ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ORICON STYLE(オリコン)コミュのチャートのツボ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎週予想だけでもおもろくないので。。

オリコンといえばチャート!
チャートにまつわる珍記録、好記録、などなど
数字にまつわるエトセトラ
お待ちしております!

コメント(27)

中森明菜。

ここ最近のシングルの初登場(=最高)順位が、

The Heat(2002.5)→20位
Days(2003.4)→30位
赤い花(2004.5)→40位
初めて出逢った日のように(2004.7)→50位

とジャスト10位単位で落ちてます。
ちょっと指向が違うかもだけど・・・シングルで2位止まりの人って結構多いですよね、しかも女性ソロに。そんな人は応援したくなりますw
BoAはようやくとれたけど、もう無理な人はなんか切ない(苦笑)


相川七瀬
「恋心」「トラブルメイカー」「SweetEmotion」と3曲連続2位。。。

hiro
「AS TIME GOES BY」「Eternal Place」とか結構とったのに、もう無理でしょう(汗)
上原タカコが1位とったのにとれないのもなんだかなぁと・・・今井絵里子もHITOEもとれず。

Crystal Kay
「恋におちたら」で2位、ってかこの人は将来とりそう!

玉置成美
「Reason」で2位、アルバムは見事1位とったんで次のガンダムがあればイケるはず!

松浦亜弥
「桃色片思い」「Yeah!めっちゃホリディ」ほかにもあったかな?この人もそろそろ際どくなってきたなぁ。。。

離婚後の安室奈美恵
これは番外編でw
I HAVE NEVER SEEN以来御無沙汰だけど「WANT ME,WANT ME」で2位がとれるなら多分ちょっと売れ線にすりゃいける!でも本人がいく気なさそう。。。


なんかこういう人達は1位とって欲しいっと応援したくなりますw
まもなくKinki Kidsがまたデビューからの連続1位記録を更新すんじゃないかと思いますが
ほかに継続してシングルを出して、そのすべてが1位をとったアーティストは
J−FRIENDS、COMPLEX、ニャンギラス
の3組だそうです。

まあ、ぶっちゃけ反則=追い風参考記録みたいなもんですが。
98年以降のチャートインで最高2位どまりの歌手調べてみました。
(ハロプロ系シャッフル、1曲のみのチャートイン、明らかに1発屋(Le Couple、Bluem of Youthなど)除く)

■ 愛内里奈「NAVY BLUE」「I can’t stop my love for you」
■ 相川七瀬「恋心」「トラブルメーカー」「Sweet Emotion」
■ aiko「ボーイフレンド」「ロージー」「おやすみなさい」「花風」「三国駅」
■ ASIAN KUNG-FU GENERATION「サイレン」
■ Gackt「ANOTHER WORLD」「君が追いかけた夢」「君に逢いたくて」「Metamorphoze〜メタモルフォーゼ〜」
■ 川本真琴「桜」
■ Crystal Kay「恋におちたら」
■ SADS「TOKYO」「赤裸々」「忘却の空」
■ Janne Da Arc「月光花」
■ ZONE「secret base」「僕の手紙」
■ SOPHIA「黒いブーツ」「Place」「KURU KURU」「未だ見ぬ景色」
■ 玉置成実「Reason」
■ Day after tomorrow「moon gate」「Dear Friends」
■ D-51「NO MORE CRY」
■ Do As Infinity「楽園」
■ 中島美嘉「WILL」
■ HIGH and MIGHTY COLOR「PRIDE」
■ Hysteric Blue「なぜ」
■ 平原綾香「Jupiter」
■ hiro「AS TIME GOES BY」「Bright Daylight」「Treasure」「Eternal Place」
■ BLACK BISCUITS「タイミング」「スタミナ」
■ 松浦亜弥「100回のキス」「桃色片想い」「Yeah!めっちゃホリデイ」「The 美学」「草原の人」
■ ミッシェルガン・エレファント「エレクトリック・サーカス」
■ 野猿「叫び」
■ YOSHII LOVINSON「TALI」「SWEET CANDY RAIN」「CALL ME」
■ リュ・シウォン「桜」
■ ロードオブメジャー「大切なもの」

5曲:aiko、松浦亜弥
4曲:Gackt、SOPHIA、hiro

中島美嘉が1曲しか2位止まりがない(=他は3位以下)というのが意外ですね。

今井絵理子はEriko with Crunch含めて3位どまり(「Red Beat of My Life」「Luv is magic」「In the name of love」の3枚)、HITOE’s 57 MOVEも2位どまり(「INORI」)

この中で今後1位の可能性があるのは
aiko、アジカン、Gackt、Crystal Kay、Janne Da Arc、玉置成実、中島美嘉、YOSHII LOVINSON、リュ・シウォン
ぐらいですかね。

もれがあったら追加で教えてくださいな。
hitomiは「SAMURAI DRIVE」の3位が最高じゃないかな?

アルバムは1位取ってますけど。
>>2
2位止まり、全シングル1位、全アルバム1位、初動の記録、TOP3からの大幅ダウンとかは僕のサイトにまとめてあるのでごらんください。

http://www1.odn.ne.jp/~cfz74700/tkmc-2.htm
美勇伝の1stアルバム
「スイートルームナンバー1」

初登場14位→95位

って、すごくないですか???
急降下。。。
はじめまして。
初動と累積の比率が一番極端なのは
確かLe Couple「ひだまりの詩」だったような。
累積155万に対して、初動が2000枚台だったと思います。
かなり昔のトピをほじくり返しますw
(TOPページに予想トピ以外の主なトピをまとめましたので、ご活用ください)

不定期ながら、その週の記録的なものをつけていこうかと。

■海雪/ジェロ
異色の黒人歌手として、テレビのワイドショーなどで話題のジェロが、演歌・歌謡アーティストのデビューシングルの初登場順位で歴代最高を樹立。
「海雪」(2008年2月20日発売)が売上3.5万枚で4位に初登場。

これまでの記録は、「関ジャニ∞/浪花いろは節」の5位。ソロアーティストでは「北山たけし/片道切符」の20位。(グループからのソロ除く)。

…「あじさい橋/城之内早苗」が初登場1位だったと思うんだけど、それはグループからということで除かれてるんですよね。。。
あと、関ジャニが歌謡系といわれても。。。という気がしますが。。

■HOME/清水翔太
10代男性ソロ歌手のデビュー作としては、80年12月22日付に「スニーカーぶる〜す」で1位を獲得した近藤真彦以来、27年2か月ぶり史上2人目の初登場TOP5入りを達成。
10代男性シンガー・ソングライターでは史上初。

…10代限定なんですね。。。難しい記録ですが、清水翔太が素晴らしいアーティストというのは間違いない!
■そのまま/White Message /SMAP
SMAPが史上初となるオリコンランキングの<シングルTOP10記録主要4部門制覇>の偉業を成し遂げた。

?通算TOP10獲得作品数:42作(サザンと並び1位タイ)
?連続TOP10獲得作品数:42作連続(2位:B'z41作)
?デビューからの連続TOP10獲得作品数:42作連続(2位:V6 32作)
?連続TOP10獲得年数:18年連続(B'zと並び1位タイ)

だそうな。

シングルの連続TOP10獲得年数って、THE ALFEEだと思ってたんですが、違うのかな。。。(別名義とかfeatとかも含むということなのかな。。)

■およげ!たいやきくん/子門真人
オリジナルの75年12月25日発売盤、再発の92年7月1日発売盤との合算による累計売上は455.2万枚となり、シングル歴代売上1位記録を更新。

>ひぐま(ぴらさ)さん
書き込みありがとうございます!

そういうことか!
シングル発売してない年があるから、「連続」ではないわけね。。。
「連続TOP10入りでの期間」なら83年から2007年の24年間になりますよね?
(=「メリーアン」以降の全シングルがTOP10入り。BEAT BOYS名義除く)
なんかややこしいなぁ。。。

来週THE ALFEEがTOP10に入れば、そのあたりもきっとまとめて記事にしてくれるはず!と期待しますw

アルフィーファンは長く熱く応援していることで有名ですもんね。
自分の友人にも「アル中」がいましたもんw
初登場2位から異例!安室奈美恵10作目のオリコン1位!
3月25日8時1分配信 サンケイスポーツ

 歌手、安室奈美恵(30)の新曲「60s 70s 80s(NEW LOOK/ROCK STEADY/WHAT A FEELING)」が、24日発表のオリコン・シングルランキングで1位を獲得した。

 先週の初登場2位から順位を上げて首位に。近年は発売時の勢いで初登場1位となるのが通例で、極めて珍しい伸び方。アムロにとって通算10作目の1位となった。

なんと前作首位が「I HAVE NEVER SEEN」
1999年1月11日付以来9年2ヶ月ぶりだそうです。
一時期は「ALARM」が初登場11位になったときは
残念に思ったこともありましたが見事な復活だと思いましたw

今週はメンツにも恵まれたのもありますがね。
でも2週目なのに前作「FUNKY TOWN」の初動より上を行ってるのはスゴイww

ちなみに
また安室奈美恵のシングル累積売上が今週で15万枚を超え
2001年発売の「Say the word」(累積18.4万枚)以来。
20万を越えると2000年発売の「PLEASE SMILE AGAIN」(累積21.7万枚)以来。

また前週からランクアップしての首位獲得は
2.11付の青山テルマ feat.SoulJa以来(3位→1位)だそうです。
初登場2位からの首位獲得は
2007.04.09付のコブクロの「蕾」以来。
え〜DEENの記録なんですが…デビューシングル&デビューアルバムが共にミリオンはDEENが初みたいです指でOKちなみに他はKinKi Kids.宇多田ヒカル.倉木麻衣.CHEMISTRYだったと思います
>4 さん

アジカン、1位とったことありますよ♪

http://www.oricon.co.jp/search/result.php?kbn=js&types=rnk&sw=+&search_type=single&year=2006&month=2&week=4&web.x=41&web.y=12

「saku saku」って番組に出演されたときに、そのことに触れて
話していて、ゴッチが「いやぁ〜、誰もいなかったから(笑)」と
話していたことを覚えています♪
すみません、4です。w

フォローありがとうございます!

あとはaikoがいつ1位を獲るかですね。。。。
最新アルバムも1位獲れなかったし、
シングルの初動点数は毎回軽く1位を獲れる数字なのに、
やっぱ、わざと2位狙ってるんでしょうかね。。
2008.04.21付
■Mirrorcle World/浜崎あゆみ
10周年記念シングル「Mirrorcle World」が14.6万枚の売り上げを記録し、初登場1位を獲得した。これで、浜崎あゆみのシングル1位獲得は、1999.04.26付の「LOVE〜Destiny〜/LOVE〜since 1999〜」以来10年連続。
シングル1位連続獲得年数記録で、中森明菜の9年連続(82年「セカンド・ラブ」〜90年「Dear Friend」)を抜いて、女性アーティスト歴代単独1位となった。
なお、男性アーティストの1位はB'zで18年連続。
また、浜崎あゆみは、自身の持つ女性アーティスト記録である、通算シングル1位獲得数記録を30作に更新している。

■翼を広げて/愛は暗闇の中で /ZARD
ZARDの未発表曲が3位に初登場。通算のシングルTOP10入りは42作目となり、歴代1位に。


なんだかんだいって、浜崎すごいですね。
2008.05.26付

■Superfly/Superfly
Superflyの1stアルバムが12.3万枚を売上げ、初登場1位に。これまでの最高位はシングル「愛をこめて花束を」の13位で、TOP10未経験の邦楽女性アーティストの1stアルバム首位は「Colorado/Tina」以来8年6カ月ぶり。

■TIME CAPSULE/水谷豊
22年ぶりにリリースしたアルバム「TIME CAPSULE」が3.4万枚を売上げ2位に初登場。1977年9月19日付でLPチャートの10位を記録して以来30年8か月ぶりにTOP10入りを果たし、アルバムTOP10入りのインターバル記録で、キャロルの27年8カ月を抜き、歴代1位となった。また、今回の順位2位で、79年のシングル「カリフォルニア・コネクション」で記録した最高位3位を更新。
2008.07.07付

■LUCKY DAYS/SS501
先週4位から151位へ147ランクダウン。TOP10内作品のシングルでのランクダウン記録を更新しました。。
その前の記録も同じくSS501の「Kokoro<初回限定盤>」の10位→109位という99ランクダウンだったわけですが。。。

■CHOICE IS YOUR/AAA
その147ランクダウンを上回る記録が。。。こちらはアルバムですが、先週10位から今週172位と162ランクダウン。。。
それ以前のTOP10からのランクダウン記録(アルバム)は「3rd〜LOVEステーション〜/℃-ute」の10位→116位という106ランクダウンだったので、大幅更新となりました。しかも、わずか3か月での更新。。
更新しなきゃと思いつつ、はや半年。。。。

2009.3.2付
■milk/嘆きのキス / aiko
aikoの通算25枚目のシングル「milk/嘆きのキス」が、発売1週目で7.1万枚の売り上げを記録し、首位を獲得。アルバムでは「桜の木の下」など5作で首位を獲得しているが、シングルの首位は98年7月のデビュー以来11年目で初めて。これまで「ボーイフレンド」をはじめとする計9作で記録した2位が最高位だった。
なお、デビュー10年以上のアーティストによる初のシングル首位獲得は、1999年6月28日付に「energy flow(『ウラBTTB』)」で初首位獲得を果たした坂本龍一以来、9年8か月ぶり。女性アーティストでは、1998年11月30日付に「カムフラージュ/Winter Lovers」で初首位獲得を果たした竹内まりや以来10年3か月ぶりの記録となった。

■シャンブル/ユニコーン
ユニコーンの再結成後初のアルバム「シャンブル」が発売1週目で15.9万枚の売り上げを記録して首位に初登場。ユニコーンによる首位は、解散翌年の94年に記録して以来、14年10カ月ぶり通算4作目。再結成グループによるアルバムの首位は、1978年5月15日付LPランキングで、かぐや姫「かぐや姫・今日」が記録して以来、30年10ヶ月ぶり史上2組目の快挙となった。
■アルバムTOP10→ダウン記録
「Time/玉木宏」9位→199位(190ランクダウン)と、これまでのワースト記録だった「CHOICE IS YOURS/AAA」の162ランクダウンを38ランクも更新(2009.5.25付)

■シングル40位以下→TOP10以内上昇記録
2009年4月27日付で「浪曲一代/氷川きよし」が42位→8位に上昇。40位圏外からTOP10入りしたのは、「ひとり/中島みゆき」(47位→5位、1984年4月2日付)以来、25年ぶりのこと。

さらに、2009年5月25日付では「手紙〜親愛なる子どもたちへ〜/樋口了一」が53位→9位に上昇。50位圏外からTOP10入りするのは、「少女人形/伊藤つかさ」(75位→7位、1981年9月14日付)以来、27年8か月ぶりの記録。
え”ぇ””””””””−−−−−−−!!!

まさかとは思いつつ、200位どころか300位にも入ってないのか。。。
てことは、カウントできずにこれが最高のダウン記録となるんでしょうかね。。

>24の玉木宏はAAAの記録を28ランク更新の間違いです。
すみません。。。
■アルバム首位の売り上げワースト記録
2009.5.18付で「WE ALL/徳永英明」が30805点で首位となりましたが、
現時点でワースト2位のようです。

各順位のワーストは
1位 25240点 SCENE?/ASKA 1991.08.26付
2位 21870点 魔女の宅急便サントラ音楽集/サウンドトラック 1989.09.04付
3位 13740点 CD-RIDER/荻野目洋子 1988.09.26付
4位 13060点 OLIVE/レベッカ 1988.09.26付
5位 12120点 Thanks Giving/ラ・ムー 1988.09.26付
6位 *9730点 静香/工藤静香 1988.09.26付
7位 *9280点 OUT OF THIS WORLD/ヨーロッパ 1988.09.26付
8位 *9110点 MY FAVORITE SONGS/杏里 1988.09.26付
9位 *8290点 OUT OF THIS WORLD/ヨーロッパ 1988.10.03付
10位 *7579点 つるのうた/つるの剛士 2009.06.01付

1988年9月26日付が最悪のようですね。。。
そこに今週のつるの剛士が絡んでるのが、今後のさらなるCD不況を暗示しているようです。。
最近のアルバムの数字、全体的にほんとに低くなってきてますし。。。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ORICON STYLE(オリコン) 更新情報

ORICON STYLE(オリコン)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。