ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コニファーガーデンにうっとり♪コミュのあんな虫やこんな虫達(小動物も♪)を見つけた!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのベランダやお庭で見つけた変な虫、嫌な虫、謎の虫、可愛い虫、大事な虫を紹介できます(小動物も可)♪

モバQこの虫(小動物)な〜に耳?と言うのもオッケイです。

嫌な害虫(小動物)の対策方法も、こちらで紹介できます。

コメント(87)

ネロリンさんのところは涼しいのですか?! 羨ましいかぎりです(^^)
私の住む地域では、ここのところ日中は35℃以上あるのでは?と思うほどの暑さですたらーっ(汗) お陰様で、この暑さで力尽きる植物や芋虫の大発生で大変です(苦笑)。

ところで、セダム類は丈夫で病害虫知らずと思っていましたが、結構虫に狙われるんですね冷や汗 意外でした。
カミキリ虫は、大事な樹に卵を産みつけられると大変な事になるので、気をつけましょうね(^^)。

虫料理はさすがに私は食べれません(笑)。 でも、たしかに、人や動物に寄生する虫(エキノコックス?)怖いですよね。
昔、目黒の寄生虫館へ行った時に色々見た事があります。 本当に怖かったですよ。
雨続きの天気のせいか、蛇や蛙やミミズをよくみかけます。
蛇はニョロニョロと逃げてしまうので、なかなか激写できませんね泣き顔
写真はメギ・オーレアに潜んでいた蛙揺れるハート

ネロリンさん、

やはり蛙ちゃんは見ていて癒されますねぴかぴか(新しい)クローバー 蛙ちゃんも真夏よりは少し涼しい季節のほうが活動しやすいのでしょうか(^^)

スーザンさん、

アゲハ行方不明になってしまいましたか・・ 残念ですねがく〜(落胆した顔)
それにしても、大きな蟹ですね蟹座 蟹は触るのは怖いですが、見るのは大好きなんです(笑)。大きな鋏が怖いけど、憎めない可愛さがありますよね(^^)
スーザンさんに対抗している訳ではありませんが・・ 笑

私も、ついこの前、巨大な蜘蛛を自宅のデッキで見つけましたたらーっ(汗)

デッカイものシリーズと言う事で・・ むふっ 

発見した時には、すでに死んでいました。 ペットボトルのフタと比較の写真です。 幅15cmはありそうです冷や汗

その後、ネット調べで、この蜘蛛はアシダカグモと言う、巣を張らない(ハンティング系)ものでは日本最大の蜘蛛なのだそうです。ちなみに、ゴキブリを好んで食べるかげっそり
なので、見つけても駆除しない方が良いそうです。 でも、怖いですよね〜冷や汗

写真右はネットに出ていた食事中のアシダカグモです。
ともしさん、

このハチ知ってます!! と、言うか見たことありますよ目

小学生の頃、祖母の田舎の家に巣があって、いたずらしたら、思いっきり追っかけられましたたらーっ(汗) 逃げ足は速いので、無事でしたが 笑 
それから二度といたずらしませんでしたけど冷や汗

それにしても毛虫、毒々しい姿ですねふらふら
出た〜exclamation ×2 

これが、あの幻のツチノコぴかぴか(新しい)チャペル これで、私も億万長者exclamation & question




と、思ったら・・


どうやら、ヒルらしいのです。 え”雷 ヒ・・ヒルexclamation & questionたらーっ(汗)
でも、ヒルはヒルでも、これはクロコウガイビルという普通のヒルとは別物らしいのです。 ネット調べでは、こう書いてありましたバッド(下向き矢印)

「雨上りの公園や庭で見かけることがあります。人家周辺にも生息し、普段は植木鉢の下や朽木の裏などに潜んでいる。雨が降った後には地面を這っているのを見ることがある。
ナメクジやカタツムリを食べる肉食性。体の中央部に口がある。色は黒や黄色、オレンジなど様々です。長さも1mを超えるものがいるそうです。吸血はしません。」←にも、かかわらずヒルだと思いチャッカマンで焼いてしまいました・・
だって危ない生物だと思ったから・・ まさか、ナメクジとかを食べてくれるとは、つゆ知らずでした・・ ゴメンね〜 クロイロコウガイビルさん(>。<)
ヒルで億万長者exclamation & question
おいらさんはヒルズ族ですかウッシッシ

ヒル・・・懐かしい・・・高校時代、よくチューチュー吸われてました。ヤマビルに。
梅雨時期の丹沢トレーニング登山から帰ると、もう出るわ出るわ、体のあちこちに吸着していましたね。
腹にも、脛にも、大腿にも・・・靴の中にもいたりして。目
なかなか剥がれてくれないのですよね。憎たらしいぷっくっくな顔
だから、吸着したら塩をかけて殺してました。
ネロリンさん、

ぴかぴか(新しい)ヒルズ族〜ドル袋ぴかぴか(新しい) イイですねあせあせ でも、ヒルはヒルでもそのヒルじゃ〜ありませんよ 笑 

子供の頃、何かの噂でツチノコ(謎の生命体)を見つけると賞金が出るとか出ないとか??みたいな話があったのを思いだしてあっかんべー マンガに出てくるツチノコの形に似てませんか?? でも、これは血は吸わないそうです病院 山ビル怖そうですね・・ 映画「スタンドバイミー」で、子供達がヒルに身体じゅうを吸われるシーンを、ついこの前テレビで見たばかりだけに、恐ろしい〜 ふらふら

塩がきくんですね、勉強になります。 あ、でもナメクジに塩を降っても形は消えませんでしたよ、苦しんでましたが(笑)。
ともしさん、

ともしさんのお庭には本当によく蝶々の幼虫がきますね(^^)/ 我が家にはとうとう、蛾の幼虫ばかりで蝶らしきもの一匹も見かけませんでしたあせあせ

コメ70の芋虫ちゃん綺麗な色&形ですねぴかぴか(新しい) ガラス細工でこんなモチーフの置物があったら買っちゃうこも(笑)。
ともしさんのところには色んな種類の虫がきて楽しそうですね。わーい(嬉しい顔)

うちは、虫といったらほとんどがこいつ。
セダムでも宿根草でも一年草でもなんでも食い散らかしてます。
もう紅葉も終わりかけで落ち葉のシーズンなのに、まだまだ庭で見かけます。

何かの幼虫でしょうか?



ともしさん、

確かに、コオロギの後ろ足がゴキブリっぽい太もも?! 音色は綺麗なのに(笑)。
この時期にも居るんですねむふっカニさん蟹座

とっても小さな(指の先くらい)蟹が庭をうろついていたので、生け捕りにしました手(パー)

ベンケイガニでしょうか?? でも、ご心配なく(笑)・・写真を撮って、また直ぐ逃がしてあげましたわーい(嬉しい顔)
> ともしさん

セミは今年と言うか、毎年、我が家の周りで夏になるとミンミンとあちこちで大騒ぎですあっかんべー でも、抜けがらはまだ見た事ないんですよ〜考えてる顔

あんなに沢山居て、ころころ死んでるのに冷や汗 どこで生まれてくるのやら(笑)。

確かセミは土の中で7年くらい暮らすと聞いた事があるような‥ 違いましたっけ? いったい何を幼虫時代に食べてるのか気になります目 まさか‥

根っこげっそり でも、セミが悪い虫とは聞いた事ないですけど。

ともしさんのお庭はモグラも出たりして、まるで野生の王国ですねわーい(嬉しい顔)
ともしさん

北海道では6月になると、山の方からエゾハルゼミの賑やかな蝉時雨が聞こえてきます。ムード
でも、真夏にはセミの声がさっぱり聞こえないんですよね〜。がく〜(落胆した顔)
なので、北海道にはセミがいない・・・なんて勘違いしている方もいるらしいです。ボケーっとした顔

ところで、我が家の2階のベランダには、毎年、蜂の巣が建設されます。
今年もキレイな巣が出来てました。
もう季節は秋なので、そろそろ空き家になったかなって思ってつついてみたら、
数匹が顔を出して、周りを見渡してましたねウッシッシ

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コニファーガーデンにうっとり♪ 更新情報

コニファーガーデンにうっとり♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング