ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の中の樹を抱く、花を愛ずるコミュの森の中でこんな優しい樹にあったよ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
森の中には一杯樹があります。その樹に優しい空気をもらうから元気になれます。
人も同じ、こんな優しい、そして温かい人を見た、すると心がほんわかしませんか?
他の人に親切にしてもらった。他の人を見て、見習いたいなと思った・・

コンビニの店員さんに親切に声をかけてもらった。近くのおじさんに
挨拶されてうれしかった・・

人と人との間が希薄になってる今、こんないい人とめぐり合えた、見たことを
風に放ち、森の樹に報告してみませんか?
フリートークにします。!!
すべてコメントOK、よかったね、とか素敵だったねと
コメントを差し上げてくださいね!

コメント(17)

昨日ヤフーゆうぱっくをつめるとき一生懸命手伝ってくれたコンビニの店長さん、11個も大変だったでしょう。ありがとうございます!
今日スイミングクラブに綺麗な写真が張ってた、そしてその写真に
どこでうつしたか、きちんと説明を書いてくれてた・・うれしいな。
本当に偶然,長女の家庭教師の先生にお会いした。相談の結果次女の家庭教師も
お願いできることになりました。

いい先生で二度とお目にかかれないかと思ったら「本当に偶然」
でした
人と人との間が希薄になってる今、こんないい人とめぐり合えた、見たことを
風に放ち、森の樹に報告してみませんか?今日からすべて
フリートークにします。!!
すべてコメントOK、よかったね、とか素敵だったねと
コメントを差し上げてくださいね!
夕方あまりに空が綺麗だったので写真をとってたら近所の奥さんが
「綺麗な秋空ですねえ。なんという雲の名でしょうね」

二人で5分ほどひっそりと空を見上げていました。

近くに小さな小さな猫の額くらいの土地がありますが
その土地の所有者さんは毎年そこに道行く人のために花を植えてくれています。

今までコスモスでしたがばっさりと切って、水仙を植えてくださっていました。
末っ子に来てくださった家庭教師の先生はとってもいい先生でした。
臆病で塾があわなかったのは、長女と同じ。
長女の先生が「たまたま」数年後に次女の教えてくださるようになりました。

縁を感じます。

そして末っ子の行ってた保育園の先生に長女がなっています。

○○ちゃんのお姉ちゃん先生、

○○ちゃんの妹さん・・・

10歳離れた姉妹でもいいものです。
そこは小さな小さな靴修理の店でした。
私は長年、だれのかわからないけど、とにかくお古で「はきやすい」
靴を持っていきました。けしてきれいでも、けしてぴかぴかでもない、
古い靴。この何年かずっとしてきていました。

そのおじいさん修理人さんいわく「この靴は皮がなかなか手に入らないんですよ。
昭和の靴ですな」カーフ・・子牛の皮だそうです。知らないでずっとはいてちびた靴。2足。
私は価値がまったくわからないけど「ともかくはきやすい」と足首までの
その短いブーツを履き続けていました。

1500円が普通、
ヒールが小さいなら800円で「かかと直し」です。でもそれ以上におじいさんは
靴をきれいにしてくれます。

毎年少しずつ「かかとがちびたもの」をもっていっています。

大雪が積もったその翌日の夕方、暗くなり、帰宅途中の人がスコップを持ち、雪かきをしている。

うちの前だけでなくて、右隣と左隣のお隣さんの前もしてあげておこう・・寒い中の少しの善意。

その右隣のお隣さんがスコップをもって出てくる。おや、うちの前で誰かが雪かきしてくれてた。お礼にまたうちの右隣さんも雪かきを
してあげておこう。

またその右隣のお隣さん、近くのお隣さんが出てくる。

その家の前はすでに別の人がしてくれてる。だから、一般の人が通る道まで行って、雪かきをしてくれてた。

そして夕方から朝にかけて善意の道がずっとずっと「家の前だけじゃなくて」できていた。

その雪は?道端の川に捨てるが川は幸い凍っていない。水の都だから。あたたかい地下水が流れてるから。

そこにどんどん雪を捨てても、今日は明るい清水が流れている。
〈友人のお話です。母の死をきっかけに母の名前を身体に刻み、アーティストの道を歩んだお話です。最後まで読んで下さい 〉






      母の誕生日。。。



生きていれば61回目の誕生日です。

今の自分がある事。

この仕事に導いてくれたのも母の死がきっかけでした。

    
   
   『あなたは手先が器用なんだよ〜^^』

    中学の時に母に言われた言葉です。
    その時は絵も下手、 字も下手。。
    ぜんぜん理解できませんでした。



この仕事に就いた時、 この道を選んだ時。
  
    

      母の言葉を思い出しました。。。

いま想えば。。。『生きていたら。。』
   
  
      『お袋こんな事言ってたんだよ^^;』  
     
     
     『覚えてる ?。。。』   『聞こえてる ?  。。。』




母が死ぬ前、そして母がいなくなってからも身近な人の死を何度も経験しました。
   
    『生きなさい』
  
  母が言っているような気がしました。。。


そして自分が今ここに生まれている事、 生かされている事を知りました。



去年、叔父の葬儀がありました。
母の姉に『あなたのお母さんが生まれる前に男の子が生まれたのよ』
     
     『でもねぇ生まれすぐに天国に行ってしまったの。。。』
    
  
  そのあとに生まれてきたのが母でした。
     母は6人兄妹の末っ子でした。

     『男の子が生きていたらお母さんはいなかったのよ』  
      

  天国に行った男の子の誕生日は12月28日。。

      
       自分の生まれた日は12日28日。。。
   

     
    『お母さんはあなたを生むために生まれてきたのかもねぇ。。。』



  想いがこみ上げてきました。。。

       『ここにいる自分。。。』を感じました。。




    小学校の時、母が教えてくれた事があります。

   『あなたには兄弟がいるのよ^^』

    
      でも自分は一人っ子です。


   『お兄ちゃんかお姉ちゃんか分からないけどねぇ^^』
   
  『生まれて来れなかったの。。。』


    流産だったみたいです。。



              
後にも先にも子供は出来ず、やっとできた子供。。

12日28日に生まれた自分。。。

         自分は『生かされてる。。。』




『あなたはこの世に必ず生をなす運命なのよ。。。』
      
    
     『生きなさい』

      『人のために生きなさい』

   
     『生きた証を遺しなさい』

死んだ母が言っているように思えました。。。。



      母と過ごした思い出は時間が経つにつれて薄れて行きます。。。


母の誕生日に贈った花。。。『君子蘭』

   何も知らずに立ち寄った花屋さんで見つけた、母の名前が入った花。。。


恥ずかしそうに受け取ってくれた母の笑顔が浮かんできます。。。


   いなくなった母の部屋でも綺麗に咲いていました。。

      『大切に育ててくれたんだなぁ。。。』


春から夏にかけて母の名前がついた花『君子蘭』は今でも綺麗な花を咲かせます。。

   『母のように。。』


           
           『誕生日おめでとう。』

           『ありがとう。。お袋。。。』  
           

            
           『生きてるよ^^』


     『どうかなぁ?人のためになってるかなぁ?』

           
            『頑張ってるよ^^』


         『お袋のおかげで強くなったよ^^』


      『花。。。咲いてるよ^^』

              『お袋みたいに。。。』
     


        『俺も花見たいになりたいなぁ^^』


             『今度は一緒に咲こうね。。。』



友人のYAHOOぶろぐ
http://blogs.yahoo.co.jp/hana8282003/52767748.html
去年ハワイに行ったのですが、ホテルで会うお客同士が軽い挨拶、微笑みを頂きました。町のバス、売店の人などもジョークを交えてそれは温かかった。

こちらでは次第にそんなことが無くなってきているのでふっと寂しいです。

>人と人との間が希薄になってる今
今から25年前に私たちは高松で結婚式をあげました、まだ国家試験を受けたばかり(発表はそのころは5月でした)医師になってるかもわからず
どこの医局かもわからず、ぺーぺーの卒業生でした。

そしてお金もなく、新婚旅行は寒い寒い信州をサイクリング(レンタサイクル)してきました。

あれから24歳と14歳の娘とだんなだんと私は暮らしています。

一種の奇跡かもしれない。

その奇跡には大きな軌跡があった。

軌跡から輝石が生まれた。

そして何より、「どんなにつらいことがあっても
それは次の日の当たり前、次の日の平凡なことを輝かせるものである」

と知った。信州はこんな桃や山桜がいっぱいでした。
>信州はこんな桃や山桜がいっぱいでした。
フリートークということで。土地とか県などは堺があるわけでもないんですが、例えば福島と栃木、山梨と長野、青森と岩手などなど、県を境に微妙に雰囲気が異なる気もして。そんなことも無いのでしょうが、森や木々や町並みの差も個々に個性が・・

そんな気がして。
缶ビンのゴミ収集の日に、
近所の人の畑に捨てられていた缶ビンのゴミも
ついでに拾って持っていった母。
前から気になっていたから。と言って。
親切ごごろからとかじゃなくて、自分が気分よくなるためなのよ。
といって笑った母。

私、何度もそこ通って見てたはずなのに
なんにも感じてなかった。

そんな母のココロ、見習いたいです。

こんな私でも親切にして受け取って下さる人、こんな私でも優しくして受けてくださる人、こんな私でも優しい言葉をかけて受け取ってくださる人、そんな優しい人たちが目の前にいるという、それだけで
自分にとって幸せなことだと思うようになってきた。

そう思うと見返りすらいらないと思う。ありがとうの言葉もいらない。




お互い様だから。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の中の樹を抱く、花を愛ずる 更新情報

心の中の樹を抱く、花を愛ずるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング