ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ うさぎ Photo collection ☆コミュのうさぎの病気体験 ・ ペット保険 ・ 病気予防法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんのうさぎさんは何か病気をされたことはありますか?
うちのWoooは、今のところ特に病気もなく元気にしています。

みなさんのうさぎさんの中で、何か病気にかかってしまった経験があれば是非教えてください。(矛盾してますが書き込みが0だといいです。)

あと、日ごろ病気にならないように行っている予防法などあれば是非是非教えてください!!
Woooは週に一度、飲み込んでしまった毛玉を体内から出すラキサトーン(通称はちみつさん)をあげています。

そしてペット保険(うさぎさんが入れるもの)情報があればお願いします♪

コメント(80)

あだっちさんへ
なるべく日中に日向ぼっこをさせてあげるのが良いのですね。
散歩はよく近くの野原でさせてました 猫屋敷が近くにあったので襲われないか心配でしたけど大丈夫でした。犬とは仲良く遊んでました。遊んでるところかわいかったです。
暑さにもやはり弱いのですね
次飼う時はもっと気をつかってあげようと思います。
アドバイスありがとうございます。 A
チャー子さんロキさん こんにちわ〜
メッセージありがとうございます。

ロキさんかわいそうですね。
病院に行っているとのことですが、病名は先生もお分かりにならないのですか?
尻尾の付け根だと発見しにくい場所ですね。
ロキさんは痛がったりしているのでしょうか?
大きくなり続けているととても心配ですね。

早く良くなりますように☆☆☆
はじめまして。
皆さんの色々な体験談がとてもためになるなと思い、参加させていただきました。

うちのコも、現在ごはんをほとんど食べなくて、ウンチもほとんど出ていない状態です。
病院につれていったのですが、腸が活動していないと言われて、注射を打ってもらってシロップのお薬をもらってきました。
あとは経過観察の状態です。

皆さん、大切な小さな家族が具合悪くなっているのをみるのはとってもつらいですよね!
まして、うさぎは最後まで具合が悪いのをかくす生き物だし・・・。

これを機会に、動物保険に入ろうかなと考えています。
アニコムという保険が、うさぎも加入できるようですよ!
はじめまして。はじめて書き込みさせていただきます^^
まるさん、うちのうさてぃ(♂七歳)も数年前ご飯をいっさい食べなくなり困り果てていろんな病院につれていきやっと歯が延びすぎて頬を切っていたことがわかり処置してもらい食べれるようになりました。
ちなみに歯が悪い子なのでお医者さんから医療用のうさぎの粉末の餌を買い、
朝晩水で溶かしてちゅうしゃきで口から食べさせていますが、今では体調も整い
毛並みもよくすっかり元気です。
うさちゃんお大事にですぅ(ToT)
みかさん、ご心配とお見舞いのコメントいただきありがとうございます。
うさてぃちゃんはきちんと原因がわかって、きちんと元気になってヨカッタですね!(^▽^)☆彡
でも、やっぱり、いろんな病院に行かないと、なかなか本当の原因とか最適な治療法とかわからないものなんですね・・・。
よく、うさちゃんを診てくれるコトができる動物病院はまだまだ少ないって本などで見るので、とても寂しい気持ちになります。
これからはどんどんうさぎの治療の得意な先生が増えて欲しいですよね!

うちのコは、おくちの中を診ても問題無かったし、原因がわからないまま・・・。
一時期食べるようになったけど、すぐにまた逆戻り。
うさてぃちゃんのように、早く原因をみつけて、早く元気にしてあげたいと願ってやみません。
まるさん、ほんとうさちゃんお大事に!
まるさんに大切に思ってもらってるうさちゃんは
ほんとに幸せものだと思います、、
早く体調なおるといいね!(><、、、

あと、うちのうさの健康療法としては歯が悪いので
毎日りんごとにんじん擦ったのを注射器で
食べさせてますが最近の大ヒットのようで、
大喜びしてるのでおやつに与えてます。

歯は、民間療法ということで聞いてやってるのですが
ごはんの後、少量のウーロン茶を使って歯を注射器で洗ってます。
これはうちの子はいいような気がしますが
他のうさちゃんにどうだかはわかりませんが。。
みかさん
おかげさまで、うちのコの調子が戻ってきました。
心配してくださってありがとうございました!

りんごを近づけてみると、においを嗅いで食べたんです。
すらなくても食べたので、様子を見ようと思い一晩を越したのですが、きっかけになったのか次の朝にはペレットなんかもかなり食べたあとが。
にんじんも食べました。
その後も順調にごはんを食べ、排泄も元通りになりました。
もう峠は越えたようです。

みかさんに「りんご」というヒントをもらえて、とっても助かりました。
本当にありがとうございます!
感謝感謝!!です。
まるさんほんとよかったですね!!(ノ_・。)
うさちゃんほんとにお大事に♪

早く元気になってねん♪(´д`)b
私は、兎のヒーリングもやってます。

体内のエネルギーを活性化させ、心と身体をリラックスさせる事で
病気を防ぎます。

もちろん人間にもやります。
犬猫、植物にもできますが 兎が好きなので やりたいからやる
そんな感じです。

ペットは、飼い主を愛し、助ける為にやってくる魂の仲間でもあります。

なので、ペットを守る為に その家や家族も 癒す。
そんな事もしています。

(じゃないと ペットが肩代わりして 病気になる場合があるから)

そういう事はして欲しくないですが、
ウチの兎も 肩代わりしてくれます。

ペットに 迷惑かけないよう、強くなりたいもんですね^^

近県の方、興味ありましたら、覗いてくださいな
/(=∵=) ̄
誰にでもできる アドバイス と言えば

愛情こめて 撫でてあげる事かな。
 それだけで リンパや、チャクラが 活性化します。
 やっぱ、飼い主(家族)の無償の愛は 効きます。

そして、ほどほどに清潔にしてあげる。

逃げるのを 捕まえて 撫でるのは、ストレスになるので、
  注意してくださいね ☆
うちのウサギのチョコは先日、ガンで亡くなりました。
初診を行った病院では膿瘍というのは膿がたまった状態だと判断されて、治療を受けましたが良くならず違う病院に行って診察し直してみると悪性リンパ腫・・・ガンだとわかりました。

10歳以上の高齢ということもあり、抗がん剤の治療はしないでアガリスクによるサプリメントを使用することになりました。

日に日に弱っていき、痛いのを紛らわせるためか、給水機のボールを舐め続け500ミリリットルのペットボトルの水を毎晩飲み干してしまうほとでした。

最後の日は元気がないく、いつもなら人が近づくと逃げたり、近寄ったり反応があるのですがその日はじっと丸くなっていました。

息も荒く、明らかに様子が変でした。
私の手を舐めた舌がものすごく冷たかったのをよく覚えています。

朝、姉に起こされて小屋に行くと冷たく硬くなっていました。
うっすらと目を開けていてすごく苦しかったのだろうと思います。

うさぎは小さく、弱い動物です。
もしも、ガンなどの重い病気になった場合、抗がん剤を使用してもすぐ死んでしまうケースがあります。
チョコが亡くなってから知ったのですがアガリスクはガンにはまったく効果はないそうです。

体に異常があったら病院へ行ってみてください。
なんの説明もなく治療をするような獣医の場合は良くないと思います。

病気になる前に情報を集めて信頼できる獣医さんを探してください。

チョコのように苦しんで亡くなるウサギが減るように私は願っています。
衝撃衝撃衝撃緊急事態衝撃衝撃衝撃

いつもお世話になっております。ミニウサギ ぷっち の飼い主の電球と申します。

実は今日 13時ごろ ぷっちがタバコを食べてしまったみたいなんです。
慌てて 病院に行きましたが、
「うさぎは吐かせることができないので 経過療法しかないです。中毒を起こすと3・4時間後に症状が出る。12Kの犬だと3・4本が致死量だけど、うさぎは小さいのでちょっとでも危険だ」と言われてしまいました。
心配で心配でいてもたっても要られません。
でも緊急事態にそなえ、病院に居るのが一番かと思い、預けました。
また夜に病院へ行きます。

ぷっちゃんに何かあったら どうしよう・・・涙
先生はうさぎさんをよく知っている先生だと信頼はしていますが、本当に経過を見て神に託すしかないのでしょうか?
もし 何かよい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか?

どうぞ よろしくお願いいたします(__)
すぐ上にコメントさせて頂きました電球です。
おかげさまで1日経ってぷっちは元気です^^お騒がせいたしました。
そこで折角ですので、今回の経験で得た事をこちらに残しておこうと思います。

まず たばこを食べてしまったら、お家で出来る事はないそうです。
上にも書きましたが、うさぎは胃まで行ってしまうと吐かせる事が出来ないそうです。
中毒になってしまった時の備え、早く病院へ。

しかし 病院でもウサギの事をあまり知らないお医者さんだとかなり不安です。
今回、たまたま病院が昼休みでいつものウサギの先生が居なく、別の先生に初め見てもらいました。
その先生は「中毒なら30分もあれば症状が出る。まずは点滴を打って・・・」と言われました。
そして預け帰る間際にウサギの先生に会え、先生に見てもらえました。
先生は「ウサギは3・4時間後に症状が出る。中毒だったら、点滴をしましょう。なんでもない時に治療してストレスを与えたくありませんから」と言っていました。ウサギさんはちょっとのストレスでも具合が悪くなる事もあるからです。
この対応だけを取っても全然違いました。
やはりウサギさんをよく知っている先生はウサギを飼う上で不可欠だと感じました。

その後、6時間ほど病院に預けました。でも幸い中毒の症状はでませんでした。6時間経って元気そうなので、たぶん大丈夫でしょうと言われ、お家に連れて帰りました。
お家ではお水は控えてくださいと言われました。お水を多量に摂取すると、ニコチンが吸収されやすくなってしまう恐れがあるかららしいです。
いつもはお水を自由に飲めるように置いてありますが、それを辞め、代わりに生の葉を与え、水分補給としました。

おかげさまでぷっちは食べたとしても少量だったようで、その後も特に中毒症状はでませんでした。
しかし、やはりうさぎは身体が小さくちょっとでも危険です。食べてしまったら、出させる事が出来ません。好奇心旺盛な子は何でもかじりたがりますし、十分注意してあげてください!!と注意されました。

ぷっちは幸い元気ですが、これからは十分注意したいと思います。
そして もし タバコで苦しむ事になってしまった時、私の経験が役に立てばと思っています。
もちろん 皆さんのうさちゃんもが苦しむ事がないことを祈っております。

あと 私が参考にしているサイトを載せておきますね。
タバコを食べてしまった時の事や他にもうさぎさんの事がたくさん載っています。
http://www.usagi.cn/rmenu.htm

長くなってしまい、すみませんでした。
電球さま☆
ぷっちがなんともなくて、本当によかったですね♪
私もうさぎを飼ってまだ1年ですが、まだまだ知らないことがたくさんあります。
先日、近くのうさぎやさんにダイエットのペレットを買いに言った時、店員さんから教えてもらったのは、うさぎは汗をかかないそぅです。
つまり、肥満だからといっていっぱい運動させても意味がないらしい。
だから、うさぎを痩せさせるには、食事管理しかないのだと言っていました。
電球さまこんにちわ
管理人です。コミュへの書き込みありがとうございます。

ぷっちちゃん何もなく本当に良かったです♪
うさぎちゃんが元気が少し無かっただけでもとても心配になるのに、タバコを食べてしまったなんて本当に心配だったと思います。

私たちの生活にある身近なものが、うさぎちゃんにとって取り返しのつかない事になりかねないので、気をつけたいと思いました。

貴重な情報ありがとうございます。
うちのビクは首が斜傾して目がまわる病気になっています。
最初の病院では、めまいが治るのを自然に待つしかないと言われ、
うさファンに違う先生を紹介してもらいました。先々週の土曜日までは首を傾けながらも、めまいは治り食事もとっていたのですが、日曜日から食欲がガタッと落ち、起き上がれなくなり、右半身の手足が麻痺したような状態で動かなくなりました。
先生からも予後不良の可能性が高いと言われてしまいました。

今は家に引き取り少量の水とクッキーだけで虫の息をしています。
シリンジで流動食をあたえても受け付けません。

どなたか、良い回復方法があるなら教えてください。

詳しいことは、僕の日記に書いてあります。
傾斜は、今うちのぶーちゃんが病気にかかっている最中です
先生は「原因は2つあり、1つは細菌が耳から入り込んで神経に作用していること。もう1つは脳に寄生虫がいること」後者は母ウサギが持っていなければならないそうです。
どちらが原因か特定するのは、できないので両方の薬を投与する方法をとっていくといってました。
細菌には抗生物質、寄生虫には虫下しです。
ぶーちゃんは大人なのでどちらも粉末で、溶かして(抗生物質は粒が残りますが)注射器型スポイトで与えています。
これが難しいのです。。。これ、やったことのある方いますか?
裏っかえしすると絶対飲まないのです。昔は飲んだんだけどなあ(うちに来て1ヶ月もしないくらいでかかったスナッフル)。
今は仕方ないので、座っている口のところに「ここかな?」と予想しながら入れてますけど、逃げたりして全然です。。。
みなさん こんにちわ 管理人☆百々花☆です。
先日あったうちのWoooくんの目のことで報告します。

とても元気なのですが、ごくたまに目の膜が戻らなくなることがありました。
(瞬膜というそうです。)
毎回ではなく一瞬目の眼球とまぶたの間にあると思われる膜?が目を開けているのに眼球の上に残ってる感じ。
たぶん見たことの無い方は、状況がわからないかも知れません。
比較的すぐ普段の状態に戻るのですが、片方の目だけ戻りが遅かったのです・・・

何度か見て、「酷い病気だったら・・・」と不安になり、病院に連れて行きました。
小動物専門の先生でいつも見てもらっている先生なのですが、先生曰く「大丈夫 歳をとってくるとなる症状の一つです。両目がなるうさぎさんもいる。その時は手術するけど、うさぎさんの体に負担がかかるから、その時はちゃんと相談して進めましょう。今すぐ直してあげたいと言うなら、いくらでもすぐ手術してくれる先生はいるでしょうから紹介しますが、私はこの程度の症状なら生活に障害が無いので必要ないと思います。」と言ってくれました。

診察料もわずかで、私自身とても安心できたので診察してよかったと思っています。




うちのミルクちゃん、最近えさを食べてくれません。

生野菜を入れてあげると、むしゃぶりつくのですが、
すぐに、後ろを向いてしまい口元を両手でこすり、ふがふがと口をならして
その後は全く食べてくれません。涙

口の中になにか異常があるようなきがします。

なにかご存じの方がいらっしゃったら、アドバイス、お願いします。
ももPさん。。
それは間違いなく急いで病院へ
もしかすると歯が伸びて口の中を傷付けているのかも知れません。
また伸びすぎると下顎の方にまで伸びてしまう事もある様です。顎の下を触ってみて下さい。
ウ●チの量はどうですか?
病院はウサギの知識をちゃんと持っている先生をオススメします。
犬猫さんとは全然対応が違うみたいなので…

とにかく心配ですねあせあせ(飛び散る汗)何でもないと良いですね。
ももPさん ミルクちゃんいかがですか?

普段と様子が違うようでしたら、すぐに病院に連れて行ったほうがいいと思います。
うさぎちゃんの為ですし、飼い主の私たちも安心しますし、先生の話の中で、勉強になるアドバイスも一杯ありますし。

連れて行って何でもなければそれで済みますから、病院に連れて行ってあげてください。何でもなければいいですね。
>でんきゅう。さん

>☆百々花☆さん


ありがとうございます

今日さっそく病院に行ってきました

診察の結果 前歯は大丈夫でしたが、奥歯が少し伸びているようだということでした。
食欲がないのは、その奥歯のせいか、毛玉が胃にたまっているか、どちらかかもしれないとのこと。

私が見ている限り、食欲はあるけど食べると口に異常を感じているように見えるので、やはり奥歯のせいかもしれません。

前歯だけでなく奥歯にも気をつけなければならないんですねあせあせ(飛び散る汗) 

動物病院は初めて行ったのですが、やはりお高いですね〜たらーっ(汗)
ビックリです・・・。

今日は食欲の出る注射をして、明日もう一度診察に行くことになりました。
胃に毛玉があるかレントゲンで診るそうですが、
毛玉は、自然になおらないのでしょうかね?
日常的にパイナップルとか食べさせていたのですけれど・・・

あと、奥歯は麻酔をかけて削るそうですげっそり
今まで診てもらっていた獣医さんが居なくなってしまい、動物病院を変えました。
そしたら、新しい先生のほうがうさぎさんに詳しく、配慮するように注意される事が沢山あったので書き込みします。

●パパイヤサプリメント
毛玉を吐き出すことが出来ないウサギさん。基本は繊維質たっぷりの食事
でも、サプリは飲ませくださいとのこと。
パパイン酵素は毛をつなぐたんぱく質を分解して毛が固まるのを予防するらしいです。
但し、生を食べさせてもダメだそうです。あくまで濃縮したサプリでないと効果はないとか。


●ペレットも必要
ペレットも良く選ばないとダメらしいです。
お家は今まであげてなかったんですけど、自然うさぎさんみたいに土を食べたりできない家うさぎさん。
その栄養素を補う為に、副食程度にあげてます
先生に進められたのは、メディカルサポート MSヘルスケア 動物病院でないと売ってないものです。
完璧なものは存在しないそうですが、先生が見たなかではこれがいいと言われました。
チモシーもあまり安いものはオススメできないとか。
先生は自分で食べてみて香り高い青々したものを勧めてくれました。
私も味見・・・抹茶みたいな香りがするんですねぇ。

●落ち着けるお家を
ケージの中に真っ暗になる寝床を作ってあげてほしいとのことでした。
うさぎちゃんは弱い動物で、元気な振りを自然にしてしまうとのこと。なので、人間の生活に振り回されがち。
なので、自然うさぎさんが穴で暮らしているのと同じように、完全に光の入らない落ち着ける寝床。
今まではなかったのですが、作ってあげました。でももう4歳。無くて育ったからかねぇ。遊びでは入りますが、まだ長くは入ってくれません。
まぁ なれですかねぇ。

やっぱり獣医さんによって違うんですね。でも正解なんてわからないので、今の先生を信じようかとは思っていますが・・・。
皆さんはどうですか?
今きぃちゃんも歯のカットで毎月通ってます
近くの病院ではウサギに詳しい先生がおらず
(何度か通いましたが歯のカットをペンチでやっていた)
新しいところを教えていただき
昨日がカットの日で
電車とバスを乗り継ぎ
片道約1時間かけて行ってます
(車の免許欲しい〓)
前歯をレーザーカット
奥歯をやすりで削り
(昨日は伸びていなかったそうです)
耳掃除、爪め切り、
ノミの検査
(発見しました〓)
その薬代とその他体の調子をみてもらい
計4725円でした
(昨日はノミ検査と薬含め2000円今回が初めて)
プラス交通費は往復だいたい700円くらいです
高いか安いかわかりませんが
一般の病院より隅々までみてもらえるので紹介してもらって良かったです
ちなみにごまちゃんは元気いっぱいでノミもいませんでした♪不思議(笑)
こんにちは。8歳のミニレッキスを飼っていますluckybunnyと申します。
先日微量の血液が尿に発見されて、獣医さんに診ていただいたところ
腎臓に1つと尿道に2つの結石があることが判りました。年齢を考えると
手術は勧められないということなのですが、どなたか手術以外の方法で
治療して成功された方はいらっしゃいませんか?どんな情報でも結構
ですのでメッセージください。宜しくお願いします。
こんばんは。久々の書き込み失礼致します。
こんな行動、どなたか経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

一枚目の茶色の子が今月初めにこんな写真のような行動をとりました。
チモシーをくわえられるだけくわえて離さないっていう…(ちょっと顔怖いですね)
あの日だけであれから特にやっていないようなんですが…(ちなみに、茶色の子はこの時は兄弟の家で離れて住んでいました。)

先程、グレーの子が同じような行動をとりました。(この子はずっと私の家で一緒に暮らしています。茶色の子に比べそんな激しくないですが)

何かの病気なんでしょうか…?餌はちゃんと食べるんですが。インターネットで調べてみてもわからないのです(>_<)
何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです!
ちゅうぞうさん

こんばんはわーい(嬉しい顔)

お写真見た感じだと、偽妊娠による巣作り行為に見えます
2うさちゃんとも女の子じゃないですか?

未避妊の子で大人になった子がすることが多いですよ(^-^)

ただ、偽妊娠になると毛をむしって巣作りしちゃうと毛玉症や
偽妊娠による食欲減退などもあるようなので、気をつけてみてあげてくださいねわーい(嬉しい顔)
> もぷママさん
ありがとうございます!
はい、一応女の子です。以前にも毛をむしっていたことがあって、それは巣作りの行為だとわかったのですが…これも巣作りの一環なんですね。
最初は歯や口の中に何かあるのかな?とか思ったりしたので、とりあえず病気じゃないことがわかったのでほっとしましたダッシュ(走り出す様)

ありがとうございました。

うちのぴょんこは2年前に膿瘍の手術をしましたがまん顔

きっかけは、左目のふちが赤く、目やにが出るのでお医者さんに行ったところ、目のしたに膿がたまっている、とのことでした。
最初は抗生物質を飲んで様子を見ましたが、膿は大きくなるばかり…
これ以上様子を見るのも可愛そうだしまだ若いから、ということで手術にふみきりました。
手術内容は、目の下を切り膿を掻き出し、原因となっていた伸びすぎた歯を抜いてもらいました。
傷口は開けたままで、毎日お医者さんへ行き、洗浄してもらいました。

再発する可能性がある、と言われましたが今のところ何もなく過ごしていますが2ヵ月に1回くらい、歯が伸びすぎていないか診てもらっています。

こんな体験談、参考にしていただける人がいたら、嬉しいですわーい(嬉しい顔)

写真は抜いてもらった歯ですあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして、私のウサギはネザーランドドワーフなんですが、
最近餌をあまりたべません。
かじり木を入れたところすごい勢いでかじっています。
また、トイレや餌いれををかじっています。
餌入れに餌を入れてもひっくり返すばかりで、
食べないし・・・・病気なのでしょうか?

心配です。

わかる方だれかいらっしゃいませんか?

だれか助けてください・・
また、病院にいったほうがいいでしょうか?
> のんちゃんさん
えさを食べないのは不安ですね涙
うちには二羽うさチャンがいます
黒のミニウサギ(6才)は
牧草&ペレット&生野菜
(特に牧草がないと怒りますあせあせ)
小さい頃はよくかじりん棒噛んでいましたが今は牧草をうまく食べています
黄色ネザ-ランドドワーフ(5才)は
ペレット&小さく切った生野菜
(噛み合わせ悪いなもんでたらーっ(汗))
藤沢にあるきち動物病院の先生に聞くとうさぎさんが食べたくないなら牧草は無理にあげなくても大丈夫だよと言われました
生野菜は飽きると食べない時もありますウッシッシ
うさんぽ中は雑草も食べてますたらーっ(汗)
季節の変わり目も食べ方が代わっているかも…
もし心配であればかかりつけの病院に電話で相談してみてはどうですか?
> ちゅうぞうさん
メスですか?
うちは二羽ともオスなんでやりませんが
前テレビでみたんですが野性のうさぎさんが巣作りの時にこんなことしてましたようれしい顔
かわいいですよねハート
貴重な写真ありがとうございます
あっあせあせ(飛び散る汗)もう解決してましたねうれしい顔すみませんあせあせ(飛び散る汗)
こんにちは。前にもコメントをさせていただいています、
ぷっち(ミニウサギ5歳♂)を飼っております、でんきゅうと申します。

ぷっちが初めて体調を崩しました。
朝、突然おびえて私から離れ、ご飯を食べなくなってしまいました。
う●ちもでません。
その日の内に病院へ
どうも異常気象での気温差でうさぎさんに限らず、多くの動物さんが消化器に異常を起こしているようです。
ぷっちゃんも何も生活の変化もなかったのでその為だろうと。

少し出ていたう●ちの中には、細長いものが含まれていました。
それはめん膜が剥がれ落ちたそう。

治療は点滴と注射です。
胃腸の働きを良くするもの、腸内のばい菌を殺す為の抗生物質、腸を落ち着かせるもの。
その日は帰り、次の日は元気でした。病院に行くにもストレスになるので1日様子を見る事に。しかし、2日目の今朝はまた元気がない。
そして同じ注射をし、飲み薬を貰ってきました。
まだ具合悪そうです。

先生「うさぎさんは毛皮を着ているからと思わず、夏毛では半袖をきていると思ってほしい。その格好で寝れるくらいの暖かさは確保してください。
ケージの中で暖かい場所、丁度いい温度の場所を作り、うさぎさんが移動できる様にしてください。」といわれました。

ぷっちも辛そうです。
今日から始めての飲み薬です。
皆さんのうさちゃんも気を付けてくださいね涙
うさぎは瞬きしますか目に指を近づけても瞬きしないのです泣き顔

目〜見えてるか心配で…
我が家のWoooくんもあまり瞬きをしません。
うさぎには瞬膜があるので、頻繁に瞬きはしないと病院で聞きました。
このトピに載っていますが、Woooくんの時のことをコピペしておきます。
が、心配でしたら早めに病院に行かれて、先生に相談するのもいいと思います。

みなさん こんにちわ 管理人☆百々花☆です。
先日あったうちのWoooくんの目のことで報告します。

とても元気なのですが、ごくたまに目の膜が戻らなくなることがありました。
(瞬膜というそうです。)
毎回ではなく一瞬目の眼球とまぶたの間にあると思われる膜?が目を開けているのに眼球の上に残ってる感じ。
たぶん見たことの無い方は、状況がわからないかも知れません。
比較的すぐ普段の状態に戻るのですが、片方の目だけ戻りが遅かったのです・・・

何度か見て、「酷い病気だったら・・・」と不安になり、病院に連れて行きました。
小動物専門の先生でいつも見てもらっている先生なのですが、先生曰く「大丈夫 歳をとってくるとなる症状の一つです。両目がなるうさぎさんもいる。その時は手術するけど、うさぎさんの体に負担がかかるから、その時はちゃんと相談して進めましょう。今すぐ直してあげたいと言うなら、いくらでもすぐ手術してくれる先生はいるでしょうから紹介しますが、私はこの程度の症状なら生活に障害が無いので必要ないと思います。」と言ってくれました。

診察料もわずかで、私自身とても安心できたので診察してよかったと思っています。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ うさぎ Photo collection ☆ 更新情報

☆ うさぎ Photo collection ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング