【講師プロフィール】 《ベクムジ・ジョゼフ・ンコシ Bhekumuzi Joseph Nkosi》 南アフリカ共和国出身 Live in Osaka. 南アフリカの伝統楽器マリンバ(木琴)を中心にアフリカンドラムやダンスを織り交ぜ、オリジナル曲やアフリカの伝統音楽を演奏する。楽器は木の板を切るこ とから始まり、製作、チューニングまで全て自分で行う。スピード感溢れるリズムと湧き出る即興演奏は世界各国で絶賛され、南アフリカではマリンバ奏者ベス ト3の一人に挙げられる。演奏活動のほか、伝統音楽や美術の指導も積極的に行い、欧米のポップスに夢中になるアフリカの若者に「自分自身の文化にも誇りを 持とう」と訴える。2001年以降活動の拠点を日本に移し、自身のバンド「NKOSIAFRICA」(ンコシ・アフリカ)やソロ活動、ワークショップなど幅広く活動中。生活に根ざした南アフリカの音楽の素晴らしさを日本に伝える。人と人を結びつける音楽の力を信じ、様々なジャンルの音楽家と交流。沖縄音楽や津軽三味線とのコラボレーションなどを成功させている。
1993年 マリンババンド「Vuka Africa」のメンバーとしてイタリア遠征 1996年 マリンババンド「Azumah」のメンバーとして来日、全国30府県で演奏とワークショップを行う 1997年 エディンバラ音楽祭(スコットランド) 1998年 ラマラ国際民族音楽祭(イスラエル)で「Best Performing Group」に選ばれる、パレスティナ国際芸術祭 1999年 ミュージカル「Isikulu」のメンバーとして、ドイツ、スイス、オーストリア、オランダなどヨーロッパ各地で演奏。 南アフリカで「Best Artist on Socio Cultural Scene」に選ばれる 2000年 ミュージカル「Siyavuma」で演奏、世界民族芸能祭「ワッショイ2000」(大阪)に自身のバンド「UBUNTU」で招待される 2001年 ミュージカル「Izidumo」のメンバーとしてオーストリア、ドイツ、スイス、オランダ、フランス遠征 2002年 斑鳩神社奉納際(奈良)、在日南アフリカ大使館 フリーダムデイ レセプション、キッズプラザ大阪、CEATEC JAPAN サンヨーブース プレゼンテーション(千葉幕張メッセ) 2003年 御堂筋パレード、国立民族学博物館 マリンバ・ジェンベ指導 2004年 矢臼別平和盆踊り(北海道)、岐阜県立森林文化アカデミー バラフォン製作指導 2005年 遊作の里全国サミット(福井)