ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哈台族!〜台湾Loveな人たち〜コミュのオススメ!日本の台湾料理店♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックでは、みなさんオススメの台湾料理店(日本国内)をどんどん紹介しましょ〜わーい(嬉しい顔)

・中華じゃなくてあくまで「台湾料理」が食べたいんだ〜!あせあせ(飛び散る汗)

・台湾になかなか行けないし涙せめて日本で台湾料理でも食べるか〜うまい!

・そして、母国台湾の味が懐かしくなった日本在住の台湾人のみなさんクローバー

そんな方々はこのトピックをお役立てください^^

もちろん他愛のないおしゃべりに発展してもOKです〜ほっとした顔

コメント(213)

マイミクさんからの情報で。秋葉鶏排が閉店したそうです…
オフ会でお世話になっている、歌舞伎町メアメですが、新規オープン(業態変更しましたがあせあせ)したのは、ご存知の方、多いと思います

今月号の「な〜るほど・ザ台湾」で、「在日・台湾料理の達人」のコーナーで、ママが出ていま〜するんるん

「長男」である自分ですがw、ママの若いころのことは知りませんでした。

記事にある「三か月に一度、台湾人と日本人が交流会を開いている」って、僕たちのことじゃーんexclamation

お買い求めは成田空港第二ターミナル三省堂書店か、神保町の東方書店までウインク 

また、どうしても欲しいという方がいましたら、直接自分にメッセください。方法を考えます
そんなことを言いながら、昨日はメアメに行ってきました
マイナー情報を一つ。都営三田線本蓮沼駅近くに台北出身のご家族がやっている屋台風の小さな台湾料理屋があります。私はそこの、排骨飯、水餃が好きですね。
どんさん

な〜んか、そのお店、友人から聞いたような

確認してみます♪
毎度おなじみ、歌舞伎町メアメですが、この前行ったとき、中国っぽい料理でしたが、おいしく御馳走になりました。
渋谷 宮益坂にある某台湾料理屋へ行きましたが、店員さんの態度がイマイチがく〜(落胆した顔) いらっしゃいませとか挨拶なし
最初、麺線を頼んだのですが無いとのこと
次に担仔麺を頼んだけど、確かに本場っぽい感じ
・麺が伸びている
・湯がヌルイ
・出汁が海鮮風味

墾丁で食べたラーメンがまさにこんな感じで、海老が丸ごと入っているとこまで同じでした。
お恥ずかしながら台北で人気のある店の麺類って食べたことないんですが、そんな感じですかね 
グルニエさん、愛想が悪いとそれだけでお店への印象が悪くなりますよね。
私の場合、味は正直二の次です。

担仔麺はどこで食べてもそんな感じではないでしょうか。
台南の名店、度小月でも食べましたけどご指摘の通りでした。
もちろん美味しかったですけどね^^
RYOさん
>台南の名店、度小月でも食べましたけどご指摘の通りでした
台湾に行った回数ばかり多いのですが、担仔麺の店行った事ないんですね泣き顔
もちろん、度小月はよく知ってますよ
日本にある台湾料理店がおばちゃんおじちゃんが経営しているようなコテコテの店が多いのに対して、こちらの店は若者向け台湾料理といった感じで、台北にあるような洗練された雰囲気があったので残念たらーっ(汗)
実は日本語もおぼつかないような人だったので試しに「你是中国人吗?」「是!」って回答でした。

↓みたいな店を東京で探しているのですが、無いものねだりですかね涙
私はこういうお洒落系なお店ばかり行ってたような気がします。
一昨年、台北初めての人と行ったら大好評でした。
kiki餐廳
http://www.kiki1991.com/
>こちらの店は若者向け台湾料理といった感じで、台北にあるような洗練された雰囲気
ネットで検索しましたが・・・確かに今までの日本の台湾料理店にはない小綺麗な感じですね。
中国人に接客態度はあまり期待できないかもしれません・・・文化と習慣の壁があるから。

kiki餐廳、おしゃれな感じのお店ですね☆
たまにはこういうお店も行ってみたいな。
私はわりとコテコテな感じが多いので^^

日本には。。。中華街にだったら意外にありそうですね。
でも台湾料理ではないかな・・・。

ところでグルニエさんは台湾の地元の人が行くような庶民的なお店は苦手ですか?
>ネットで検索しましたが・・・
ちょっと実名の公表は躊躇しましたあせあせ私が行ったの午後3時過ぎのアイドルタイムだったし・・・
夜行ったらまた雰囲気違うかもしれませんしね 

現代風と中華風のアレンジは中華街も無いような気もしますが、どうなんでしょう?中華系べったりな感じがしますが私が知らないだけですかねあせあせ

>ところでグルニエさんは台湾の地元の人が行くような庶民的なお店は苦手ですか?
苦手ではないですが、一見さんで入りづらいお店が多いですよねあせあせ
誰かといっしょに行くぶんには全然問題ありませんよ
>現代風と中華風のアレンジは中華街も無いような気もしますが

確かに実際ほとんど中華ベッタリですね^^;
でも一軒、お洒落とまでは言えませんがこんなお店があります。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14003375/

>一見さんで入りづらいお店が多いですよね
実際そうですね^^;
私も一人旅で地元型のお店に入るときは心臓がバクバクしたもんですあせあせ(飛び散る汗)
でも克服?したときの達成感がたまらなくてチャレンジしたくなっちゃうあせあせ
>でも一軒、お洒落とまでは言えませんがこんなお店があります。
ありがとうございます やはり近いだけあって詳しいですね電球

>私も一人旅で地元型のお店に入るときは心臓がバクバクしたもんです
台湾だと流行っていないお店は衛生面が気になるし、日本だと事前リサーチをすれば良いですものね ただ、失敗時のリスクも気になるけど、そんなこと言っていたら始まりませんものね手(パー)
台湾料理になるのかな〜?

肉料理のフードテーマパーク「東京ミートレア」に「李さんの台湾名物屋台」がオープンします!(9/15〜)
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr110906v06/index.html

自分にとっては微妙な距離たらーっ(汗)
いいちこさん
京王線沿線に住んでいるウチからでも微妙な距離 
でも、誰か行くなら一緒に便乗したいです
グルニエさん

それって突発オフ会やれっていうフリ?w
いいちこさん
そうとも思いましたが、本家オフ会と日程が接近しているので無理そうですね電球 もし行けたらこちらでレポート書きますね
http://r.tabelog.com/saitama/A1106/A110601/11000454/dtlphotolst/
最近、2回ほど訪れた新所沢から徒歩20分(遠っw)
にある貴賓楼。
アットホームな感じのお店で、台湾出身のご夫婦がやっています。
是非一度足を運んでみてください。
横浜の元町中華街にある大きな廊が建っている横の道に「萬華樓」っていう台湾料理店があります。そこでは魯肉飯が本場の夜市の味で頂く事が出来ます。夫婦ともに台湾出身で、台北西門町出身のオーナーは屋台で働いていたらしく、「言ってくれれば、屋台の料理もつくるよ。臭豆腐もね(笑)」って言ってた。
↑「萬華樓」、何回か行ったことあります。
美味しいんですけど、ちょっと値段が高めですね。
まあ、中華街は全体的に割高感がありますが。
オーナーさんのしゃべりが面白い^^
横浜、本牧の「百鶴楼」という台湾料理屋に行って来ました。
かなりアクセスの悪いところにあり、根岸駅からバスかタクシーで行かないといけません。昭和の雰囲気が漂う、マンションの1Fのテナントに入っています。正直、かなり入りづらく怪しい雰囲気がプンプン。中に入れば意外に店内は広く、いかにも台湾っぽいもので飾られています。店主さん夫婦は台湾の基隆出身とのこと。可愛い娘さん(見た目も声も可愛いらしい^^)もお手伝いしており、みんな愛想がよかったです。料理は場所柄、客層がブルーワーカーの人たちがほとんどということもあり、味付けは濃い目。
そしてとにかくでてくる料理の量がハンパない!!!ご飯を頼めばてんこ盛り!味は大雑把ですがそこそこ美味しいです♪
CPがとにかく高い!ガッツリ食べたい人、ディープな雰囲気を求めている人にはオススメです。

一応食べログの評価です。

http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14015985/
だいぶ前にいいちこさんが動画を載せている「味仙」はうまかったです。
日本向けの味付けというより本場に近い感じでした。
東京にもほしいなと思って食べてました。
セントレア店があるんだね〜 機会があったらよってみたい

改めて見ると製作費が安いCMだなw
行ってみたいなー

湯島に台湾生まれの氷スイーツ「雪花冰」期間限定店−継続も視野 /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120803-00000051-minkei-l13&1343979023
cowcow山田與志の嫁さんって、新大久保の台湾料理「麗郷」の娘なんだって〜 まったく知らんかった。渋谷の麗郷が本店なのだそうです。

麗郷 台湾料理
〒169-0073 東京都新宿区 百人町1丁目11−27
池袋の「台北夜市」に行ったことある人、いますか? 新年会っぽいことを考えています

台湾創菜酒家 台北夜市 池袋本店
http://r.gnavi.co.jp/a327800/
>>[202]

夜は行ったことがないのですが ランチのバイキングはおすすめです。
大勢での会食には 座席の配置がいまひとつのような気はしますね〜。
ん〜なるほど。ありがとうございます

大勢にはならないと想うんですけどね

ランチは評判いいですね。だから味はいいのかな?
これは台湾料理なのか…というところはありますが

台湾まぜそば、として名古屋で有名なのだそうです

麺 やまらぁ
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13104793/
台湾ラーメンがカップ麺で登場
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/blog/tot/entry/912/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E9%BA%BA%E3%81%A7%E7%99%BB%E5%A0%B4

205にもつながりますが、台湾料理なのか? というものです

それで見ていくと、こんなお店も

こーしゅんラーメン
http://ramendb.supleks.jp/s/17601.html

個人的に「あれ?」と思ったのですが、前の仕事の関係で落合をウロウロした際に見かけてました。

正直、「どうせ、中国人がやっているインチキ台湾料理なんだろう」と思っていたら、なるほど、「名古屋料理」としておいしい、人気のある店だったんですねw
いい話だな〜 感動。神田の台湾屋台って、そういえば行ったことないなー 今度、行ってみよう

近所のドラッグストアで、台湾ラーメンを大人買い。

台湾より名古屋の方が大きく書かれているのも、おもしろいですね。まあ、そもそも台湾料理とは言いにくいしね〜(^_^;)
2014年3月オープン!虎ノ門 台湾麺線の専門店
http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13166099/

行かれた方いらっしゃいますか〜?わーい(嬉しい顔)
今週金曜日25日に行こうと思うのですが、台湾好きな方ご一緒しませんか?レストラン
現時点での参加者は2人でするんるん
大阪で、台湾料理店が見つからなくて、仕方なくインドネシア料理店に入ったら、台湾料理と良く似ていて嬉しかったです( ´ ▽ ` )ノ
>>[208]

台湾ラーメンは、名古屋の日本人が考え出したラーメンです。名古屋メシです。名古屋の中華料理屋には必ずある定番ラーメンですよ^_^

台湾の擔仔麵を真似て作ったらしく、だから「台湾ラーメン」になったと思います。それと、擔仔麵には無い唐辛子の辛味が強いです。

これがきっかけなのか、名古屋の中華料理店は辛い料理にはなんでも「台湾」をつける傾向にあります。台湾チャーハンとか…。
行ったことある人いますか? 値段も安くて雰囲気もよさそうですね。プチオフ会を考え中


西門食房 (シーメンショクボウ)
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13137585/
始めまして!
台湾から来た張です^_^
在日18年目になりました。
年に三回くらい台湾に帰ります。
台湾語や台湾旅行についで、お気軽に聞いてください^_^
皆さんと知り合いたいです。
おまちしてます^_^

ログインすると、残り174件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哈台族!〜台湾Loveな人たち〜 更新情報

哈台族!〜台湾Loveな人たち〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング