ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

麻雀♪ in ★福岡★佐賀★コミュの★初心者のための、麻雀教室♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日より、初心者さん達のために、麻雀教室を開催しようと思いますぴかぴか(新しい)

初心者さんのためと言っても、、、基本的な役やあがりかたなどは知っているものとして、話を進めていきたいと思いまするんるん

お役にたてるかどうか、わかりませんが、私も一緒に勉強していきたいと思いますので、よろしくお願い致します乙女座


  本 目次
  
   レッスン1 麻雀牌は、一種類につき4枚ずつあります!
   レッスン2 アガリ牌の枚数を数えよう!
          *アガリやすい聴牌君わーい(嬉しい顔)とアガリ難い聴牌君泣き顔
   レッスン3 多面待ち ?
   レッスン4 多面待ち ?
   レッスン5 多面待ち ?
  チャペルレッスン6 符の計算(基本)
   レッスン7 符の計算(チートイとツモピン)


* 中級者以上さん達のためにも、開催したいのですが・・・その場合他の方の暖かいご協力も必要になると思いますので、その時はよろしくお願い致します。


位置情報 なお、このトピは基本的には管理人の書き込み専用になりますので、質問等ありましたら、『何でも質問板』の方に書き込みをお願いしますね乙女座

コメント(13)

位置情報レッスン1


麻雀牌は、写真のように、全部で4枚ずつあります。

当たり前のことですが、「1種類につき4枚ずつある」ってことをしっかり頭にいれて手牌をつくっていくことが後でとても重要になります!

上の画像をしっかりと目に焼きつけて下さいね!

*一応画像が見にくいといけないので、 ↓ にも書いておきます


東南西北 白發中 (123456789) 一二三四五六七八九 123456789
東南西北 白發中 (123456789) 一二三四五六七八九 123456789
東南西北 白發中 (123456789) 一二三四五六七八九 123456789
東南西北 白發中 (123456789) 一二三四五六七八九 123456789
位置情報レッスン2


ハート 手牌を完成させるためには、面子4個と頭1個をつくればよいのですが、他の3人より早く完成させなければ、麻雀では「アガリ」になりません。

麻雀は基本的には、トップをとる(または、より上位をとる)ゲームです!
だから、「ただあがればよい」というわけではないけど、、、


まあ、難しい話は後にして、ここでは、「なるべく早くあがる」(または、聴牌する)練習をしていきましょう!

ただし・・・鳴かないでexclamation


スペード 聴牌は聴牌でも、あがりやすい聴牌とあがりにくい聴牌があります!

わーい(嬉しい顔) あがりやすいテンパイ → アガリ牌の枚数が多いグッド(上向き矢印)

泣き顔 あがり難いテンパイ → アガリ牌の枚数が少ないバッド(下向き矢印)


いくら一番に聴牌しても、あがり難いテンパイ君泣き顔は、あがりやすいテンパイ君わーい(嬉しい顔)に負けてしまうことが、とても多いんですたらーっ(汗)


ダイヤ たとえば、次の4つのアガリ牌の枚数を数えてみて下さい!
    (最初の麻雀牌全部の画像で1種類につき4枚ずつあることを忘れないでねるんるん


1  三四 の両面待ち (二五待ち) → 8枚(二が4枚と五が4枚)
2  三五 のカンちゃん待ち (四待ち)  → 4枚 
3  八九 のペンちゃん待ち (七待ち)  → 4枚
4  三三 88 のシャボ待ち  → 4枚

おわかりのように、一番あがりやすい聴牌は1ばんですね。
枚数が倍チガイマス。

* 234のうちどれがより好形のテンパイかは、中級者クラスの話題になるので後ほどみんなで、勉強しましょう!

ちなみに、2 > 3 > 4 の順だと思います!
位置情報レッスン3   多面待ち?

あがりやすい聴牌=アガリ牌の枚数が多い ですね!

カンちゃん・ペンちゃん・シャボ待ちより、両面待ちの方が、あがりやすい・・・ということはわかりましたね!

それでは、、、両面待ちよりあがりやすい多面待ち(3面・4面・5面・6面・・・)について勉強しましょうか(≧▽≦)

たとえば、、、『リーチ・一発・ツモ・平和・タンヤオ・ドラドラ、、、ハネ満の2枚オールです!』なんてアガリは、ふりー麻雀ではたまらんですよね〜るんるん

多面待ちでリーチをすれば、↑ のようなことだってよくあるんですよ!


↑の画像の待ち、あなたは何待ちか一瞬でわかるかなー?

多面待ちをつくるコツとしては、数牌のアンコ(333など)とそのくっつき牌(1・2・4・5)を大切にすることです!

1333・・・・・12待ち

2333・・・・・142待ち

3334・・・・・254待ち

3335・・・・・45待ち
答え                    アガリ牌の枚数

1、 45678・・・・・369待ち      11枚

2、 四四四五六九九・・・・・四七九待ち    7枚

3、 8889・・・・・79待ち        7枚

4、 (7888)・・・・・(697)待ち   11枚

5、 六八八八・・・・・六七待ち         7枚


このような待ちが、「まだ一瞬でわかりませんたらーっ(汗)」というあなたは、沢山練習して下さい!

たとえば、、、数字の1から9まで何でもかまいません。

1 まず、3つアンコをつくって下さい。 → 555

2 そして、そのくっくき牌(3467)をくっつけてみましょう!

                       3555
                       4555 
                       5556
                       5557


* 多面待ち?では、もう少しだけ複雑な待ちを勉強しますよーわーい(嬉しい顔)
位置情報 レッスン4  多面待ち?

今回は、もう少し複雑な、アンコ牌に沢山くっついた形!

↑の画像の待ちあなたは5秒以内にわかりますか?

一見目がチカチカ目しますが、、、コツを覚えれば超簡単なんですよーグッド(上向き矢印)

実は、ほんのちょっとしたコツを覚えればいいだけなんです!!!
答え 

このようなアンコ牌に沢山くっついた形の場合は、

? まず、アンコ、3つを隠して見てください。 → 何待ちになりますか?
? 次は、そのアンコ牌のうちの二つを隠してみて! → 何待ちになりますか?

1、(2224567)    (47)待ちと(3)待ちですね。
2、 2223456     36と147待ち!
3、 一二三四五五五六七八  一四と三六九待ち!
4、(3445666)    (4)と(25)待ち!
5、 3334456      47と25待ち!

ねっ、簡単でしょ?

「何かいまいちわかりにくい!」って人は、『なんでも質問板』に書き込みしてね!     
位置情報 レッスン5 多面待ち?

次は、麻雀牌13枚でやってみましょう!

ちょっと複雑になってきたけど、何待ちかわかりますかー?
答え

1、 47と5そう待ち!
2、 (368)と(7)ぴんもあるよ目
3、 一四と六九待ちです!
位置情報 レッスン6 符計算


簡単に符計算について説明したいと思います手(パー)

まずは、これを覚えてねほっとした顔



乙女座基本符

鳴いている場合・ツモの場合・・・20符から計算
面前でロンあがりの場合・・・・・30符から計算


↑の一番左の画像を参照して下さい。

それと、↓も参照して下さい。

ペンちゃん・カンちゃん・単キ待ち・・・・・・2符(待ちの形につく符)
ツモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2符
風牌(自分にきいている牌)・三元牌の頭・・・2符(頭につく符)


まずは、下の(例)を見てみて下さい!


(例1)東東東34567五六七九九 

役は【リーチ・東】で2符。 (ロンあがり)

1、面前だから、30符から計算。
2、東のアンコが8符あります。

30符+8符=38符

符はすべて切り上げになります。

たとえば、22符だったら → 30符  38符なら40符・・・のように。

だから、40符になります。


真ん中の画像(子の場合)と右の画像(親の場合)の表を見て下さい。

40符の2ハンのところを見ると・・・・・子なら2600点・親なら3900点ですね!



わかりにくいかもしれないので、更に例をいくつかだしてみますね!



(例2) 11134777二三四五五 (ドラが五でロンあがり)

役は【リーチドラ2】で3ハン!

この場合1のアンコ(8符)と7のアンコ(4符)があります。

面前で、30符から計算すると・・・

30符+8符+4符=42符

42符は切り上げで50符になります。

50符の3ハンを見てみましょう!

子なら、6400点、親なら9600点です!


(例3) 九九九白白23456  中中中(ポン)  (ロンあがり)

役は【中だけ】で1ハン!

九のアンコ(8符)と中のポン(4符)白の頭(2符)

この場合は鳴いているので、20符から計算です。

20符+8符+4符+2符=34符

34符は、切り上げて40符になります。

40符の1ハンは、子で1300点、親で2000点です。



(例4) 2345678二三四  發發發發(アンカン)  (ドラ四万・ロンあがり)

役は【發・ドラ1】で2ハン

一九字牌のアンカンは36符あります。

だから、20符から計算しても、30符から計算しても、絶対60符以上はありますよね。

だから、『一九字牌のアンカンがある場合は全て1ハンアップ』なんです。
          ↑
     これは、覚えておきましょう。

この場合2ハンだから、3ハンの点数と一緒になります。

子なら、3900点、親なら5800点です!


(例5) 白白白24一二三六七八中中  (カン3のツモあがり)

役は【ツモ・白】で2ハン

白のアンコ(8符)と中の頭(2符)とツモ(2符)とカンちゃん(2符)で、

この場合は、ツモなので20符から計算です。

20符+8符+2符+2符+2符=34符

34符は切り上げで40符です。

子なら700・1300、親なら1300オールです!




乙女座符計算初めての人にとっては、どうですか? この説明でわかるかなー?

ま、いろいろなパターンを自分でつくってみて練習してみて下さい

符計算の表は、暗記しなくてはいけないんですけど、40符と50符のところだけを暗記してみて下さい!

で、60符は1ハンアップ!って覚えて下さいねるんるん

暗記の仕方は、、、、、

子 40符 いちさん、にーろく、ごーにー
  50符 いちろく、ざんにー、ろくよん

親 40符 にせん、ざんきゅー、ちっちっ
  50符 にーよん、よんはち、くんろく

ハイッ!何度も繰り返し言ってみましょう スグ覚えますよるんるん



ハート 「こういう場合は、何符で何点になるんですか?」などの質問等あったら、『なんでも質問板』で聞いてくださいね!

次は、チートイ・ツモピンの場合の点数を覚えましょう!!!
位置情報 レッスン7 符の計算(チートイとツモピン)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

麻雀♪ in ★福岡★佐賀★ 更新情報

麻雀♪ in ★福岡★佐賀★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング