ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コニファーガーデンにうっとり♪コミュの〜コニファーと合うコニファー以外の植物〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コンテナでの寄せ植えはもちろん、庭植えなどでもコニファーとコラボして、よりそのコニファーを引き立ててくれる植物を専門に紹介して下さい♪

コメント(32)

コニファーのゴールドクレストとユリオプスデージーの組み合わせですぴかぴか(新しい)

これは、海沿いの国道にあるホテルの壁側にカッコよくレイアウトされてたクレストを見つけて、思わず撮影したものです(^^)。ユリオプスデージーがこんもりと丸くてお花もカワイイですねハート達(複数ハート)
ローズマリーも結構合いますよ!だた・・・成長が・・・早い
30cm位の苗木で2本植えたものが3年目でこの状態です。
おやじさん、

ローズマリー、良いですよねるんるん
わたしも鉢植えで持ってますよ(^^)/ いつかお料理に使えればと(笑)。

ローズマリーは、たしかにコニファーと良いコンビだと思いますほっとした顔。ただ、気を付けたいのは、ローズマリーはやや乾燥ぎみな土地を好むようなので、水分を好むヌマヒノキ系(レッドスターなど)やヒバ系(グリーンコーンなど)とは一緒に植えない方が良いでしょう。逆にビャクシン系で、乾燥ぎみな環境を好むコニファーとの愛称はたいへん良いようですね。

あと、あまり近くに植え過ぎると、養分を取られる可能性があるので、間隔は少しあけて植えると安心だと思います。

ローズマリーは素敵なお庭のスパイス的なようそをもっているので、私もすごく好きなハーブの一つなんです。
クリスマスに向けてガーデンシクラメンとアイビー、ウィルマの寄せ植えです。
シクラメンはプラポット(スリットポット)のまま植え込んでいつでも植え替えできるようにしました。
また、シクラメンの通気の確保のため鉢に接した部分には土を入れずに隙間を作ってあります。 私にとって初めての試みですが、園芸屋さんではポットのまま地植えしているのを思い出して真似してみました。
あきるさん、

ガーデンシクラメンの赤が、明るい黄緑のクレストをより引立てていますねるんるん 季節感もあって素敵です(^^)/

冬の時期に出回る植物はシクラメン、クリスマスローズやプリムラなどなど、たくさんありますよね。でも、クリスマスローズみたいに根がけっこう張るものと根をいじられるのをすごく嫌がるクレストなどとの寄せ植えは、かなり気を使いませんか?? 私はその場合、寄せ植えではなく、寄せ置きにします(笑)。

写真左がウィッチタブルー、クリスマスローズ、プリムラジュリアンとアイビーの寄せ置きです。大きな木製のコンテナに複数の鉢をつめ込んでいます。上にワラか大きめのインテリアバークを置けば寄せ植えみたいに見えませんか?こうする事で管理のしかたが違うものどうしを一緒に出来ますよウインク
寄せ置き(^_^)
はい、シクラメンは季節モノ…露地植え可なガーデンシクラメンですがテーマをクリスマスにしたので年明けには他の草花に変えるつもりです。なのでシクラメンは寄せ置きです。以前にやった寄せ植えクリスマスローズは植えてから性質を知ってあわてて引っ越しさせました。 昔はネットも無くて植物への理解もほとんどないのでかなり無謀なことやってました
(笑)
殺風景なベランダに、小さなコンテナガーデンを作ってみました(^^)/

テーマはクール&ドライですぴかぴか(新しい)

使った植物: この前、やっと見つけた這うタイプのコニファーのブルースター(写真右の左側)とブルーアイスに葉の形が似ているプラティーナ(クッションブッシュ)右手側、そして中央後ろのカレックス・コモンズレッドで作りました。

すき間にビーチコーミング(海岸で石や流木を拾い集める事)で集めた波で削れたガラスやカラフルな石をマルチ代わりに置いてみました。ちょっと珍しい感じに出来たと思うのですがあせあせ

ちなみに、この寄せ植えに使った植物達はすべて、乾燥ぎみな環境を好みます(管理が楽)。
表面の土が乾いてから2日くらいあけて水遣りをします。

ブルースターは年間5センチくらいしか成長しないので、寄せ植えに向くコニファーですよウインク。 
これは、我が家では数少ないハーブのうちの一つ、シルバータイムです♪

去年の秋に根切りをして同じサイズのコンテナに植え直したものなんですが、全然怯むことなく、我が家の木々で一番の紅葉を見せてくれています(^^)/

今時期はシルバーじゃないんですね(笑)。 ちょっとくらい水やりを忘れても、ビクともしない強さがあります♪ しかも、肥料いらずで育て易い植物ですよ。
ともしさん、

しかし、セイブロックゴールドも完全なベージュになるものなんですね(^^)。 うちのは、くすんだ緑です(笑)。

ゴールデンクイーン・タイム、はじめて聞きます(笑)。 タイムにも色々種類があるんですね〜。 ゴールデンという事は春〜夏は黄金色になるんでしょうか?? 楽しみですね♪
ドドナエア パープレア (プルプレア)Dodonaea viscosa ‘Purpurea’ 
ムクロジ科 原産地;オーストラリア 

濃いチョコレート色の細い葉で光沢があり美しく、樹形もユニークな樹です♪ 初夏頃に小さなかわいい赤花を咲かせます。 丈夫で潮風に強く浜辺の庭園樹などにも良いそうです(^^)/

樹高は3mくらいで、耐寒性は−10℃まで耐えるそうです。夏の暑さにも比較的強く、やや乾燥ぎみに育てます。日向の庭植えはもちろん、鉢植えでも育てられるので、寄せ植えに向きます♪

写真右は大きくなったドドナエアのイメージです。

ただ、この樹は樹としては寿命が短いそうで、その寿命はおよそ10年〜15年と言われています。 ちなみに、寿命の短い植物を英語で「short lived」 と言います。 その逆は「long lived」(*植物だけに使われる用語)です。 オリーブの樹のように100年以上生きる樹はlong livedの分類です。

ミモザアカシアはshort livedとあったので調べてみたら、やはり寿命が短く、一般的に15年〜20年の寿命だそうです。なので、ドドナエアやミモザの庭植えを考えている場合、これを参考にされると良いと思います。 

私は個人的に十何年か後に、大きくなったのに枯れてしまうものを地植えしたくない(撤去も大変そう・・)ので、このドドナエアちゃんは鉢植えで育ててみるつもりです(笑)。

我が家の鉢植えのローズマリー(品種不明)に花が咲きましたるんるん いよいよ春近し桜ですね芽ムード ちなみに、私は鼻のムズムズ感でも春の訪れを感じられます(笑)。 

このローズマリーは、今年の6月ごろに、一回り大きい鉢に植え替え予定ですうれしい顔。新芽は今晩、ジャーマンポテトの香りつけに使っちゃいます(笑)。
ビールと合いますビール指でOK
ともしさん、

実は私もミモザアカシアに密かに憧れていました(笑)。でも、アカシアはブルーアイスを凌ぐほどの成長速度とブルーアイスに優るとも劣らない根張りの悪さだそうで・・涙 しかも、毛虫類が付き易いとか・・ あまり良い話を聞きません。 それでも人気があるのは、やはり美しいあの銀青葉と涼やかな樹姿のせいですよね(^^)。 
でも、幸運な事に・・ 私のお隣さんが鉢植えでミモザを育ててらっしゃるので、窓からその姿をいつも楽しめているのです(笑)。 鉢植えとは言え、このミモザは3mくらいあります。 たぶん、鉢底から根が地面に伸び広がっているのでしょう(ほぼ地植え状態)。風の強い日はかなりぐらんぐらん揺れておりますよ。 

写真右はあるHPからお借りしたものです。 ミモザ左と右側のブルーアイスが門を挟んでレイアウトされていて、とても綺麗ですぴかぴか(新しい)
こういう雰囲気に庭や玄関アプローチを作れたらと思います♪
ともしさん、

タイム凄いですね〜るんるん 我が家のはコンテナ植えにしていますよ。 年に一度の植え直しの時に、半分くらい根切りをするのですが・・ びくともしないほど、ものすごく根が張りますよねあせあせ 
私は庭に下ろす勇気がなかったのですが、ともしさんのところでは、コニファーと意外に上手く共存していますね天秤座 
セイブロックゴールドが立ち匍匐性だから大丈夫なんですかね(^^)/ でも、これなら雑草も生える隙間なしって感じでグゥ〜ですね指でOK ま、最終的には「強いものが生き残る」で良いのではないでしょうか(笑)。 出来れば共存して欲しいですが(笑)。
コニファーとはあまり合わない?コニファー以外の植物です冷や汗

何気なくエメラルドの横に置いてみたカボチャの苗が勢力を拡大し、
いつの間にか、フェンスを乗っ越して実をつけてました。
カボチャの横ではアスパラガスのなれの果てがボサボサと茂ってるし・・・げっそり
野菜の苗でガーデニングも面白いけど、コニファーとは合わないですね。

エメラルドの左で咲いているタングチカ系のクレマチスやネペタの方がコニファーには合うかな。
ネロリンさん、

コニファーとカボチャウッシッシ たしかに、なかなか珍しいコンビネイションですねるんるん でも、お庭でマイ・カボチャが作れるなんて、羨ましいです指でOK

コニファーのエメラルドとクレマチスやバラは、たしかに素敵にマッチしそうですよねるんるん 
コニファーガーデンとは言え、コニファーだけだと華がないと言うか、コニファーにはない色を足すのも、素敵なコニファーガーデンを作るうえでのテクニックだそうですよ(^^)/
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=3422642&guid=ON
ミントブルーのコニファとコスモスのピンクは補色だからとっても合いますよ。うっとり〓自画自賛です。
いよいよコスモスの季節ですね〜かわいい ブルーとピンクの組み合わせは私も大好きです。 綺麗ですよね〜ハート達(複数ハート)
もう春桜は直ぐそこに来ていますよるんるん

我が家の庭では、一足早く春が訪れましたかわいい

コニファーのレッドスターを囲むようにシングル咲きクリスマス・ローズが満開ですぴかぴか(新しい)るんるん あと、数週間もすると今度はグランドカバーのアジュガも咲きはじめて、さらに賑やかになります。
まいらさん、

湘南はもう春ですか・・・うらやましいです。
我が家では、昨年の秋に在庫処分で購入したクレマチスが今頃咲いてます。目
品種は・・・忘れました冷や汗
5月になったら地植えしてみようとたくらんでいるのですが、
耐寒性あるのかなあ?
葉の裏が真っ白なホワイトポプラ【ギンドロ】の
苗を手に入れました。4月末まで中で育てて
その後あったかくなったら庭に植えてホプシー
なんかとその葉の白さを競わせる計画です。
もちろん苗はまだ休眠状態です。
ネロリンさん、

クレマチス綺麗ですね〜るんるん 確か、バラと相性が良いとかって聞いたことがあります。 北海道でも育てられるんですねかわいい 

写真のお花はパッと見だと時計草のような形ですねぴかぴか(新しい) 可愛いですハート達(複数ハート)
地植えすると、さらに大きくなって迫力が出ますね指でOK

ちなみに、湘南は3月3日の夜に今年はじめての雪exclamation & questionが、ほんの少しでしたが、ぱらぱらと降りましたよ雪 東京にいた頃は毎年ふわふわのボタン雪を楽しめたのに(それほど東京と距離的に離れてないと思ってたのですが)・・ でも、実際たくさん降ると大変なんですけどね(苦笑)。 
markeeさん、

ホワイトポプラですか〜ぴかぴか(新しい) はじめて見ました揺れるハート 綺麗な葉ですねクローバー ポプシーと良いコンビになると良いですね。
春でするんるん

今、お庭は花ざかりですチューリップ

去年の秋に球根デビューして、不安と期待の中やっと咲いてくれましたかわいい
愛しのクロッカスちゃんでするんるん クロッカスがこんなに可愛いとは知りませんでした〜ほっとした顔 庭を見る度にニヤけまくりの今日この頃です(笑)。

そして、チューリップも顔を出しはじめています揺れるハート 球根万歳exclamation ×2 笑
さらにもう一枚ついか♪

中央のコニファーはまだゴールドになってないコールドコーンです♪
右側のパンジーは最近流行のリカ・シリーズから虹色スミレですかわいい
その手前の小さな鉢は黄色いカルーナです。
6月に入ってから、北海道は記録的な低温と日照不足雨が続いてましたが、
ようやく天気も安定して、急に暑く晴れなってきました。

寒いか、暑いかのどちらか一方で、ちょうどいい天気というのが少ないんですよね〜
極端な気候です。

我が家のコニファーは概ね元気です。
先っちょが枯れたムーングロウは枯れた部分をちょんぎってしまいました美容院
毎年同じことをしているので、さっぱり上に伸びませんがく〜(落胆した顔)

コニファーのネタがないので、他の植物について。
画像は、種から育てて2年後にようやく咲いた、バーバスカム スノーメイデンです。
昨年は、大きなホウレンソウみたいな形をしていましたが、
今年6月はじめくらいから盛り上がってきて、
昨日開花しました。これからもっと開花してくれそうです。

越冬できるとは思わなかったので嬉しいのですが、
ずいぶん場所をとるのですね。
こんなのが10株くらい植わってます・・・冷や汗

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コニファーガーデンにうっとり♪ 更新情報

コニファーガーデンにうっとり♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング