ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

(私設)ラーメンデータベースコミュのテンプレート策定トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【タイトル】
店名…フルネーム。
後ろに[]付きで読み仮名をカタカナ表記で。


【本文】
住所…番地までは正確に、建物名などは分かる範囲で。
(要は地図検索で住所が特定できる情報が欲しい)

定休日…店頭で来月の休日を書いたり、店主の気まぐれで決まる場合などは全て
『不定休(休日が決まる条件)』という形で。
祝日営業などで振り替え休日が出来る場合も、正しく記載できるといいのですが。

営業時間…細かい書き方は具体例を。
常に売り切れで早期終了する人気店は、分かれば何時頃には切れるかも記載。

系統/味…系統は『二郎系、博多っ子系』など、特に個性的で独創性の強いものを源流とする場合に使用。
味については醤油、塩、味噌、豚骨など大まかでも十分。
但し『豚骨』は九州豚骨のような白濁させたものを指します。
カレーラーメンやトマトラーメンなど変わり種も、簡単に書ける場合は併記を。

♂/取材拒否、頑固店主、注文が特殊…など、予備知識や経験者の紹介・レクチャーが無いと、食べる(たどり着く)のも難しいような、漢気(?)溢れる店の特徴をまとめるのに。
つまりは素人や女性の一人訪問はオススメできない店に対して記載。

♀/逆に女性の一人訪問でも気軽に入れるよう意識した内装や味付け、デザートなどのサイドメニューにこだわりなどを見せる店に対し、その推薦理由を添えて記載。

※コメント…店舗へ向かう上で必須の情報や、
コミュの検索機能でヒットすると便利な情報など
(店名変更前の名称、関連店舗や師弟関係など)
他に知っているとお得な情報とか。


また各行の最後に、見えないけど全角スペースを追加しています。
こうすると検索結果の一覧画面で読みやすくなるようですね?


●具体例
タイトル
麺がうまいぜ のどごしラーメン 皇居店

本文
東京都千代田区千代田1-1-1 

定休日…月曜(祝日の場合は火曜)
臨時休業あり(皇室公務の予定に準ずる) 

火〜金/11:00〜15:00 18:30〜翌1:00(24:30) ←ラストオーダー
土日祝/[11:00〜12:00 頃(皇太子様しだい)]〜20:00 頃 
売り切れ終了 

醤油(東京濃口)、創作限定 

♂/取材拒否。
皇族関係者、議員バッジ…またはそれらの同伴者が居ないと入れない。 


※皇居の土地で無農薬・有機栽培された作物をふんだんに使用。
麺の小麦・醤油の大豆まで全て自家製。 
※宮内庁への献上品があった場合、その食材を用いた創作メニューの限定追加あり。 


…今のところこんな感じで記載予定。



★悩み
最寄り駅の情報とか必要なのか…?
(とても徒歩では行けない場所などの場合どうする?)

全国展開の膨大な量のチェーン店とかどうする?
(少量なら住所なども1トピにまとめていますが、公式HPがある所ならURLの紹介にとどめる?)

地図リンクって必要かな…?

コメント(3)

できれば地図へのリンクとか付けたいかなって考えたけど、それじゃ駄目なんですよね…モバイルは外部リンクに対応してないし。
書式を少し変更しています。

情報の各行の最後に全角スペースを埋め込むことにより、
検索結果で改行を無視した1行表示をされても、見やすくなる狙いです。
(トピック単体表示の見た目は変わらないけど、細かいアイデア)


読みづらい店舗名の対策に、タイトルへフリガナを追加。
これはフルネームではなく、店舗の屋号のみに検討しています。
(但し屋号ならどんなに簡単な漢字でもフリガナを付けること)

これはカタカナ表記で追加することで、店名のみで検索したい時にも使えます。
(漢字だと屋号が地名と同じ書き方では、地名まで誤検索されてしまうので)


女性が一人でも入れる店…女性に支持されてる店を絞るために
『♀/マーク追加の動機など』という書き方で識別。
検索ワードに♀を入れることで、女性が行きやすい・行きたい店舗のみ探れるようにできたらな…と。


味についても追加しています。
醤油/味噌/塩/豚骨などの大分類の他に、
特定の作り方で『○○系』と呼ばれる味については、大分類に関係なく独自のカテゴリとして分類していきたいです。

但し『○○系』の源流となる代名詞を屋号に掲げる店(本店や支店、のれん分け)については『○○系』を外し
検索ワードに『系』を追加することで、亜流やインスパイア系と呼ばれる店のみ絞りたい時に使えればなと。
(また源流を組む各店舗に敬意を表する意味でも)

厳選素材…産地指定なんて曖昧なのではなく、特定のブランド化された素材を扱う場合は、
その味を強く構成する要素として、大分類の後ろに追加していきたいです。
これはダシに限らず、ネギやチャーシューなどのトッピング素材にも可とします。


まだ全体が同じ書式で統一されてないので、このトピの冒頭はいじりませんが…同時にそこを清書できるまで、
店舗追加のペースは落ちるものと考えて下さい。
書式の改訂を考えるため、書き込みして浮上。

厳選素材…これって思えば、どんなに優秀な素材でも味を出し切れない店もあれば、逆にありふれた物でも美味しい店だってあるので、
素材にこだわれば美味しい訳でもないですから…外す事にしました。
どうしても書きたい時は備考欄に書けばいい訳ですし。

同様に麺についてのこだわりも、よほど特徴的なものは備考にまとめたいですが、
逆に今やブランド化されている『浅草開花楼』のような麺を厳選素材やこだわりのような書かれ方をされたら、収集がつかないだろうと懸念しています。


あと【閉店】マークの追加も考えています。
特に歴史の深い店とか、系統を語ったりする上で外せない店など…訪問に直接関係ないけど、話題にのぼる店なら記録もアリかなと。

至らない点は多いと思うので、皆様のご意見・ご要望なども広く募集しています…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

(私設)ラーメンデータベース 更新情報

(私設)ラーメンデータベースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング