ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コニファーガーデンにうっとり♪コミュのゴールドライダー(ヒノキ科レイランドヒノキ属)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゴールドライダーはレイランドサイプレス(レイランディー)の園芸品種として登場したコニファーです。最終樹高はレイランディーの15メートルより低く、6〜8m程度だそうです(それでも、けっこう大きい?!)。ただ、レイランドの仲間は刈り込みに非常に強く、好みの姿に自由に変えられるそうです。なので、最近ではおしゃれな生垣として流行の兆しがあるそうです。この樹は日当たりを好みますが日陰でも育ちます(その場合本来の発色がでません)。

唯一の欠点は根張りの弱さだそうですが、そこは支えをしっかりすれば問題ないでしょう。
もう一つ、この樹のすばらしいところは、葉が水平に伸びるという特徴にあります。これは、多くのコニファーの悩みである蒸れやすさが少ないという事なのです。その涼しげな姿が人気の秘密かも知れませんねるんるん ちなみに、写真はライダーの葉です。

あなたのゴールドライダーやレイランディーをここで紹介できますぴかぴか(新しい)

コメント(29)

先日はありがとうございました〓
ゴールドライダー〓という事がわかり、早速本屋さんに行き、色々と調べました。
けれど、やっぱり実際に育てている方の言葉が聞きたいなぁ。っと思っていたので
トピがたってすっごく嬉しいです〓


画像は日光浴中のライダーちゃんです。
購入当初より天気が曇り〓または雨〓、昨日は台風〓で全く日光浴させる事が出来ず…。
てっぺんの葉の色が緑色から黄緑色に変色し始めた所です。
私のお部屋は東向きで正午になる前に日陰になってしまうのですが
午前中だけの日光浴で元の緑色に戻りますかね…〓
ともしさん、

ともしさんのレイランディー、この写真で見ると、その本来の樹姿にけっこう近くなっているように見えまするんるん 私のご近所さんに、大きなレイランディー(4〜5mの高さで芯止されている)をシンボルツリーとして植えている方がいます。存在感があって素敵ですよ。

ちなみに、私がゴールドライダー好きになったのは、ご近所さんのゴールドライダーの生垣に一目惚れしちゃったからなんです目がハート。日差しで黄金色に輝く葉先と風にそよそよと揺らめく姿がなんとも綺麗でした。 でも、レイランディーの仲間は生垣にすると剪定作業が大変なのでは??という不安もありますが・・

ともしさんは斑入りマニアなんですねるんるん シルバーダストもレイランドの仲間なんですか?でも、斑入りの植物は美しい反面、かなりデリケートなイメージがあるのですが・・ちがうかな??

>買いに行ったときそこにあったからです
  ↑
その気持ち解ります(笑)。 庭作りをはじめると、待ってられなくなるんですよね。だから私も第一希望ではなく、その場であった第三希望ぐらいで手をうつパターンがけっこうあります(^^)。

ところで、ともしさんはスエシカやゴールドコーンもお持ちなんですねぴかぴか(新しい)
ゴールドコーンは今かなり惹かれている品種なのですが・・その育てかたがよく解らず、まだ買うのを躊躇しています。どのような環境にてきしているのですか?大きさはあまり大きくならない品種なのは知っています。

>うずらさん、

カワイイですねハート達(複数ハート) まだ、ホントに若い子ですね(^^)/
ゴールドライダーとレイランディーは基本が一緒なので、この頃は区別が難しいと思います。でも、育て方は同じだと思います。
ゴールドライダーの特徴は日光の下だと、葉が黄金色というか、明るい黄緑になります(名前の由来)でも、日陰では出ません。そして、レイランディーはずっと深緑色だと思います。なので、この子が黄緑色なのは健康な証拠なのではないでしょうか。もし深緑色がお好きなら、半日陰くらいの場所に置くと良いかもしれませんね。
おいらさんおはようございます晴れ
うちのライダーちゃんは日光の下で黄金色に輝いていますぴかぴか(新しい)
やっぱりゴールドライダーの様でするんるん
嬉しいなぁ〜ハート
葉の色にはあまりこだわりがないので元気でスクスク矢印(上)矢印(上)育ってくれれば満足ですほっとした顔
ともしさん、

シルバーダスト、確かに姿はレイランディーでするんるん
写真のシルバーダストはけっこう大きそうですね。はじめて見ました(^^)。
でも、今までホームセンターなどでも実際に見たことないので、まだ数が少ないのでしょうか?? ともしさんの言う通り、健康種のレイランディーの斑入りなので、他の斑入りものより強い?!かもしれませんね(^^)/

でも、レイランディーみたいな大きな樹で斑入りだと、迫力があって素敵でしょうねハート達(複数ハート)

ゴールドコーンのアドバイス、ありがとうございましたるんるん
けっこう、育て易い品種みたいですね。 スリムでコンパクトなところが好きです。でも、これ以上鉢を増やすと、旦那に「うちは植木屋か!!手(パー)」とつっこまれそうなので・・怖いげっそり 
今日シルバーダストを見つけたお店にゴールドライダーもありました。
シルバーダストよりで繊細で葉先の明るい緑がきれいで、思わず手にとってしまいそうになりましたが、いちどにあれもコレもでは管理ができないので
今日は思いとどまりましたよ。



あきるさん、

その気持ち、痛いほど解ります(>。<)/
おはようございます晴れ
今日ライダーちゃんの枝が細くて不安定だったので支えの棒を巻き付けている時に気が付いたのですが
枝を触っていた手からほのかに柑橘系の香りがしましたわーい(嬉しい顔)
うずらさん、

おはようございます♪

ブルーアイスやゴールドクレストは、よく良い香りがすると有名ですが、ライダーちゃんまで香るんですねぴかぴか(新しい)。しかも、柑橘系とは・・コニファーって、不思議な植物ですね〜るんるん

前にHPで読んだことがあるんですが、香りのあるコニファーを剪定した時に出た葉をお風呂の湯船に入れてアロマを楽しんでる方がいましたよ(^^)。
私もやってみたかったんですけど・・香りのする大きなコニファーが無くてたらーっ(汗) 唯一ある、うちのエレガンテシマはヤニ臭いし・・(>。<)

私もライダーが欲しくなってきました衝撃 あぁ〜庭が広ければ〜(笑)
☆おいら☆
アロマを楽しめるなんてステキハート
ライダーちゃんまだまだ小さいからクンクン犬しただけでは香りは漂って来ないんですよね考えてる顔
早くお水をあげる時に香りが漂ってくるぐらい
大きくならないかなぁ〜わーい(嬉しい顔)
不思議ですね〜。 でも、ともしさんのところは冬場でもあまり色が変わらないと言われているセイブロックゴールドまでが茶に変わってますものね・・

不思議ですたらーっ(汗)  でも、ゴールドライダーは近所にあるのですが、もっと派手と言うか、葉の先はそれこそ、この時期でもはっきりした黄金色ですよ(^^)。

でも、もしゴールドライダーなら、私は嬉しいですが(笑)。
ともしさん、

レイランディー、凄いですね〜るんるん

たしかに、この種は成長旺盛なので、あっと言う間に大きくなりますよ指でOK
ともしさんのお庭は大きいので、のびのびと成長させてあげられそうですね(^^)/ 大きくなった姿を早く見たいですカメラ
初めまして!
少し涼しくなってきたら、庭造り開始したいと思っています。
ガーデニング初心者です。

エルウッディ「シルバースター」の小さな苗を5本購入しました。
店頭で販売中の1m以上の鉢植えの手触りや色合いに一目ぼれして、私も育ててみたくて♪
安易に購入したものの、ネット検索したところ弱いとの様子を知り、
少し後悔しています。
上手く育てば、庭周りの垣根に増やそうと思っていたところですが・・・
日本の環境には向かないのでしょうか?
順調に生育中の方はいらっしゃいますか?
はじめまして
ゴールドライダーは好きなコニファーの一つでしたが、うちのは10年で最高樹高と言われる高さになってしまいました。昨年は大きくなりすぎたブルーアイスを伐採せざるをえませんでした。

最高樹高付近になるとスギやヒノキは毎年春に花粉がすごくなります。
残念ですがうちは家族が花粉症なので、この秋にプンゲンス以外は伐採します。それと、庭の景観が破綻しない小さいうちに対策をされた方がよいですよ。
nikoさん、

こんばんは、
最近、若干夜は涼しくなりましたね(^^)。庭仕事もこれから大分しやすくなってきますね。そうなると、園芸店にも足がついつい向いてしまいます(笑)。

ローソンヒノキ系はともしさんも指摘されている通り、弱いところはあります。ただ、たまに例外に元気に大きく育っているのも見かけます。 

実際に私の近所(神奈川湘南)にも立派なローソン系のアルミゴールドを列植えしているお宅があります。それで、私も2年前くらいに、小さな100円苗のアルミゴールドを購入しました。

鉢植えでいままで元気に育てていたのですが(2年で3号鉢から7号鉢まで成長)、今年の春にコガネ幼虫に根をかなり食われてしまい、小さな鉢に植え替えたり小さく剪定して体力を使わないようにして、その時は何とか持ち直したのですが、今年の夏の暑さに、その弱っていた樹が持ちこたえられなかったようで、突然枯れ死してしまいました。

実は、他のコニファーも根をかなり食害されたものがあったのですが、それらは夏を乗り切っています。 やはりローソン系は一度体調を崩してしまうと、致命的になってしまうようですね。
なので、コガネ幼虫などの対策や暑さ対策(特に若い苗は)が絶対必要になるとおもいます。

ただ、シルバースターはローソン系でも特に弱いイメージですから、枯れたり、樹姿が汚くなるのは覚悟された方が良いかもしれませんね。とは言え一年草よりはずっと生きるので、綺麗なうちは精一杯お世話して、その時が来たら違うのと植え替えると割り切るのも良いかと思います。

コニファーにはたくさんの種類があるので、値段も手頃なものもありますし、駄目なら次と気楽にお庭作りをしていましょう♪


ともしさん、

綺麗な写真をアップしていただき、ありがとうございます♪

ローソンヒノキ系は弱いですが、美しい樹が多いのでついつい誘惑されちゃうんですよねハート達(複数ハート)
yiutotoさん、

私もゴールドライダーは大好きで憧れのコニファーなのですが、我が家はもうライダーを植えるスペースがないので諦めています(苦笑)。 

たしかに、ゴールドライダーはちょっと放置すると大きくなるそうですね。でも、剪定に強いそうなので、こまめにチョキチョキしていればコンパクトに保てると思います。 

ちなまに、我が家の狭い庭にブルーアイスを地植えしています。 もう植えて2年で私の背丈(160?)ほどになっています。 理想は2mなので、理想の高さになったら毎回摘心して高さをコントロールします。 幅も抑えたいので、うちではローソク仕立てと言う細い樹姿に剪定して横張りをおさえていますよ。 今度、写真をアップしますが、ハサミでばさばさやっても全然大丈夫な樹です。 
ただ、ポイントはレイダーや他の樹木の場合も同じく、こまめに切る事が大事です(水やりの時にも常に剪定ハサミを持ち歩いて気になったら切る)。 放置して枝が太くなってから切るとダメージもそれだけ大きくなりますし、何より不格好になります。枝が若く細いうちに切るのが大きくしない条件ですね。

yiutotoさん、素敵なお庭の写真ありがとうございます♪
ともしさん

色々とコメントくださいまして有難うございます。
美しい画像も拝見して感動してます。
このように立派なコニファーに憧れますが、やはり生育は難しいようですね。
まだ小さなポットなので、どのように植えようか迷ってます。
地植え、鉢・・・
原因不明で突然、枯れてしまうとショックですね。
yiutotoさん

コニファーが庭に並ぶと立派ですね!!
私も花粉症があるので、少々心配しています。
現在、小さなポットですが大きくなるのでしょうか(笑)
画像ありがとうございます♪
まいらさん

丁寧にコメント有難うございます。
虫対策が大事なようですね・・・
これから植えつける時に、何か薬しておくと少しは違うでしょうかね。
価格の安さにも惹かれて、まとめ買いしましたが
例外で大きく育って欲しいです^^;
庭の画像を見て頂き有り難うございます。

まいらさん,
>剪定に強いそうなので、こまめにチョキチョキしていればコンパクトに保てると思います。
毎年,秋に剪定してました。脚立に乗って高枝用バサミで・・
でももう上の方は届きませんね。それと自分的にはゴールドライダーはあまり剪定しない方が迫力あって綺麗です。

nikoさん,
>私も花粉症があるので、少々心配しています。
小さいうちだとまったく大丈夫でしたよ。うちはここ2,3年で問題になりましたが,それまではほとんど花粉が出ませんでした。

>うちでは現在、小さなポットですが大きくなるのでしょうか(笑)
ポット植はあまり大きくならないと思いますが,それでも強健種は結構早く成長すると思います。ただ根が回るようになると元気がなくなるので根切りして植えかえた方がよいでしょうね。うちはこの秋伐採しますが,スワンスゴールデンやサルフレアなどは先端部分を挿し木にしてポット植にするつもりです。根張りが弱いのでこの方が台風のときでも安心ですしね。
こんにちは。相談させてください!

うちのゴールドライダー(100cmくらい)の鉢植えが、最近幹に近い方から
黄色く変色してきています。
根が伸びすぎているのか腐っているのかもしれない・・・と思うのですが
弱っている時に下手に鉢から出してよいものなのか、迷っています。
とりあえず現在は直射日光が当たらないベランダの半日陰に移動して、
様子を見ている状態です。
ちなみに水やりは今まで週1のペースで与えていました。
よい対処法がありましたら、ぜひ教えてください!
よろしくお願いします!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コニファーガーデンにうっとり♪ 更新情報

コニファーガーデンにうっとり♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング