ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮古島市コミュのマジメな話をしよう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
祝!「宮古島市」発足。

と、素直に祝って良いのかどうか。

合併協議の経緯から市の名称の決定に至るまで、様々な紆余曲折があったことはネットのニュース配信で見たり親からの電話で耳にしたり実家に帰ったときに新聞で読んだりして何となく知っているのですが、具体的なことはよく解っていません。

合併以前から個々の市町村で抱えていた問題もありますよね。公共事業の問題とか、自然環境保護の問題だとか、歴史文化財保護の問題とか。

それがどうなったのか。ひとつにまとまったからと言って帳消しにされちゃうわけではないでしょう?

そこで提案。

1.問題だと思うことを、教えてください。で、整理しましょう。
2.その解決のために私たちに出来ることはあるか、何が出来るか、考えましょう。

たまにはマジメな話でも。

コメント(35)

Motocaさんは、
宮古の方なのでわかると思いますが
マジメな話の場合、
特に政治・行政がらみの問題になると
公開されてると
皆さん、
書き込みにくいことが多いと思うのですわいな。

そういうわたくしもぉ、
現在、行政問題関係をいろいろほじってるんですけども、
いっぱい妖怪?が出て来るんですよねぇ。。

承認かけたコミュニティーでもつくって
何か動きましょうかね(笑
あ…やっぱり、ダメすか(苦笑)

せっかく「宮古島市を語る」というコミュニティだから、と思ったんだけど…。時間が来て、発足してしまったことだし。

行政関係以外だったら良いですか?

自分の昨晩の日記にも書きましたが、「ひとつの島の名前が冠される市の名称になることで、他の離島の人たちのアイデンティティはどうなる?」とか。
どうやってお互いの文化を守り、交流し、育てていくかと。

島に住んでいる人たちの思いを聞きたかったのです。
離れていても、いや離れているからこそなのか、とても心配な事なので。
どうもどうも。
先程、お店に市議会議員選挙の署名って言うのがきました。

宮古は選挙は熱いですからね。

でも今まで宮古と一くくりにしていましたが、
やはりそれぞれのマチに抱える問題は違ったでしょうね。

何が問題かっていうのを客観的に発言しあってもいいんじゃないでしょうか?
でも気分の悪いトビとか入って欲しくないですけど・・・・
確かに宮古は、
隣の島であっても(地域であっても)文化が違いますわな
(言葉も通じへんし。。笑)

わたくしも、
ダイビングだとかそういう娯楽をやりたくて来たのでなく、
それよりも島の人や文化に惹かれて
やって来ましたあ!派なんで
心配してるひとりではあります。

「故郷は遠くにありて思うもの。。」
っちゅうような言葉もあったかと思いまっけどぉ、

Motocaさんの心配される気持ちは、
やっぱり宮古を思えばこそなんでしょうねぇ。

そういう故郷を持ってはることが、
すんごいうらやましいですし、
わたくしも、
宮古にそういう気持ちを持って、
溶けこんでいけたらええなと思っとりますし、
そう思える島であって欲しいと願っておるんですわいな。

さて、
宮古島市になるってことの前に、
今回の合併は国の政策により
進められた結果の宮古島市であることをみれば

他の都市と同じような手法を持って、
国全体の利益計画に沿った
開発行為(環境、観光、土木、その他すべて)が
行なわれていくと思うんですわいな。
(まあ、実際は地政学的条件の中、形だけになるやろけどね)

Motocaさんは、
今は、
東京にいてはるんでわかると思うんですが、
東京にもいろんな文化、風俗があったわけなんですけど、
明治以来の都市化政策の中で、
下町庶民文化の賑わいも
全体の発展のために消滅していき、
一部の「文化保存会?」の間でしか
知られてないようになって来ているものも
多いと思うんですよね。
(御神輿が登場するような祭りなんかそうかと。。)

さてさて、
本題の宮古島市になってからの、
アイデンティティの問題なんですが、

島独自の島に合ったやり方を、
島に生活する人達が必死こいで考えて、
地方自治に反映させて行なうことでしか、
アイデンティティの確立は難しいと思うのですわいな。

国の政策は、
離島にあったやり方に変えて
逆に利用するように持っていかなければあかんやろし、

もし、
国の政策に組み込まれて利用されるだけの
地方自治を行なうならば、
アイデンティティなんてのは
その時点で放棄しとるわけですし。。


離島の抱える問題を
国に丸投げしてるような現状では、
間違いなくアイデンティティは、
自然消滅するんじゃないでしょうかね?


わたくしの故郷、
大阪の下町も、
わたくしがガキんちょ時代には、
助け合い文化や
祭りの文化の意味もお互いが理解していたように思います。

現在の大阪。
都市化に進む中、
さまざまな好景気時代も確かにありましたが、
結果として、
誰もがアイデンティティが持てない社会になっとります。

どこで計算が狂ったんでしょうかね?

目の前の利益にしか頭になく、
自分の置かれた守るべき環境や文化などの
様々な島のアイデンティティを

なぁ〜んも考えずに
我がの(自分の身内だけの)保身だけに走っとる
宮古島の地方自治の現状をみると

わがふるさと大阪の
二の舞になるような気がするんでんがな。

そして
「その時」島は離島ゆえに
大阪とは比べ物にならんくらい滅茶苦茶になるんでしょうな

まあ普通に考えて、
都市社会の中に、
宮古の島文化は、存在できるとは思えまへんわな。

それだけは、
絶対阻止なんじゃい!。。。ですわな。

・・・

う〜ん。。
何にしても話が長すぎたかあ?
(おぉ〜い!寝てないでっかあ〜〜笑)
眠い。あ、いやカンさんのせいじゃなくて今日色々あってあちこち動き回ったものだから、ブガリて(疲れて)…

宮古の人は、基本的に商売上手な人が多いのです。
でもそれは裏を返せば、利益優先の考え方をする人が多いということで。

他の島には残っている旧民家や古い道が宮古にほとんど残されていないのも、そういう方針で公共計画を行ってきた結果、あっさりと取り壊されてしまったから、という経緯があります。

だから今残っているわずかなものは、そのまま残したいです。
出来れば、消えてしまったものもなるべく復元したいです。

外から来た人に触発されて、古い伝統が復活された、という事例をどこかで聞いたことがあります。どこだったかなー正確に思い出されん…。後で本棚をあさってみよう…。

だから、移住者の皆さんにもご協力いただいて、「宮古の文化は良いんだぞ、見直してみ〜」ってアピールを、是非お願いします(^-^;)。

とりあえずMotocaは方言研究をして、民謡(口承伝承)をもとに歴史を掘り起こして、島に持って帰ってやろう、というのが当面の計画です。
>方言研究をして、
>民謡(口承伝承)をもとに歴史を掘り起こして

ってのに
とりあえず乗っときます(笑


言語学的に
日本語の古語の母音が変化したものと言われてて、
現在の標準語とはかなり違うようなので、
沖縄言葉は、琉球語として区別されとるらしいです。

がしかし、

この
「現在の標準語とはかなり違う」
ってところが
かっなりおもしろそうです。

宮古の方言は、
母音が3つと聞いとるんですよね。
(エとオがない3母音化)

例えば、
「お」がないから、

「みやこ」でなく、
「みやく」(ミャークゥー)

みたいな。。

これは平安時代の頃の
京ことば(都ことば=やまとことば)
であり、
日本語の古語なんですわいな。

っちゅうことは、
平安時代の都人を現代に連れて来て
宮古の人と会話させると
案外通じる可能性があるわけなんですわ。

回りを海に囲まれて
独自に発展できたゆえの結果なのか、
それとも。。。


地理的に
中国文化の影響を
受けやすい地域であるにもかかわらず、
すでに過去の言葉となった日本語の古語が、
現代の宮古島で生きているというのは
不思議でもあり
感動でもあるわけです。

さて、
そこで新たなキーワードです。

「平安時代の都人」といえば、
宮古島には平家落人伝説ってのがあります。

一説には、
沖縄本島には、源氏がおったので
南走して
宮古八重山に漂着したという説のようです。

有名どころでは、
東平安名崎の美女伝説の主人公マムヤは、
保良に住んでおった、
平家の落人だったともいわれています。


そう思ってみてみるとぉ・・

都。。。宮古島。
平良。。平家

興味深すぎでんがな!(笑


宮古島の歴史を語るときに、
この平安時代にあたる時期が空白であることも
またおもろすぎ!
(長がおったのにもかかわらず何故に空白なんじゃあ?)


さらにさらに
島唄の中でも、

「ドミファソシド」の琉球音階は、
主に本島の首里、那覇を中心に広がっとるのに対して、

「ドレミソラド」の律音階の曲は、
宮古・八重山に多い事実なんかをみて、

琉球音階が
琉球全土が統一されてから広がったということと
もともとの島唄は
律音階が主流であること、

そしてその律音階は
日本全土にある音階であることを
重ね合わせて考えてみると
おもくそおもしろいですわいな。
(ちなみに琉球音階は南方系(ベトナムとか)です)


・・・

まあ。大昔のこと。
話半分ってことで(笑

でも、
この分野の研究をしている方は
宮古ではあまり聞いたことないんで
ぐぁんばってくださいよぉ〜!

さて、
ざわわ青年さん。

離島でしかできない・・・
いや宮古島でのサービス業や情報産業って
例えば、
どんな形を考えてはりまっかあ?

宮古島の特色を生かして、
何か具体化できることがあれば、
おもしろそうなんで、
最近考えとりますので、
ご教授よろしく!


うっ!

次回からは、
長文はうざく見えると思うので
短く書きまっさ。。
(言われる前にいうとこっとぉ)

っちゅうか、
しばらく反省しときますわ(笑
どもども。
カンさん>
なんかここでの発言、イメージが変わってしまいました。
いやいや、宮古のことすっごくスキなんだなって。

私は下里に4月からお店をオープンしたのですが、
宮古祭りの時にしたって、今月から始まるはずだった、歩行者天国の話だって、商工会議所から全く話を聞いていませんでした。
下里通りの人間は「結局は西里が盛り上がるだけ」という風にしか捉えていません。
せっかくのイベントなのに、そういうことも一丸となってできないのかな、と思うと残念です。
私も東京の下町で育ったものですから、お祭り好きです。
自分自身が町の活性化に役立てば・・・と思うんですけど。
おいっす!
お呼びがかかったようなんで、
返り咲きです(笑

>にゃんれいさんへ。

まず、
宮古商工会議所は、
過去に巨額の使途不明金を出しており、
それに伴い?なんかどうか知りまへんが、
会費も5000円から1万円に変更があったようですわな。
(もちろん?変更理由の具体的説明なし。。)

さらにこの問題、
数年たっても
まだ全く解決しておらんようで。。。
(解決する意志なし。。)

組織運営の中で、
使途不明金が出るということは、
人的資産、物的資産を含めた
すべての運営オペレーションが
機能していない証明でもあるわけで、

組織自体が
すでに死んどるっちゅうことなんやと思うんですわ。

そして、
このことは、
商工会議所に限ったことではないってのが、
この島の抱える基礎的問題なんだと思うんです。

まあ、
村社会の典型って言えばそれまでなんでしょうけど、
少なくともこのままでいくと、
島の発展どうこう言う以前に、
ライフライン的なもの自体が
機能しなくなっていくと思うんですわ。

まあ、
すでに機能してないことも多いんですが。。

例えば、
西里通り。。。くっさいでしょ?(笑

市町村合併に伴い、
国から区画整理事業の補助金も降りとるはずなのに、
まったく下水整備の計画なしですわいな。
(補助金はどこいったんじぁ?)

>自分自身が町の活性化に役立てば・・・と思うんですけど。

にゃんれいさんのように、
「島の活性化あってこその店舗運営なんじゃい!」
って言う考え方は少数で、

悲しいかな、

「我がの利益上げるためには、
どこそこのカネづるを引っ張ってきて。。」
みたいな考えの方が多いですわな。

あたらしい宮古島市のテーマは、
「自立」です。

そして「自立」できへんかったら、
島の未来なんかあるか〜い!
ってのは
普通に考えたら出てくる答えだとは思うんですがねぇ〜

また今度、
お店に
スナフキンにご挨拶にいかせてもらいまっさ(笑


>ざわわ青年さんへ。

にゃんれいさんのように
モノを売る店舗運営もそうでっけど、

情報産業もまた
情報をいかに具体的に
「形」にしていくのかが問われとるんでしょうな?

また、
「形」になると、
それを動かす「手段」が必要となり、
その手段が流通を伴ってくるってところが、
宮古島を含めた離島の
最初の問題点だと思うのですわいな。

前にお話した「停電」とかの話は、
これにかかわることではあるのですが、
これは一部の話であり、
もっといえば、
UPS機能や自家発電などの対策は
一時的、部分的なものでしかありえないので、
情報サービスを提供するという商行為の中では、
島の全体的設備施設の問題もでてくるわけです。

@情報サービスは
グローバルネットワークがつながってこそ
価値をもつものなもんで。。

ただ、
宮古島市になると
ネットワーク環境の構築が
国の政策として第一にきとるようなので、
地方自治体として、
国土交通省の策の元、
島のネットワーク化がすすめば(高速光ファイバー敷設等)
そういった問題(システムが機能停止しにくい環境の意味で)
も解決されていくとは思います。
(物流の問題は残りまっけどね。。)

まあ
なんにしても、

情報産業は、
情報そのものに価値はなく、
情報をいかに「価値ある商品」に加工していくかが、
最も大きなポイントなんでしょうな。


結論として、

今は、

「どんな情報を集めて
加工して商品化していかに提供するのか?」

ということを考えることに集中すれば、

ざわわ青年の野望?も
完璧のペキペキになるかと思いまっせ(笑

そうそう!
こないだのイベントなんかもある意味
情報産業になりえまんがな!

詳しくは、まったねぇ〜!(笑
西里、くさいですよね。
不動産屋も言ってました。
下水道が整備されてないって。
それで、下里にお店出したんですよ。
観光協会の年会費も結構高いと今日聞きました。
空港の観光カウンターも昔はチラシは勝手に入れてよかったそうですが、今はダメみたいですね。

まぁ観光客は一時だけですから、
地域密着型のお店にするつもりですけど・・・

店は昼近くからなので、
お土産期待しつつ待ってますね〜。
こんばんは。9時過ぎまで会社で仕事してましたMotocaです。
ああ、晩ご飯食べなきゃ、と思いつつ、炊飯器のスイッチは今入れたとこさ!あと一時間待ち〜。ぐぅ。

移住されたカンさん、にゃんれいさんへ昔の下里通りのお話を少し、参考まで。

今みたいに観光地化される前の話です。
下里通りも12〜3年前までは、西里通りと同じような、舗装されていない狭い道でした。そこに、おもちゃ屋さん、レストラン、裁縫屋、雑貨や、ブティック等々、ぎっしりと軒を連ねていました。サンエーも、奥の道ではなく、表通り(今の駐車スペース)に4階建てで、地下にはレストラン、1階にスーパー、2階から4階までは洋服・日用品・雑貨等そろえた総合店でした。パチンコ屋を挟んで1号館・2号館と2店舗ありました。

それが、「市の活性化事業」とやらで道路を拡張を拡張することになり、市が補助金を出しておおかたの店舗を退店させたのです(もうちょっと奥まって、という意味だったのかもしれませんが)。

退店した店は、もうその場所には戻ってきませんでした。
道は広くなり、歩道が出来てタイルが敷かれ、街路樹が植えられて景観は整えられたのに、両脇は空き地だらけになりました。

今でこそ、それこそにゃんれいさんのように、移住された方々がお洒落なお店を次々とオープンさせてくださり、見栄えはすっかり良くなりましたが、ただ広々としていただけの数年間は本当に悲しかったです。

昔は、西里通りと共同で、年末の福引きとかもやっていました。今はそれもありません。

街路樹も台風などで折れたらそのまんま、伸びたら伸びっぱなし。つくるだけで維持管理・更新といった、基本的なことが放置されがちな気がします。

そういう意味では、古い姿をとどめている西里通りを羨ましく思っていたりもしていたのですが・・・そんなに怪しいことになっていたのか・・・。
Motocaさん>
サンエーの話は聞きました。
当時商店街の会長をしていた丸三のおじさんが話してくれました。
ここの通りが整備される時にアーケードが掛かるという話もあったようです。
整備の計画時には賑わいを残したまま・・・
というはずだったのでしょうけど、サンエーが
地域に落とすはずだった資金を大型店にしてしまったようです。
その後の商店街の会長は全く何もできなく、
結局今に至るようです。
ここの通りに出店しているのは内地から来た人が多く、
それぞれ溶け込む努力はしていますが、
まとまろうといか、そこまで余裕がないんですね。
去年から新しくオープンしたお店が多いのですが、
はっきり言ってどこも経営は厳しいと思います。

以前この通りの居酒屋に見せの人たちが集まって
相談する場を設けたいと言ったら、
とても嫌な顔をされました。

一つの通りがまとまることができないのですから、
宮古島が一つにまとまるのも大変なことではないでしょうか。
にゃんれいさん>
「宮古の二大メインストリートは、一方通行!」と、ツートップを売りにしていたのはほんの10年前までの話。
西里通りとの関係もなくなっただけでなく、下里通り内でもまとまらないのですね。悲しいなぁ…。

アーケードの話も確かに聞いたことがあります。
ずっと「やる、やる」って言ってて5年ぐらい動きがなくて、
その間にサンエーを始め通り沿いの店舗が入り口の改装を繰り返していたのを思い出します。出来てから年数が浅い方が補助金が高いんだとか…。子供心に、「大人って汚い」って思いました(-.-;)。

ちょうど私が島を離れた頃を境に、やっと開発が始まったのです。夏休み・冬休みの度に帰省しては、その変貌ぶりに驚いていました。

でも店が減ったから、せっかく道路を広げても交通量は激減して、意味がない…。
交差点の右折専用レーンでおじぃの軽トラックが戸惑っていたのを見たことがあります。。おじぃの長年の人生で使う必要のない構造だったんだろうな…。つんだらーさゆ(可哀想ね)、おじぃ。

下里通り育ちの私としても、今の状態は本当に悲しいと思います。昔はご近所づきあい・助け合いで成り立ってきたちっちゃなシマ社会。

最初は2人でも3人でもいい、ちっちゃなご近所づきあいから輪を広げて行ってみる作戦、ってどうでしょう?
Motocaさん>
宮古の人は好きですし、悪口を言いたくないのですが、
シマ社会だからこその、
壁があるみたいです。
東京の下町と同じようだと私は思っているのですが。
個人差がありますよね。
「外から来た人間を良く思わない」
悲しいけれど、そう思う人もいるんですよね。
でも下里の人が全部がそうではないし、
お付き合いのある方は気軽に話しかけてくれますよね。

正直な話、結構どこの店もいっぱいいっぱいみたいで余裕がないと思います。
とにかく賃貸料が高い!
にゃんれいさんへ。

>とにかく賃貸料が高い!

余談ですが、
実は、ついこないだ
前に紹介されてた、
下里のとある店舗物件を借りに
不動産屋さんにいったんやけども、
1日違いで先に手付け打たれとりましたがな。。

もうちょい早く
こっちが手付け打ってたらお隣さんやったかもね(笑

>結構どこの店もいっぱいいっぱいみたいで

確かに、ナイチャーをよく思わないお方がおるってのも、
実感するんでっけど、

島で暮らすって意味では
運命共同体なんやと言うことを
お互い理解していけるような機会を、
こちらの方から積極的につくっていくってことが、
必要になってくるんやろうなと思うんですわ。

宮古のナイチャーで、
見てて思うのは、
お店はお店で、ダイバーはダイバーで、
ゲストハウスはゲストハウスで。。。ってな具合に、
どうも固まって生活してるような感じがするんですよね。

まあ、
でんぐり返って見れば、
島の人は島の人で固まる傾向もまたあるんですけど、
宮古島市になったことですし、
これからは、
コモンセンスもいっぱいできてくるだろうと思うんですわ。

だからそれをきっかけに、
お互いの領域に一歩踏む出すことが、
お互いを認識することにもつながるやろうし、
それがまたお互いの理解へと
発展するきっかけにもなるかと思うのですわいな。

まあ元々、
宮古は、失業率も高く、
生活的にはナイチャーも島の人も関係なく、
皆さんいっぱいいっぱいなんだと思うんですわ。
(だから利権のからむ選挙になるんでっしゃろうけど。。)

Motocaさんが言うてはったような、
助け合いで成り立っていく面はある意味、
責任の所在がはっきりしないあいまいになってまうっちゅう、
ダメダメな一面も出てくるもんですけど、

都会生活では経験しないような、
思いやりややさしさを感じるというような、
いい面もたくさんあるし、
それがまたシマの文化でもあると思うんですよね。
(人間らしい?笑)


小さなシマ社会で、
誰かに利益が集中するような
独り勝ち状態の生活スタイルは、
シマの文化ではないはずですし、
それを突き詰めていくと
シマ社会自体が成り立たないと思うのです。


わたくしの場合、

下里。。
いや西里も含めて。。
いやいや宮古全体で繋がって
お互いがお互いを思いやれるような
シマの文化に合った生活スタイルになれるように、

まずは、
自分自身をアピールしていけば、
必ずどっかで繋がっていくと思って
動いているのですわいな。

でぇ、
そう思って動いていると
これが結構つながっていくのが
また宮古の魅力のひとつだと実感することも多いでっせ!


あ。さて。
どないなもんでしょ?
(まあ、どないもこないもないとは思うんでっけど。。笑)
そうですよね。

宮古に限らず、
日本各地は昔はムラ社会で成り立っていたわけで、
それが時代を追うごとに、他方から
入植者が来たり、
各地の部落問題なんかも結局は外から来た人間が
そこを支配したり・・・

実際、東京の実家も、地方から来た夫婦で
そこの地域に認めてもらうまで大変だったようで。

せっかく宮古で商売を始めたのですから、
観光客相手ではなく、
「地元宮古の人が楽しんでもらえるお店」
にしようとしているわけで、
もちろん儲かれば越したことはないのですが、
楽しい町にしたいと思っています。
それは宮古の人間だけでなく、
宮古を好きな人なら、みんなで協力し合って(これがポイントだと思います)やっていけたらなぁ、

っていうのがありますね。
1.
問題だと思うことを、教えてください。で、整理しましょう。

2.
その解決のために私たちに出来ることはあるか、何が出来るか、考えましょう。

最初の提案に乗りたいと思います。

1、
仕事がない=失業者が多い。
という現状が全ての問題の根っこにあると思うのです。

2、
ゆえに失業者対策(雇用対策)を
どうするのか?を考えることが重要となる。


宮古島は、
外貨(宮古島以外からのおカネの流れという意味において)を稼ぐ手段については、国からの離島振興策による補助金以外にない現状がある。

もちろん観光産業や、
さとうきび等の農業そして漁業などの一次産業もあるが
結果として外貨獲得に十分結びついておらず、
そのことは
収益率が低い=経費削減(人件費抑制)=雇用がない=失業率が高いという結果になって現れているのだと思います。

離島振興のための国の補助金についても、
一部の利権にのみ流れる仕組みが構築されており、
それは政治の利権化、行政の怠慢へと結びついているといっても過言ではないと思います。

<例>
第3セクター企業の放漫経営(離島産業育成の補助金)
商店街カフェ構想(国の特区構想による補助金=なんでN氏関係者ばっかりのNPOにカネが流れる仕組みなんじゃ?)

さて、
どう考えまひょい?

切り口としては、
農業対策、
漁業対策、
観光産業対策、

あるいは、
地元の消費者の購買意欲を高めるために何をすべきか?
観光客の購買意欲を高めるために何をすべきか?

などがあると思うのですわいな。


突き詰めれば
いろんな問題が出てくるややこしい話ではあるとは
思いまっけどぉ、

まぁ、マジメな話ってことで
何かアイデアがあれば聞かせてもらいたいです。
こんばんは。このコミュニティではお久しぶり!のMotocaです。
トピ立てておいて、ご無沙汰して済みません。

カンさんに出していただいた案に、
思いつくまま私の考えを述べてみたいと思います。

>1、
>仕事がない=失業者が多い。
>という現状が全ての問題の根っこにあると思うのです。

たしかに、それがいちばんの問題ですね。

島にいる人たちさえそうですし、たとえば一度島を離れた場合…
宮古には高校までしかないから、それ以上の学校へ進学するには一度島を離れなければならない。

けれど一度離れてしまったら、島に帰るには公務員(役所職員・教員・警察官)になるしかない、っていうのが最近は常識のようになっている。またはその学校を出ないとできない専門の職業(医師・看護師・薬剤師等)のための進路を選ぶかしかない。
公務員試験自体、島での募集人員も少ないし、帰りたい人は多いから、倍率が半端じゃない。

せっかく島を離れて高等教育を受けても、島でそれを活かせる選択肢が少ない。帰るに帰れないわけです。
自治体の意識が低くなっていくのも、こうして過疎化・高齢化が進んで、真剣に考えて声を上げる若い力が不足しているのではないかと思います。

>2、
>ゆえに失業者対策(雇用対策)を
>どうするのか?を考えることが重要となる。

産業はない、仕事はない、と言いつつも、農業・漁業従事者の人数は年々減り、高齢化も進んでいます。伝統工芸従事者もしかり。
新しいものを追い求めるから「見つからない」のであって、足下を見ればまだ可能性はあるのかもしれません。

業業・農業は不安定で、キツイ仕事です。が、「キツイ仕事を楽にするにはどうしたらいいか」は、ビジネスの出発点につなげることは出来ないでしょうか。

単純に機械化してしまったら、特に漁業などは伝統的な方法(例えば狩俣の追い込み漁とか)が失われる可能性があります。伝統的な形を残して、いかに効率化させることが出来るか、どの部分に機械を取り込んだら効率が良くなるか。

そうしたらITの出番もあるかもしれない。たしか病院に症例データベース(病院同士の医療情報・災害情報交換システム)があったような気がしますが、それに似せて農家同士の情報連携システム、例えばその年の気象傾向による出来高見積もり、台風や害虫の被害(およびその予防のための)情報交換が出来るシステムは作れないか?

台風や異常気象時に、気象台に提携してもらって、農業・漁業関係者にして風向き・波高・台風の進路等の情報を連絡してもらうシステムは出来ないか?(もうあるかな?)

ITはあくまで道具ですから、使い道はいくらでもありますね。あとはそれをつくるための知識を身につける人材・教育機関。システムの橋渡し役をする組織…。

一度島を離れた人・移住者の方々はその知識を持ち込めると思います。それを、ずっと島にいる人にも教える、これもビジネスになりうるかなぁ…。

以上、思いつくままに書いてみましたが、実現不可能でしょうか。
ちわぁ〜す!
本日よりしばらく大阪より発信することになりました!

よろしくです!

>思いつくままに書いてみましたが、実現不可能でしょうか。

思うに
結論から言えば、全て可能でしょう!(笑

ただ最初に手を挙げてやってみようとする
人がおればという前提があってです。

島の人は、
能力的には十二分にあるのにも関わらず、
慣習上そういったことに腰が重いと思うのです。

たとえば、
仕事がなければ「よしつくったる!」
と起業する若い世代が少ないですし、
指導的立場の世代にしても、
従来のやり方のどこが問題なのかを自己批判し、
よりよい方向へ変えていくような
気概がない方が多いと思うのです。

具体的には、
農業や漁業の第一次産業に関しては、
例えば生産・加工・流通の研究機関を共同で
運営組織するとかいったことに対しても腰が重い。。

国からの産業振興のための補助金に関しても、
使い道は安易な工作物、宣伝、広告、企画もの等に回され、
政治的、行政的チェックが働いていない。

生活者自身も
目先の補助金目当ての仕事で
とりあえず満足し次世代のことを考えた
仕事を見据えていこうとしない。

伝家の宝刀となる可能性のあるIT技術に関しても、
島の指導的立場の方々揃って、
全く知らない、または関心がない。。

よってかなりでらためなことしかできない。

・・・

この状態が続くことは、
なんとしてでも避けたいと思うのです。

ただ、
他の都市のような産業や商売をそのまま持ってくれば
いいとも全く思いません。

やはり宮古は宮古なりの未来像を見据えた
産業や商売の育成の方法があると思いますし、
島の人、移住者を含めたすべての生活者、すべての世代が、
それを意識した仕事を考え実行、
チャレンジしていくべきだと思うのです。

とまあ、
こう並べたてるとなにやらややこしいことのように
印象づけてしまうんでっけどぉ、

わたくしのブログにも書きましたけどぉ、
300円弁当の「森田屋」さんなんか、
島らしい起業であり、商売だと思うのですわいな。

都会によくあるフランチャイズ店のシステマチックな
利益優先主義の中での機械的商売とは違い、
しっかりとお互いの顔が見える中での、
人間的なやさしさ、ぬくもり感のある起業こそ、
宮古の将来に必要な、
いやいやこの国の将来に必要な
ビジネス形態だと思うのです。

大都市では、
現在、どの業界もシステマチック管理運営による
利益優先主義から、
そういったものに変えようと必死のパッチですが、
根っコにあるものが、人間的に変わらぬ限り限界があり、
その自己矛盾の中であがいています。

さて、
宮古。。

根っコにしっかりあったかいものがあります。
今、それを捨てて過剰なシステム化を
推し進める動きが活発化しているように思います。

おもくそアホなことだと思うのですわいな。

誰か止めれんかいな?

・・・

あっ!それや!
それやろっとぉ。。

ってことで、
わたくし
現在、大阪にて、
ネットを駆使してそれについて動いてみようと
技術的な面で、
他の多くの方々の知恵を集めているところであります。

進展がありしだい、
こちらでもご報告をばさせてもらいまっせぇ〜〜!
>しんごさん

たしかに商工会議所は頼れないし、頼ったとしてもその中だけでの動きしかありません。

うちは雑貨屋をやっているので、「グルメネタ」ではちょっとキツイ・・・

ただ新聞広告というのは宮古の新聞ですよね。
だいたいのお店は一度くらいは広告を出したことがあると思います。
値段の割りに効果は・・・と言った感じです。

ネットだと若い人くらいしかわからないと思うのです。
勿論島外の人の目に触れるので、そちらには効果はあると思いのですが・・・

島にいる色んな年代の人が参加できるような形。
オフラインを強めたほうがいいのでは?

なんか偉そうなことを書きましたが、
オンライン(ネット)も良く分かっていないので、
気分を害してしまったらごめんなさい。
んん、しんごさんの案、面白いと思います。
ただ、にゃんれいさんのおっしゃるとおりの問題も確かにあるなと思います。

というわけで、Motoca的がっちゃんこ案を考えてみました。

「フリーペーパー」っての、どうでしょう?

何ページもなくて良い、最初はA4の紙っぺら1枚でも良いんです。ページや枚数は必要になってから増やせばよいわけで。
そこにお店(飲食店に限らず)や、商品の案内(写真付き)と、「ご相談お受けします」の情報と、付加価値として豆知識のようなちっちゃなニュースやコラム(ご近所井戸端会議?)などを入れる。

最初はコラムが目的で手にとってくれる人が入れるかもしれません。ついでにお店の案内を見てもらえればLucky!
あと、クーポンを付ける、ということもできますね。

ペーパーに載せる写真の撮り方も、いろんな効果的な見せ方があるでしょうし、紹介を簡単にして、はっとさせるようなキャッチコピーを考えて目を引くこともできます。

Web連動もできるかもしれません。
フリーペーパーにアドレスを載せて、アクセスしてもらって、ペーパーには載せきれなかった詳細情報を見てもらう。
オススメ商品紹介!とか。今回はこのお店特集!とか。

Webデザインなら、私、ちょうど今会社の仕事でやっているので手伝える…かもしれませんが遠距離です。カメラも趣味なので(マクロの細かい撮影も好きなので)そっちもお手伝いできるかもしれません。帰省時限定で…ああ使えない私…。

◆  ◆   ◆
このトピック、自分で立てておいて重たいこといっぱい書いてしまったから、一時どうなるかと思ったけど、また盛り上がってきてくれたので嬉しいです。マジメな話に乗ってきてくださる皆さん、本当に感謝します。これからもよろしくお願いします。
>しんごさん
本来公共サービスである機関を責めるよりは自分達で行動したいとは思ってます

↑同感です。
やっぱり他人任せは自分達が向上しません。
目的をはっきり持って少しずつ行動をしていけば、
興味が無かった人も振り向いてくれるかもしれませんしね。
私も何とかいろいろ考えて見ます。
どうも〜。

私は去年県の農業研修として、宮古に来たんですよ。
マンゴーハウスです。
来間島なのですが、一応下地町からかPCをもらったようですが、全く機能していませんでしたね。

農業でも、ハウスや東屋にはPCは置けないですからね。
例えネットが繋がっていても、PCを使うのには慣れてないと及び腰になってしまうのでは?(実際うちの母もできません。)

IT関連は全く分からないのですが、技術がつけば離島でも仕事はしていけるのでしょうか?

私の知り合いにも宮古出身の人はいますが、やはり「仕事が無い」と言うことで、東京に居ます。
新聞を読んだりすると、若年層の大半が非正規雇用だとありますが、首都圏では職を選ばなければ何とか仕事にありつけるかも知れないけれど、ここ宮古では選ぶとかそんな前に、求人が無いですからね。
仕事も無いのに、宮古に帰ってくるだと親の負担にもなってしまう。
だから誰かのつてで公務員へ・・・

公務員が悪いわけではありませんが、なんかしら希望を持って宮古に帰ってきてもらいたいですね。

明日は上野村の宮古パラダイスでイベントがありますね。
フリまで参加予定です。
すいません!

とっさ的にひらめいたのですが、

何かをするに当たって、
「環境」
をテーマに何かをこじつけるってのはどうでしょう?

その他は全くアイデアはありませんが・・・
にゃんれいさん>

賛成!!
宮古の「環境」
ずっと気になっている事でもあります。

・「自然環境」に関して言えば、
行政側の「観光地化=観光施設づくり(=自然破壊)」的発想も気になるところです(観光客は豊かな自然を目当てにいらっしゃるのよ〜)

・「住環境」に関して言えば、
(1)景観デザイン、(2)バリアフリーの2つがキーワードになりますかね。まちづくりとして。

(1)に関して:最近京都に旅行したとき、マクドナルドの看板が茶色いのに驚きました。京都市の条例で色彩計画がきちんと決まっていて、街全体の見栄えに統一感を持たせているんだそうです。宮古にも何かしら「宮古らしい」統一感が欲しいものです。

(2)に関して:
土建屋でもないので、歩道の視覚障害者用誘導タイルが・・・という話には行かず。う〜ん。やっぱり地道にいけるのはご近所ネットワーク、ですかね。ご近所ハザードマップ、連絡網…ってこれは危機管理。でも何よりまず島内外の人同士のバリアをなくすことが先決、ですね。困ったことに…。私でもできることがあれば何でも!

と、勢いで書いてしまいました。
賛否ご意見お待ちします。

とりあえず言いたかったのはにゃんれいさんの趣旨に賛同、ということで。
>Motocaさん
ありがとうございます!
「環境」は皆さん関心があると思いますが、
なかなかどうして、何をしたら良いのか?になってしまいますよね。
浜や道路のゴミ拾いのボランティア活動がたまぁにあるようですが、その時だけですからね。

(1) 神奈川の葉山は電柱が無いそうです。有名人の別荘が多いことで有名なので、景観をよくしようと条例で決めたそうです。

ただ条例となると行政、議会か絡んでくるので一筋縄ではいかないでしょうね。

(2)バリアフリー、気になりますね。
特に歩道がひどいです。歩道があっても段差がひどく自転車ではかなりきついですね。

そういえば狩俣のほうで市が進めていたらしい観光開発って知ってますか?
あの話はどうなったんだろう?
そうですね。

今回の選挙では

市長候補は真っ二つに分かれているみたいですね・・・

「平和」と「景気」
給料、安いですよね。
つーか普通だったら生活できませんよね。
しかも賃金の割りに家賃が高い!
公共料金も別に内地と変わらないし・・・

物価も高いですね。
しかも天気が悪いと品物がないし。
それは離島だからしょうがないのかもしれませんが・・・

国民年金は全国一律ではなかったかしら?
保険料は収入にもよるんじゃ?

こちらの経営者は一部のやり手(?)を除くと、
どうしてもあいまいな方が多いですね。
良い様にとれば宮古だから、となるかもしれませんが、
宮古だからテキトーでもいいじゃない?という
考えがやはりあると思います。

そういうゆったりな感じが好きで宮古にいるのに、
あいまいなところが「おかしい」と思ってしまうのも
悲しいな、と思います。

根底から突き詰めていくと、
行政を飛び越して、政府の問題なんですよね。
何のために沖縄・北海道開発庁があるのか。

私にはそこを代える力がないので、微力ですが
ここで発言して、自分でできることを探しております。

纏まらないのですが すみません ←同じです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮古島市 更新情報

宮古島市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング