りピンだった様な…

割りピンのサイズが合ってなかったり、ナットが古くなってくると緩みやすくなりますよ手(パー)

あと、上の方が言っている様に、割りピンと王冠(みたいな物)付ければ、そうそう緩む様な事無いんですけどね……

何か他にも原因があるかもしれませんね。
> ?32さん
ヒーターホースの太さがまず違います
変換アダプターを買うか作るかしないとなりません
そしてエンジン自体はマウントの位置とかは 一緒なので載せる事は簡単ですが エンジンハーネスやコンピューター関係をフル移植する方がスマートに乗せ換えるのには良いですよ
>だいちゃん サン
ハブナットの緩みですが・・・ハブベアリングのガタツキなどありませんか?ハブベアリングのガタツキや変形が有ると、ナットをメチャ固く締めて割りピンが刺さったゆるみ止めしていても緩んでいるコトを何度も経験したコトがあります。

> ?32さん
そうなりますね
当然乗せるエンジンに付いてる補記類もつかいますが
パワステポンプは今まで使っていたものをつかいますひょっとしたらプーリーのオフセット量が多少違うかもしれないので確認してみてください
> ゆうへーさん
MF-Tならブローオフ付けないほうがいいのでは
純正はバッテリーの裏の方に隠れてるはずですわーい(嬉しい顔)
Z32エアフロはCPUの書き換えとエアクリの交換が必要ですわーい(嬉しい顔)
> ゆうへーさん
横からすいませんあせあせ(飛び散る汗)
MF-Tってなんですかexclamation & questionexclamation & question
コンピューターの書き換えはショップに頼むのがほとんどですよ。

書き換えにはけっこうな金額がかかるので、どうせなら、大容量インジェクター大容量燃料ポンプ、ブーコン、前置きインタークーラーをつけてからの方が特ですよるんるん

32のエアフロをつけたからってパワーアップするわけではないのであせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> ゆうへーさん
レーシングブローオフを付けるなら話は別ですがバックタービンにした方にいいかと…
CPUの書き換えはDIYでは簡単にできるものではないですよ冷や汗
エアフロを替える目的は何ですか

> ☆アニ☆さん
斜流タービンがついてる限定車ですよわーい(嬉しい顔)
> ゆうすけ@白苺さん
そんな限定車があるんですか電球知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)ありがとうございますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
質問させてください。

S13に乗ってます、日光サーキットでニスモ6速にベストなファイナルが知りたいです。HPI6速でもいいです。

使用してる方いましたら、情報提供お願いします。

s14シルビアの加工ナックルについておききします。私が付けたナックルは、トータルトーアウト3mmにセットしていました。たとえば左に末切りした場合、左タイヤよりも右側タイヤのほうが多く切れてしまいます。(逆に末切りした場合も同様)そのためか、街乗り中に緩やかなカーブでもイン側のタイヤがキュルキュル鳴ってしまいます。。。タイヤの消耗が半端ないですげっそりドリフト中も全くセルフカウンターが当たりませんでした。。。
今ではトーアウト25mmで使用していると、左右のアッカーマンアングルも無く、同じ角度で切れています。みなさん使っているナックルも上記のような症状は出るのでしょうか?それともなにか取り付けで間違えているのでしょうか??
>銀ビア14@v-specさん

癖が少なくて割と純正に近い感覚で使えるように作ったらしいナックルを、S15にトー±0で使ってますが、そこまでヒドイ症状は出ないですねたらーっ(汗)
駐車場とかで多くステア切るとガクガクというか、ちょっとタイヤ滑るくらいです。

セルフステアは純正よりは弱いですが、それなりにあります。

こんなんで参考になりますかね?あせあせ
銀ビア14@v-specさん
純正でも切れ角は左右で違いますよ♪(o・ω・)ノ))
ナックルを加工すると切れ角が上がったりハンドル操作がクイックになります
ドリフトをする場合はこれはメリットです。
逆にデメリットはなにか?
例えば一般道を走る場合、タイヤの消費がかわったりワダチなどでハンドルが取られたりなどしやすくなる訳です。
対策としてはきちんとアライメントをとる事だと思いますよ(^^)
あとは加工に出したお店に問い合わせなどしてみると良いと思います。
きっとアドバイスしてもらえますよ。(^-^)
同じ道内の方なのでさしでがましいですが書き込みさせて頂きました。m(__)m
> 銀ビア14@v-specさん

やっぱりそのナックルを買った所に特性とアライメント基準値を聞いた方が無駄な出費も抑えれるかなと電球

ナックル作る側も狙いがあるはずなのでウインク指でOK
けんとさん
純正に近いナックルの場合はトーゼロでもイケるんですね!ありがとうございます〜参考になります!
リーダーさん
10月の某ショップの走行会でご一緒していただいていたかと思います(*^。^*)オールペン前の私の色と同じだったので印象的でした♪大会などでお会いしましたら声かけさせていただきます(笑)
やはりナックル加工は街乗りに影響出るものなんですね(>_<)ありがとうございます!参考になりました!
たっくんさん
ありがとうございます!なんとか製作者様に連絡をとってアドバイスいただいてみます〜
再び質問お願いします。
s14前期H6年式に乗っています。
加工ナックル仕様でFロアアームを20mm延長したのですが、イケヤのタイロッド+ラックエンドアダプターでも長さが足りなくなってしまいました。これ以上ラックエンドアダプターを長いものに付け替えると次はラックブーツが張りすぎてしまうため対処に困っております。
加工ナックル+ロアアーム延長加工されている方は、どのようにタイロッドをとどかせているのでしょうか?
よろしくお願いします。
はじめまして。トヨタAE86のフロントキャリパーについての質問です。
S56年式の310サニーに86のフロントストラットを流用しています。この度キャリパーのオーバーホールをしようと思いシールキットを頼もうとしたのですが86用のシールキットが2種類あると言われました。年式やグレードで違うのでしょうが自分の車に流用している86ストラットの詳細が分からないので部品が注文出来ない状態です。どなたかブレーキの違いが分かる方がいましたら是非とも教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

ログインすると、残り130件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国横滑り協会「ドリフト限定」 更新情報

全国横滑り協会「ドリフト限定」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。