ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こども民俗学コミュの靴隠し/じょり隠し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  失われた遊び「靴隠し」

 「靴隠し」という遊びは、文献には「下駄隠し」という名で出て来るので、歴史のある古い遊びであることが分かる。

 私の子供の頃のやり方を、まず紹介しよう。
 数人の遊びだが、六、七人でやることもあった。
 まず、範囲を決める。家の庭などでやったのだが、そのどこからどこまでが隠す範囲なのか決めるのだ。
 次にじゃんけんで鬼を決める。鬼が決まったら、鬼が目隠ししている間に子供は自分の履物の一方を範囲の中に隠して、片足で立つ。
「もういいかい」「もういいよ」
で鬼は靴を捜し始める。
 鬼がみんなの靴を探し当てたら、一番最初に見つかった子が次の鬼になるか、鬼選びをする。
 これだけの遊びである。

 鬼選びというのは、次の鬼の指名方だ。
 やり方は、まず、鬼選びをする子が後ろを向いている間に、直前に鬼だった人以外の全員の片方の靴を、一直線に並べておく。このとき、鬼選びする子の片方の靴も、適当に混ぜて並べる。
 鬼選びする子は、「前から8番め。」とか「後ろから17番目。」などと言って振り返る。そして例えば「前から8番め。」なら、前から1,2,3,・・・と数えていって、最後まで数えたらまた前から数えて、8番めの靴の持ち主が鬼になるという方法である。

 この遊びで面白いのは、思いがけないところに隠すことで、靴を何食わぬ顔で、そのまま木の枝の先に刺しておいたら、案外なかなか見つからなかったこともあった。
 出題→回答方の遊びであり、一種の代理かくれんぼであって、狭い場所でできるのも利点だ。自然環境の利用でもあり、人工環境も同様に利用できるのが面白い。

 子供達がヒントを出すのも面白い。なかなか見つからないと、子供達が「火をつけよう。」と言ったり、鬼が「火をつけてよ。」と言ったりする。すると鬼が隠した靴のそばに近寄ると、みんなで
「火〜がついた、火がついた。」
と囃す。鬼が遠ざかると、
「火〜が消えた、火が消えた。」
と歌うのである。
 この「火」のおかげで、大概全部見つかるが、どうしても見つからないときは、鬼が「降参」できる。鬼が降参すると、まだ見つからなかったみんなは隠し場所を明らかにして、もう一度同じ子が鬼になる。鬼選びをしている場合は、最後まで見つからなかった子を除いて、今鬼だった子が鬼選びをする。

 いろいろ裏技もある。
 靴を履いたまま片方の足を深く折り、お尻の後ろに隠す。これだといくら火がついても見つからない。いつも鬼に体を向けていればいいからだ。でもばれると
「ああ、××ちゃん、ずるい。履いてんでしょう。」
と当てられてしまう。
 手に持っていて、鬼が目隠しした場所に隠す方法もある。鬼が「もういいよ」と言われてどいた隙に、すっと隠すのだ。まさか居た場所にはないと思うので、結構見つからない。

 さて先日、神田雑学大学で、岐阜県の徳山村の子供達の遊びを、スライドで見せてもらった。そこに「じょり隠し」が出てきて、感動した。
 「じょり隠し」は「草履隠し」である。下駄隠しという言い方より古いに違いない。そして
 ♪じょーりーかーくし、じょりかくしー
と歌いながら鬼選びをするのである。これは凄い。私の子供の頃は、鬼選びの歌までは伝承されていなかった。

 徳山村はダムの為に全村が水没した。靴隠しはまだ色々なところで細々と伝えられている可能性はあるが、「じょり隠し」は、残念ながらダムの底に水没して、失われてしまったに違いあるまい。

 (本日の日記の転載です。手抜きでごめん。)

コメント(5)

兵庫の南の方ですが、くつ隠し、よくしましたよ。
ちなみに今三十歳です。

ただ「ぞうり隠し」という言葉も微妙に覚えてるんですよね…。
両方言っていたのかも。

あと唄は「くーつーかーくし、くつかくしー」と唄っていました。節は同じっぽいですね。

住んでいたところは、三十年前ほどに開拓された(当時は)新しい新興住宅地でしたが、誰かの親か先生かから伝わったんでしょうね。
はじめまして。
じょり隠し、どっこい、東海地方ではポピュラーらしいです。
名古屋市内在住の友人が、遊んだ記憶があるらしいし、
愛知県西部出身(岐阜在住)の方に、わらべうた遊びを教わったときにいただいた資料にありました。
そして、じょり、ですが、
岐阜では、けったと同様、ポピュラーな使い回しで、
草履から派生して、サンダルまで網羅する単語のようです。
だから、健康サンダルは健康ジョリッパ、略してケンジョリ。
(これは、高1の娘にききました…これでいいのか高校生…)
 現在、実際に遊ばれているのでしょうか。
あ、名古屋市内に住んでた者です。
じょり隠し、やりましたやりましたー!
少なくとも20年前は、普通に遊ばれてました。

鬼を決めるときの唄は、

じょーんじょーんじょりかくし
じょり屋のばーばあが じょーりで鼻かんで もったいない事しーよった
牛買おか 馬買おか 牛ーの代わりに馬買った

でした。わたしの周りだけでしょうか…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こども民俗学 更新情報

こども民俗学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング