ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バラフォン/コギリコミュのバラフォン/コギリ レッスン情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バラフォン/コギリを習う事のできる情報を集めてみました。

まだまだ少ないかもしれませんが、これからバラフォン/コギリを習おうと
する方達のお役に立てればと思い、UPしてみました。

もし下記の他に情報がありましたら、私までメッセージにてお知らせ下さい。

かわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいい

かわいい関東地方

★JAZZドラマー 中村達也 バラフォン レッスン

〜 遊び心でただ叩くだけで夢の世界に行ける楽しく、そして面白い楽器です。 〜

【場所】
小田急線「経堂」駅 徒歩5分 和田楽器4F
TEL:03-3425-5152
【時間帯】
個人に合わせてとなります。
※詳しくは下記問い合わせ先までご相談を。
【レッスン料】
1回3,000円/60分
※スタジオ代別
※バラフォンをお持ちでない方には設備の物がありますので、ご安心ください。

【講師プロフィール】
《中村 達也》
1945年1月2日生 栃木県大田原出身。
10代の頃よりドラムを叩き始める。その後フル、オーケストラ、クラブ・ジャズコンボをえて、22歳頃、今田勝カルテット、沖至(t,p)菅野光亮(p,砂の器の作曲者)高柳昌行(G)等のグループに在籍。
20代後半よりニューヨークに渡り活動を始める。
渡米後、リチャード・デイビス(B)  ジョージ・アダムス(TS) ジョンヒックス(P) ハンニバル・マービー・ピーターソン(T,P) ファラオ・サンデース(T,S) オリバー・レイク(AS) テッド・ダニエル(T,P)ジョセフ・ボーイ(T,B) レスター・ボーイ(TP) アーサ・ブライス(AS) アーサーレイムス(TS) 等々と競演。2年間ニューヨーク滞在中ロイ・ヘインズのジャズドラミングを師事。
又1990年からリチャード・デイビス(B)ジョージ・アダムス(TS) ジョンヒックス(P)のメンバーで ニューヨークユニットを結成 ジョージアダムス(Ts)亡き
後フロントにハンニバル・マービー・ピーターソン(T,P) ファラオ・サンデース(T,S) ジェームスカーター(Ts) ジャボンジャクソン(Ts)が加入約10年間
(年1回)日本ツァーを実現、CDの方はニューヨークユニットとして9枚程(キングレコード、CBSソニー、等から)リリース 
近年には2004年11月16日〜12月8日まで 中村達也 ジャパン JAZZ ユニットとしてアフリカ(セネガル)、モロッコ、トルコを巡る海外公演を国際交流基金の後援を得て実現。ツアーは計8カ所、すべての会場でスタンデング・オベーションを受ける大好評を得た。

【お問い合わせ】
phone to090-8587-8473
mail toije-inc@tg7.so-net.ne.jp
【詳細リンク】
http://www006.upp.so-net.ne.jp/Music/



★そうや バラフォン 少人数レッスン

〜 僕の自作のバラフォンで叩いて歌って踊って、みんなでたのしく、バラフォンをたのしみましょうー 〜

【場所・受講費など】
対象受講エリア:東京・埼玉
1回2,000円/60分 《バラフォンレンタル料別途一台/500円》
受講者は1回につき限定2名となります。
(場所や時間については、下記お問合せ先までご相談下さい)
※レッスン時間に応じて変わります。
詳しくは下記お問合せ先までご相談下さい。
【お問い合わせ】
phone to080-3271-7019

※バラフォンのオーダー製作も行っています。
どんなバラフォンでも何鍵盤あっても製作可能です。
(製作期間及び価格はオーダー内容によって変わります)
詳しい詳細は「お問い合わせ」までお願いします。



★Tenso Kakraba Lobi(テンソ・カクラバ・ロビ)
コギリ(ロビ族の木琴) 少人数レッスン

〜 ガーナ在住の世界的なコギリ奏者故カクラバ・ロビの長男であり、日本在住のコギリプレイヤー テンソ・カクラバ・ロビのコギリ レッスン 〜
【場所・日時】
対象受講エリア:東京・神奈川
日曜日のみ
(場所や時間については、下記お問合せ先までご相談下さい)
【参加費】
3,500円/60分
上記は目安であり、レッスン時間に応じて変わります。
詳しくは下記お問合せ先までご相談下さい。
【その他】
・未経験者の方もレッスンを受ける事は出来ますので、気軽にお問い合わせ下さい。
・コギリをお持ちでない方にはレンタルコギリを準備します。(事前連絡必要)
・丁寧かつしっかりと教える為、1人または少人数でのレッスンとなります。
・コギリ購入を考えている方は、講師にご相談下さい。

【講師プロフィール】
Tenso Kakraba Lobi (テンソ・カクラバ・ロビ)
アフリカン木琴奏者として、世界的に知られる、今は亡き、故・カクラバ ロビ氏の長男。
父親の後ろ姿を見てその音色に魅せられ、幼少からその頭角を表す。
青年時代はパン・アフリカン・オーケストラの一員としてアフリカ、ヨーロッパ
各国で活躍し、日本でも父親である故・カクラバ ロビ氏 と共演。
"魂の楽器"木琴を奏でる事を心から愛するアーティスト。
テンソ・カクラバ・ロビによるコギリ演奏はこちらでご覧になれます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35688843&comm_id=251941
レッスンについてこちらもご覧下さい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1120671818&owner_id=21620181
【お問い合わせ】
mixi「kogiri」まで
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=21620181
【詳細リンク】
http://homepage3.nifty.com/kogiri/index.html(コギリクラブ)



かわいい関西地方

★エピゾ・バングーラ バラフォン レッスン

〜 グリオ(アフリカの世襲制音楽家)として、またアフリカを代表するパーカッショニストの一人として、幅広く活躍するエピゾのバラフォン レッスンです 〜

【場所・時間帯・レッスン料など】
詳細は下記問い合わせ先までお願いします。
【お問い合わせ】
mail tolive-love-laugh@hotmail.co.jp(溝口 サトミ)
【関連リンク】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3600717

【講師プロフィール】
《エピゾ・バングーラ Epizo Bangoura》
西アフリカの社会において重要な役割をになうグリオ(世襲制の音楽家)の家系に生まれる。
アフリカを代表するパーカッショニストの一人で、同時にコラ(アフリカンハープ)とバラフォン(アフリカの木琴)の名手でもある彼は、世界中で各方面の著名なアーティストたちと共演してきた。
色彩豊かでダイナミックな演奏、華麗なダンス、オープンマインドな性格は、世界中の人びとに愛されている。
2008年秋より活動の拠点を日本へ移す。



★ベクムジ・ジョゼフ・ンコシ バラフォン レッスン

〜 モザンビークのチョビのリズムなども含め基本的に南部アフリカのリズムをお教えします。 〜

生徒さんのレベルに応じて、アレンジの仕方や、インプロビゼーションの仕方などもお教えします。

【場所】
御堂筋線「北花田」徒歩10分
(駐車場もあります)
※詳しくは下記問い合わせ先まで
【時間帯】
個人に合わせてとなります。
※詳しくは問い合わせ先までご相談を。
【レッスン料】
1回3,000円/60分 5,000円/120分
体験レッスン2,500円/60分
※バラフォンをお持ちでない方は楽器のレンタルもしています。

【講師プロフィール】
《ベクムジ・ジョゼフ・ンコシ Bhekumuzi Joseph Nkosi》
南アフリカ共和国出身 Live in Osaka.
南アフリカの伝統楽器マリンバ(木琴)を中心にアフリカンドラムやダンスを織り交ぜ、オリジナル曲やアフリカの伝統音楽を演奏する。楽器は木の板を切るこ
とから始まり、製作、チューニングまで全て自分で行う。スピード感溢れるリズムと湧き出る即興演奏は世界各国で絶賛され、南アフリカではマリンバ奏者ベス
ト3の一人に挙げられる。演奏活動のほか、伝統音楽や美術の指導も積極的に行い、欧米のポップスに夢中になるアフリカの若者に「自分自身の文化にも誇りを
持とう」と訴える。2001年以降活動の拠点を日本に移し、自身のバンド「NKOSIAFRICA」(ンコシ・アフリカ)やソロ活動、ワークショップなど幅広く活動中。生活に根ざした南アフリカの音楽の素晴らしさを日本に伝える。人と人を結びつける音楽の力を信じ、様々なジャンルの音楽家と交流。沖縄音楽や津軽三味線とのコラボレーションなどを成功させている。

1993年 マリンババンド「Vuka Africa」のメンバーとしてイタリア遠征
1996年 マリンババンド「Azumah」のメンバーとして来日、全国30府県で演奏とワークショップを行う
1997年 エディンバラ音楽祭(スコットランド)
1998年 ラマラ国際民族音楽祭(イスラエル)で「Best Performing Group」に選ばれる、パレスティナ国際芸術祭
1999年 ミュージカル「Isikulu」のメンバーとして、ドイツ、スイス、オーストリア、オランダなどヨーロッパ各地で演奏。
南アフリカで「Best Artist on Socio Cultural Scene」に選ばれる
2000年 ミュージカル「Siyavuma」で演奏、世界民族芸能祭「ワッショイ2000」(大阪)に自身のバンド「UBUNTU」で招待される
2001年 ミュージカル「Izidumo」のメンバーとしてオーストリア、ドイツ、スイス、オランダ、フランス遠征
2002年 斑鳩神社奉納際(奈良)、在日南アフリカ大使館 フリーダムデイ レセプション、キッズプラザ大阪、CEATEC JAPAN サンヨーブース プレゼンテーション(千葉幕張メッセ)
2003年 御堂筋パレード、国立民族学博物館 マリンバ・ジェンベ指導
2004年 矢臼別平和盆踊り(北海道)、岐阜県立森林文化アカデミー バラフォン製作指導
2005年 遊作の里全国サミット(福井)

【お問い合わせ】
NKOSI AFRICA
mail tonkosi@palette.plala.or.jp
【詳細リンク】
http://nkosiafrica.com/



かわいい九州地方

★HITOMI BALAFONE WORK 

口承伝達文化を持つ、グリオと呼ばれる【ストーリーテラー】の伝統楽器です。
バラニウリという木で作られた鍵盤の下に、丸い瓢箪がついています。とても優しくて温かい音色です。

★★★ バラフォンの心温まる音色で心も体も温まりましょう ★★★

【日時】
ご相談に応じます。お気軽にご相談下さい★ 
【場所】
福岡市内の貸スタジオ、青空の下。
【料金】
1LESSON 2時間 2,500円 《バラフォンレンタル料別途500円》

レッスンはバラフォンウォーミングアップ(基礎練習)を30分位行い、アコンパからゆっくり進めていきます。一音一音味わいましょう。

【講師プロフィール】
《HITOMI》
福岡を拠点に活動するバラフォニスト&ダンサー。
現在、『劇団AFRICA』『ギリギリマンディング』『Doni Doni』で活動中。

1999年 【FOLIKAN】のライブを観てアフリカンに一目惚れし、ダンスをはじめる。
2003年 バラフォンを知り触れ始める
2006年 【劇団AFRICA】での活動がはじまる。
2007年 ギニアへ。
    【ボカジュニオール】、【グループスタンダード】で活躍する    
    バラフォニスト『アブドゥライ・シッラ氏』に伝統リズムを習う。
2007年 【ギリギリマンディング】での活動がはじまる。
2008年 ギニアへ。再び『アブドゥライ・シッラ氏』の下で様々な伝統リズムを教わる。

【お問い合わせ】
mail tosonanga@hotmail.co.jp
mixiでのお問い合わせも喜んで受け承ります。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1198216



かわいいその他

★ABOUDOULAYE KADER SYLLA バラフォンWS

〜驚異のバラフォニストABOUDOULAYE KADER SYLLAが初来日!〜

日本での滞在期間は9月末までを予定としております。
プライベートWSになりスケジュールの都合上、ご希望に添えない事もあります。
詳しくは下記をご覧下さいバッド(下向き矢印)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39187362&comm_id=251941

【講師プロフィール】
Abdoulaye Kader Sylla
グリオの家系に生まれ偉大な音楽家である父の下、幼少の頃から様々な音楽を学ぶ。
バラフォンは勿論のこと、ジェンベ、ドゥンドゥンなども巧にあやつるその才能は、ギニア屈指のジェンベフォラ『ボカ・カマラ』にも見初められ、『ボカジュニオール』では専属バラフォニストとしてのみならず、ジェンベフォラとしても多才に活躍している。
まるで打楽器のように鳴り響くバラフォン演奏は極めて美しく、またその豊かな音楽性はジェンベ奏者としても人気があり、必見の価値がある。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バラフォン/コギリ 更新情報

バラフォン/コギリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング