ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の廃道(ORJ)読者の集いコミュのORJ要望トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ORJに関しての要望や指摘
その他苦情などのトピックです。

欠点の指摘は誌の品質向上に繋がと思います。
どんどん指摘して行きましょう。

コメント(21)

先日チャットで書けなかった、こんな記事が見たいというようなものですが、
現在廃道になった道を作った人たちをインタビューできたらおもしろいと思います。

「どうやって、そんな人探すんだよ」ってツッこまれそうですが、
廃道となった道を作った人の実際の体験談を聞けると、
現役当時の様子を知れると同時に、新たな道を知ることができるかなと。
1ファンとしての意見ですが、バックナンバー集の第二弾を待ち焦がれています。

バックナンバー集第一弾〜私の初PC所有時期(06/10)の間が気になって仕方ありません。

また、操作に慣れない時期にDLしたファイルはDL漏れがあったりしたもので←コレは私のミスですが

そうでない方もCD-ROMにされていれば、PCのHDDに何かあったときにも安心できるでしょうし。

お願いします。
私も第二弾は待ちこがれてます。
HDDクラッシュで大部分を紛失しとりますので・・(笑)
あと、気の長い話ですが、年に一回程度のスパンで
総集編とか出したら面白いかも。
これはPDFではなく、完全に媒体の通販専用にして
HTMLベースで動画とか織り交ぜたり
各種資料専門用語解説集なども添付したりして・・・
とりあえず、先日チャットにて編集部に当てた提案です。

「入金方法が結構煩わしい」

現時点での入金の手順は

 1.会員登録する
 2.振込みで入金をする
 3.メールで入金報告をする

ですが、特に「3」の報告の時点で、特にフォーマットが決まっていないため
何を書いたら良いのか判らず戸惑いを感じました。

そこで、WEB上に定型のメールフォームを設置し
入金後にWEB上から必要事項を記入し、送信ボタンで送信出来る様にしたらどうか?
と編集部へ提案してみました。

しかし、これは私自身がが思いついた事ですので
メンバーの皆様で「いや、もっといい方法がある」とか
「従来通りで良い、変に変えるな」など
色々なご意見を伺えたら幸いです。
 郵便振替ならば通信欄に番号を記載するだけで処理して下さいますので手間が掛かりませんが、毎回払うスタイルの場合や他銀行からイーバンクの場合などには不便ですよね。
 私はこの手間を省くにはクレジットカードによるオンライン決済がベストだと思いますが若干手数料が掛かるとか。ですが多少手数料分の値上げをしてでも楽な方が購入される方も増えるのではないでしょうか。
nagajisです。ちぃさんにご提案いただいた報告フォームができました。これで自分の作業もラクになりそうです。ありがとうございました。

クレジットカードによる入金も、paypalを使う方法を検討しています。ただ、1号の価格に対する手数料(決済料)が無視できないのでちょっと困っているのです。
具体的には、振り込まれた方には手数料がかからないのですが、
受け取る側は振込み額の約3%+0.3ドルの手数料がかかります。
250円振り込んでいただくと、手数料は49円になり、ちょうどよいのですが。。。

正直なところ、これ以上価格を下げるわけにもいかず、かといって読者さんにとっては1号200円でなくなるわけで、悩んでいるのです。
みなさんが「振込み手数料50円」と考えていただけるならば、すぐにでも始められると思います。
基本的に振込みの際に手数料が発生する事を考えれば
「手数料50円」を徴収してもあまり問題では無いと思います。
あとは読者さんが一番負担のかからない方法を選択すると思うので
その辺は大丈夫だと思いますよ。
 そうです。郵便振替でも手数料取られますから。日中仕事でなかなか振込に行けない方も助かりますし、夜中に「よしっ!」と思った時点で手続きできればさらに読者が増えるのでは・・・。
 それに・・・あんなにnagajisさんが頑張って200円?将来的にクレジット払いが多くなるのなら手数料込み250円と言わず300円でも良いのでは?と個人的には思います。
手数料はちぃちゃん(♂) さん案に一票です。

あと、PDFからアンケートしたときに出るポップアップ上にある「閉じる」ボタンが効かない、、、
皆様活発なご発言、ご提案、誠にありがとうございます。

nagajisさんもここを見ておりますし、ここで出た提案などは私からも編集部内に持ち帰っています。
今すぐ個別に返信することは出来ませんが、引き続きご発言下さい。
nagajisです。ご意見ありがとうございます。
試験的にpaypalでの取扱いを始めてみます。
paypal@the-orj.orgあてに250円ご送金いただけば、
折り返し、ワンオフ購読用のアカウントとパスワードをお送りします。
定期購読代としてお振込いただく場合は、前もってご相談ください。

アンケートのバックボタンは・・・環境によって動いたり動かなかったりして
当方も困っています。Acrobat7.0〜8.1(デフォルトプラグイン)@Windows2000では動作を確認しました。
環境設定で「リンクを同じウィンドウで開かない設定」にすれば、別ウィンドウでアンケートを開くようになると思います(アンケートを閉じて本文に戻る)これでどうでしょうか?

追伸:このコミュニティへのリンクを、日本の廃道のトップページに貼らせていただきたいのですが、構いませんか?
>このコミュニティへのリンクを、日本の廃道のトップページに貼らせていただきたいの>ですが、構いませんか?

もちろん大歓迎です。
むしろこちらからお願いしたい位です(笑)
アンケートで掲載された、
追加課金の件ですが、

メールで依頼だとお仕着せがましい気がするので、
フォームで処理できるようにしてもらえませんでしょうか?

今回の出来に200円では安過ぎる気がしてます。
だからと言って値上げじゃ間口を狭めることになるので…w

もし、内容次第で追加支払いできると、読者にとっては満足度をカタチで示せるので、
アンケートでの内容以上に辛辣…基、わかりやすく結果に表せるかなぁと。

200円じゃ安過ぎると思うけど、
数百円をカンパするためにメール経由で処理してもらいのはなんか躊躇しちゃう人には良い施策かと思います。

いかがでしょうか?
nagajisです。昨晩にリンク完了いたしましたm(_ _)m

カンパの件・・・検討させていただきます。ただ、すぐには無理かも知れません。
お預かりしている額の操作になるので、プログラムの検証を充分にしておかないと。。。
ORJへの要望では無いんですが、『水没意識調査』をこっちのアンケートとかで やったら面白いんじゃないかなー?とか思ったんですが。

どうでしょう?
nagajisです。水没アンケートの件はどうしましょうか。
自分はここでのアンケートの立て方がわからないもので...
ORJでの水没アンケートも、PCアンケートも
立てっぱなしで活用できていないのが自分でも気になっています。

それから、ご寄付の件ですが
バックナンバー収録号をweb購入できるようにしましたので、
これらを購入することでご寄付に代えていただく、
というのでどうでしょうか。
内容はCD収録のものと変わりませんが、
私どもとしましても、何かの対価としていただいたほうが落ち着きます。
(そのかわり1号200円なので、200円単位でしかご寄付をいただけないことになりますが・・。)

#合わせて購読料としていただいている額からCDを購入できるようにしました。
#これは別件でご要望をいただいたものです。
>nagajisさん

いしです。

横槍を入れさせていただきますと、
あずさ2号さんがご提案されたアンケートはmixiの有料会員のみが出来る権限で、
無料の一般会員は作成できません。

私は有料会員になっちゃってるので、
文書と、画像をいただければ代わりに作成することは可能ですが・・・

画像に関しては1回に3点までなので、
水没アンケートの場合は画像を3点ずつくっつけていただく必要があることや、

アンケート項目は10項目までなので、PCアンケートは悲しいですが
ネタを削っていただく必要があるなど、
所詮、おまけのアンケート機能なので使いにくい部分があります。

どうせなら、コミュだから出来る面白いアンケートとを行われたほうが面白いかもしれません。
>nagajisさん
>いしさん
ご返答ありがとうございます。

なるほど、いろいろ規制があるのですね。
あのアンケートは非常に面白かったので、mixi上でも盛り上がって楽しいかな?と思ったのですが・・・
すみません、最近zoomeの方で遊んでたんで
こっちのチェックおろそかにしておりました。

あ、廃道関連のサークルも作りました
見に来てね。(オ

と、宣伝はそのくらいにして・・
アンケートに関しててですが、過去にアンケートしてみようか
などと思った事もありますが・・
ぶっちゃけ、「50名前後のコミュなんでアンケート取ってもアレかな?」
で、二の足踏んでる状態です。

ORJに関するアンケートはmixiのような閉鎖的な場所よりORJ
のHPに載せた方がより多くの意見が聞けますし
廃道関連ならここより登録者数が10倍多い、いしさんのトコのコミュが
良いでしょうし・・

とりあえず様子見で、なんか面白い事思いついたら
アンケもやってみようかな・・っと、今はそんな感じです。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の廃道(ORJ)読者の集い 更新情報

日本の廃道(ORJ)読者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング