ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言えそうで言えない英語。コミュの10年早い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「10年早い」は英語でなんといいますか?

そんなこと言うなんて10年早いんだよ と聞いたりします。

いい表現がありましたら、教えてください。

コメント(30)

「10年早い」

「What do you know about it?」
[「あんたに何が分かるというんだね?」
*itは、目的語だから、政治とかなら政治になるよね。これで日本語的なニュアンスは伝わるでしょうかね。文字通り、表現してもいいんでしょうけどね。
Phantomさん

What do you know about it?

ということになりますね。

コメントありがとうございます。


ogさん

つなげて見るとわかりやすいですね。

何様のつもり、10年後にきていいなさい みたいな。

コメントありがとうございます。
You aren't mature enough 〜 みたいにも言えるかなと思いました。
> あっちゃん

コメントありがとうございます。

10年はあっという間
kid-O がよくわかりませんでした。
どういう意味になるのでしょうか?
横から失礼、kid Aならレディオヘッドのアルバムですw
多分kid-O = kiddoじゃないかと思ったのですが、どうでしょう?

おやぢが若造に向って
"Hey kiddo! This ain't your time or your place to act like that. Come back when you've got a full set of teeth, baby!"
で若造が
"Shut up. Wanna talk about a full set of teeth, huh? I'd say, do you know where are your dentures old man?"

しかし何故10年なのでしょうね。石の上にも三年。桃栗三年柿八年。十年かかるのは何?
>9訂正

I'd say, do you know where your dentures are, old man?"です。色々いじってたら順番入れ替えるの忘れました〜。
昔ベンチャーズというエレキバンドがいましたが、歳を取って今では全員デンチャーズかもしれませんね。
9)BWさんへ。

>何故10年なのでしょうね。
デジタル大辞泉の解説
十年(じゅうねん)一昔(ひとむかし)
「世の中は移り変わりが激しく、10年もたつともう昔のこととなってしまう。また、歳月の流れを、10年をひと区切りとして考えること。」

十年一昔.
「Ten years make(s) an epoch. 」- 研究社 新和英中辞典
十年一昔だ
「Ten years can bring a lot of changes. 」- 研究社 新和英中辞典


>石の上にも三年。
http://tinyurl.com/dy48pqp
【意味】 石の上にも三年とは、つらくても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられるということ。
【注釈】 冷たい石でも三年間座り続ければ暖まることから転じて、何事にも忍耐強さが大切だということ。
「三年」は三年ちょうどの意味ではなく、多くの月日を表している。
「石の上にも三年居れば暖まる」ともいう。

「Perseverance will win in the end.」 - 研究社 新和英中辞典

「Perseverance will not fail of its reward. 」- 斎藤和英大辞典


>桃栗三年柿八年。
http://tinyurl.com/6rnt7qg
【意味】 桃栗三年柿八年とは、芽が出て実がなるまでに、桃と栗は三年、柿は八年かかるということ。また、何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だというたとえ。

【桃栗三年柿八年の解説】
【注釈】 果樹を植えたら、その実がなるまでに相応の歳月を待たねばならないことから、何事も成就するまでにそれ相応の年月がかかるということ。
「桃栗三年柿八年」の後に、「梅は酸いとて十三年」「柚子は九年でなりかかる」「柚子は九年の花盛り」「柚子の大馬鹿十八年」「枇杷は九年でなりかねる」などと続けてもいう。
『尾張(大阪)いろはかるた』の一つ

「It takes a persimmon-tree eight years to begin to bear.」 - 斎藤和英大辞典


>十年かかるのは何?
a.wikipedia.org/wiki/マンゴスチン
マンゴスチンの木
「葉は対生し、長楕円形。日本のアオキほどの大きさの葉である。成長すれば、20m以上にもなる。
苗を買ってきて庭に植えたが、成長の遅い木である。花が咲き、実がなるまで10年はかかる。」

補足:
因みに、10を使ったことわざ:
十人十色 - 斎藤和英大辞典「十人十色」
「So many men, so many minds―No two men are alike.」
「腿膝三年尻八年」
  by 吉行淳之介

ホステスのカラダに、嫌われずに(むしろ喜ばれて)触るのにも年季がいる、というありがたいお言葉。
kid-O=kiddoです。
語尾にoを付ける際にスペルが変わったりする時にも
そのまま使えるので、楽で便利なのですよ。
と、oの箇所を強調する意図でも使えます。
wack-O
Weird-O
などなど

一時期、何でもかんでも-Oを付けるのが流行りまして
JackassにSteue-Oと言う人が居たので、時期的にもその影響は多少はあるのかと思います。


>10年
10年ほどを一単位としてdecadeと言ったりもしますね。
There had been a lot of changes in a past decade.
ただ単に区切りの良い年数、と言うことかと思っておりますが。
あっちゃん

kiddoのことでしたか。了解しました。
dog yearなんてのもありますね。

IT業界の1年間は他の業界の7年間に相当する。それだけ変化、スピードが激しい例えかと思います。
You were born yesterday, weren't you?

> There had been a lot of changes in a past decade.
in the past decade と、a でなく the を使う場合のほうが圧倒的に多い気がします。
It sounds like a far cry from what and where you are.
...イマイチか。。。こんな訳じゃ10年早いげっそり
19. あっちゃんさん
お返事ありがとうございます。
12 Phantomさん

私のつぶやきにわざわざ色々と補足して頂いたようで恐縮です。ありがとうございました。
マンゴスチンの木が10年もかかって実がなるとは知りませんでした。栽培もなかなか容易じゃないみたいで、果物の女王と呼ばれるのも頷ける感じですね。

やはり10年が一つの時代の区切りなんですよね。10年早い=まだお前の時代じゃないって事なのかな。

11 o.gさん
>>デンチャーズ
あははwウマい!
>17 tomoki y.さん

コメントありがとうございます。

否定は、見かけます。
その応用ですね。
> yiwaiQapla'!さん

Thank you for your comment.

Let me know your intention.
>24; さんちゃん さん

え〜あせあせ(飛び散る汗) intention と言われましても…
…「今の君の現状・状態じゃ、届きそうもないんじゃないの?」という感じなんですが。
...「10年早い」のニュアンスには届かないもダッシュ(走り出す様)衝撃

http://ejje.weblio.jp/content/far+cry



> yiwaiQapla'!さん

そういう意味でしたか。
ご回答ありがとうございます。
Not in a million years.
百万年経っても有り得ないよ
In your next life
次に生まれ変わったらね。

英語の場合、10年どころじゃなくて100万年単位ですね〜あせあせ(飛び散る汗)
此の二つ、やっぱり何処かで書いた気がします。
や〜ダよ、一昨日来い、とか言うニュアンスを含みます。
> Janさん

百万年単位なんですね。

コメントありがとうございます。

> 此の二つ、やっぱり何処かで書いた気がします。
えぇ〜、見た気がします。

「勘違いしないでくださいね。」トピのNo.3でコメントいただいてます。
ogさん

不釣合いということですね。10年早いも根本はそこだと思います。

コメントありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言えそうで言えない英語。 更新情報

言えそうで言えない英語。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング