ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver福岡県内コミュの2006年実施、養護教諭1次試験問題ver.text(60分35問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年実施、養護教諭1次試験問題ver.text(60分35問)

※ 次の文は、小学校における養護教諭の職務について書かれた条文である。問1、問2に答えなさい。

養護教諭は、児童の( ア )を、つかさどる。

問1 (ア)に当てはまる語句を、下の1〜5から一つ選びなさい。
1.健康管理
2.健康教育
3.衛生管理
4.養 護
5.安 全

問2 この条文が記載されているものを、下の1〜5から一つ選びなさい。
1.教育基本法
2.学校保健法
3.学校教育法
4.教育公務員特例法
5.地方公務員法


問3 次の各文は、学校で行う児童、生徒、学生又は幼児の健康診断の結果に基づく事後措置の基準である。文中の( )部a〜eについて、正しいものを○、誤っているものを×としたとき、その正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。
一 疾病の予防処置を行うこと。
二 必要なa(医療)を受けるよう指示すること。
三 必要な検査、予防接種等を受けるようb(指導)すること。
四 療養のため必要な期間学校においてc(学習)しないよう指導すること。
五 特殊学級への編入について指導と助言を行うこと。
六 学習又は運動・作業の軽減、d(停止)、変更等を行うこと。
七 修学旅行、対外運動競技等への参加を制限すること。
八 机又は腰掛の調整、座席の変更及び学級の編制の適正を図ること。
九 その他発育、健康状態等に応じて適当なe(保健管理)を行うこと。

a b c d e
1.○ ○ ○ × ×
2.× × ○ ○ ○
3.○ ○ × ○ ×
4.○ × ○ ○ ×
5.× ○ × × ○


問4 次の文は、中学校学習指導要領解説保健体育編(平成16年5月一部補訂文部科学省)「第2章 保健体育科の目標及び内容」「第2節 各分野の目標及び内容」[保健分野]の一部抜粋である。文中の( )部a〜eについて、正しいものを○、誤っているものを×としたとき、その正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 身体機能の発達
 身体の各器官は年齢とともに発達するが、それらには(a順序性)があること、器官により急速に発達する時期に違いがあること、また、性差や個人差があることを理解できるようにする。なお、身体機能の発達の具体的な例としては、呼吸器系、(b消化器系)を中心に取り上げる。
 
イ 生殖に関わる機能の成熟
 思春期には、(c副腎皮質)から分泌される性腺刺激ホルモンの働きにより生殖器の発育とともに生殖機能が発達し、男子では射精、女子では月経が見られ、妊娠が可能となることを理解できるようにする。また、(d身体的な成熟)に伴う性的な発達に対応し、性衝動が生じたり、異性への関心などが高まることなどから、異性の尊重、(e性情報)への対処など性に関する適切な態度や行動の選択が必要となることを理解できるようにする。

a b c d e
1.× ○ ○ × ○
2.○ × × ○ ○
3.○ × ○ × ×
4.× ○ × ○ ×
5.○ × ○ ○ ○


問5 次のア〜オの各文は、現行の小学校学習指導要領「第2章 各教科」「第9節 体育」のなかで保健について述べたものである。文中の下線部a〜eについて、正しいものを○、誤っているものを×としたとき、その正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア「健康の大切さを認識するとともに、健康によい生活の仕方が理解できるようにする。」といった内容はa第4学年で指導するものとする。

イ「けがの防止について理解するとともに、けがなどの簡単な手当ができるようにする。」といった内容はb第5学年で指導するものとする。

ウ 第3学年及び第4学年の内容の「F保健」に配当する授業時数は、c2学年間で8単位時間程度とする。

エ 第5学年及び第6学年の内容の「G保健」に配当する授業時数は、d2学年間で18単位時間程度とする。

オ 第5学年及び第6学年の内容の「G保健」の薬物については、有機溶剤の心身への影響を中心に取り扱うものとする。また、e覚せい剤等については触れないものとする。

 a b c d e
1.× ○ ○ × ×
2.○ × ○ × ×
3.× ○ × ○ ○
4.× ○ ○ ○ ×
5.○ × × ○ ○


問6 次の各文は、外傷後ストレス傷害(PTSD)について述べたものである。適切でないものを、下の1〜5から一つ選びなさい。

1.外傷後ストレス傷害(PTSD)の症状は、一時的に消失することはないので、症状が消えた段階で完治したものと考えてよい。

2.子どもが自ら心配して訴える時には、時間を準備して子どもの話を十分に聞く。

3.必ず元の状態に戻ることを子どもに伝え、安心させる。

4.子どもに何か気になる行動や情緒的反応が認められても、子ども自身が心配していなければその問題を積極的に取り上げない。

5.遊びと運動を増やし、家族、家庭、地域社会での人間関係を良好にする。


問7 次のア〜オの各文は、災害時における保健室の役割と対応について述べたものである。正しいものの組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 災害時、保健室は他の組織や機関と連携を図りつつ、子どもの心身の健康問題に対処する必要がある。特に、危機対応チームが設置された場合には、チームとの緊密な連携が要求される。

イ 災害がもたらす精神的影響や、対応の在り方等に関する専門的な情報・文献の収集・保管、及び専門的知識に関する情報源の紹介等は、学校医や専門機関等が行うので、養護教諭は関わるべきではない。

ウ 養護教諭は児童生徒を対象に活動することが、その役割なので、危機対応チームが編成された場合でも、その構成員として活動することは望ましくない。

エ 災害が発生した場合、心身の健康管理の観点から、必要に応じて子どもの健康問題   に対応するため、学校医と連携し、臨時の健康診断や健康相談を実施することが留まれる場合もある。

 オ 災害や事件の性質によっては、外科的な負傷者が保健室にやってくる可能性がある。   こうした場合、保健室はあくまで児童生徒を対象にするので、これらの負傷者に対して適切な救急処置を行ってはならない。

1.イ・ウ
2.イ・エ
3.ア・オ
4.ウ・オ
5.ア・エ


問8 次の文は、食育基本法(前文)の一部抜粋である。文中の( ア )〜( オ )に当てはまる語句を誤診a〜jから選んだとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

 子どもたちが豊かな人間性をはぐくみ、( ア )を身に付けていくためには、何よりも「食」が重要である。
 今、改めて、食育を、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けるとともに、( イ )を通じて「食」に関する知識と「食」を選択するカを習得し、( ウ )を実践することができる人間を育てる食育を推進することが求められている。
 もとより、食育はあらゆる世代の国民に必要なものであるが、子どもたちに対する食育は、心身の成長及び( エ )に大きな影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性をはぐくんでいく( オ )となるものである。

≪語群≫
a 生きる力
b 学校教育
c 様々な経験 d 中心
e 健全な食生活
f 体力 g 健康的な生活
h 人格の形成 i 基礎
j 豊かな心の育成


 ア イ ウ エ オ
1.a b e  h d
2.f b g  h i
3.a c g  j i
4.f b e  j d
5.a c e  h i


問9 次の告文は、アスベスト(石綿)について述べたものである。適切でないものを、下の1〜5から一つ選びなさい。

1. アスベスト(石綿)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれている。

2. アスベスト(石綿)の繊維は、肺繊維症(じん肺)、悪性中皮腫の原因になるといわれ、肺がんを起こす可能性があることが知られている。

3. アスベスト(石綿)が原因で発症する疾患は、ある程度進行するまでは無症状のことが多いと言われている。

4. 板状に固めたスレートボードや天井裏・壁の内部にある吹き付けアスベストからは、通常の使用状態でも室内に繊維が飛散しやすいと考えられている。

5. アスベスト(石綿)は、その繊維が空気中に浮遊した状態にあると危険であると言われている。


問10 次の文は、「今後の不登校への対応の在り方について(報告)」(平成15年4月 不登校問題に関する調査研究協力者会議)「第4章 学校の取組」「2 きめ細かく柔軟な個別・具体的な取組」「(1)校内の指導体制及び教職員等の役割」の一部抜粋である。文中の(  ア )〜(  カ  )に当てはまる語句を語群a〜lから選んだとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

 養護教諭は、心の健康問題や基本的な生活習慣の問題等に関わる児童生徒の身体的な不調等の( ア )にいち早く気付くことができる立場にある。そのため情緒の安定を図るなどの対応や( イ )のために養護教諭が行う( ウ )の果たす役割は大きい。
 また、養護教諭が、児童生徒の抱える問題に関する情報を( エ )に発信し共有化することにより、組織としての役割分担や支援計画が明確となり、学校全体の取組が一層効果的に推進されることが期待される。
(中略)
 養護教諭がその役割を十分に果たすために、保健室等の( オ )を確保するとともに、学校の設置者において( カ )や他機関との連絡のための通信機器の充実、養護教諭の複数配置等の条件整備が必要である。

≪語群≫
a サイン b 援助・指導
c 健康相談活動
d 物理的なスペース
e 教職員との連携 f 予防
g 不定愁訴
h 校内の組織  
i 教育相談の機能
j 校外の専門家
k 健康管理
l 保護者の相談

 ア イ ウ エ オ カ
1.a  f k j   i e
2.g  b c j   i l
3.a  f c h   d l
4.g  f k j   d e
5.g  b k h   d e



問11  次の各文は、「今後の不登校への対応の在り方について(報告)」(平成15年4月 不登校問題に関する調査研究協力者会議)「第3章 不登校に対する基本的な考え方」について述べたものである。適切でないものを、下の1〜5から一つ選びなさい。

1. 不登校の時期は児童生徒にとって、場合により、いじめによるストレスから回復するための休養期間としての意味を持つ。

2. 不登校の問題は、主に「心の問題」としてとらえられることが重要で、「進路の問題」とは区別して考えた方がよい。

3. 不登校児童生徒の保護者に対しては、児童生徒への支援等に関して、共通する課題意識を持って取り組むという基本的な関係をつくることが重要である。

4. 不登校の児童生徒がどのような状態にあり、どのような支援にあり、どのような支援を必要としているのか正しく見極め(「アセスメント」)を行い、適切な機関による支援と多様な学習の機会を児童生徒に提供することが重要である。

5. 公的機関のみならず、多様な学習の機会や体験の場を提供する民間施設やNPO等と積極的に連携し、相互に協力・補完し合うことの意欲は大きい。



※ 次の文は、「生涯にわたる心身の健康の保持増進のための今後の健康に関する教育及びスポーツの振興の在り方について(答申)」(平成9年9月 保健体育審議会)の一部抜粋である。これを読んで問12、問13に答えなさい。

 a健康教育の目標は、時代を超えて変わらない健康課題や日々生起する健康課題に対して、一人一人がよりよく解決していく能力や資質を身に付け、生涯を通して( ア )生活を送ることができるようにすることである。
 このためにも、健康教育においては、単に( イ )を習得するためだけに行われるものではなく、自分自身の心と体を大切にし、高めることが大切であるという内面に根ざした人としての価値観を身に付け、( イ )を実践に生かす( ウ )を重視する必要がある。


問12 文中の(ア)〜(ウ)に当てはまる語句の正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

    ア    イ   ウ
1.楽しく明るい  能力 態度の育成
2.生き生きとした 知識 態度の育成
3.健康で安全な  能力 体験的な活動
4.健康で安全な  知識 態度の育成尚
5.生き生きとした 資質 体験的な活動



問13 次の各文は、文中の下線部aの進め方について述べたものである。適切でないものを、  下の1〜5から一つ選びなさい。

1.学校における健康教育の中核となる教科は「体育・保健体育」である。

2.家庭科や理科など関連教科や道徳、特別活動の指導との関連を回りながら、効果的な指導が行われるようにする必要がある。

3.「体育・保健体育」のうち保健の分野のみが、健康教育の対象である。

4.特別活動においては、健康に関する内容について、教科での学習や日常生活等で得た知識・理解等を実践する場として、児童生徒の自発的活動の促進にも留意しつつ、具体的な指導を行うことが望まれる。

5. 学校や地域の実態等に応じ、中央教育畜議会第一次笞申で提言された「絵合的な学習の時間」などを活用して、特色ある取組を進めることも考えられる。



問14 A群a〜eは薬物名、B群ア〜オは薬物の特徴について説明したものである。薬物名とその特徴の正しい組合せを下の1〜5から一つ選びなさい。

<A群>
a 覚せい剤
b コカイン
c あへん・ヘロイン
d シンナー等有機溶剤
e マジックマッシュルーム

<B群>
ア 急激に酩酊状態となり、大量に摂取すると、呼吸困難に陥り死に至る。情緒不安定、無気力となる。

イ 興奮作用があり、効果が迅速で強烈である。毒性も強く、大量摂取するとけいれん発作が繰り返し起こり、死に至ることもある。

ウ 落ち着いたような気分を味わうが、薬が切れると嘔吐やけいれんなどの激しい退薬症状(離脱症状)に襲われる。

エ 中枢神経が興奮し、気分が高揚して、疲労がとれたように感じるが、薬が切れるとその反動で、強い疲労感や倦怠感、脱力感が襲ってくる。

オ サイロシン、サイロシビンなどの幻覚を引き起こす麻薬が成分として含まれており、麻薬原料植物として規制されている。

1.b…ア c…ウ  d…エ
2.b…オ c…ア  e…ウ
3.a…イ d…エ  e…オ
4.a…ウ c…イ  e…オ
5.a…エ b…イ  d…ア



問15  次の文は、WHO(世界保健機関)「たばこの規制に関する世界保健機関粋組条約」について述べたものである。文中の(ア)〜(ウ)に当てはまる語句の正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

 健康被害の大きいたばこの消費を減らそうと、WHO(世界保健機関)は( ア )5月の総会で、たばこの広告や販売を規制する条約を全会一致で採択しました。これにより条約が発効されてから5年以内に、たばこの広告の( イ )や包装面( ウ )以上の健康被害警告表示を行うなど、生産から流通、消費まで幅広く規制する内容となっています。

  ア   イ    ウ
1.2003年 全面禁止 3割
2.2003年 原則禁止 3割
3.2004年 原則禁止 2割
4.2004年 全面禁止 2割
5.2004年 原則禁止 3割



問16 次の文は、WHO(世界保健機関)「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」の第三条(目的)である。文中の( ア )〜( ウ )に当てはまる語句を語群a〜fから選んだとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

 この条約及び議定書は、たばこの使用及び( ア )にさらされることの広がりを継続的かつ実質的に減少させるため、締約国が自国において並びに地域的及び国際的に実施するだけこの規制のための措置についての枠組みを提供することにより、たばこの消費及び( ア )にさらされることが、健康、社会、環境及び経済に及ぼす( イ )な影響から現在及び将来の世代を( ウ )することを目的とする。

a たばこの煙
b たばこの害
c 破壊的
d 総合的
e 保護
f 育成

 アイ ウ
1.b d  f
2.b c  e
3.a c  f
4.a c  e
5.b d  e



問17 次の文は、保健室登校について述べたものである。文中の( ア )〜( ウ )に当て  はまる数字の正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。
 財団法人日本学校保健会が平成13年に調査した『過去1年間に「※保健室登校」をしている児童生徒がいた学校の割合』は、小学校( ア )、中学校( イ )、高等学校( ウ )である。

※ 保健室登校とは、常時保健室にいるか、特定の授業には出席できても、学校にいる間は主として保健室にいる状態をいう。なお、保健室に隣接する部屋にいて、養護教諭が主に対応している場合も「保健室登校」とする。(財団法人 日本学校保健会)
 ア    イ   ウ
1.29,1% 63.4% 48.5%
2.48.5% 63.4% 29.1%
3.29.1% 48.5% 63.4%
4.63.4% 48.5% 29.1%
5.48.5% 29.1% 63.4%


※ 次の表1(上)は、児童生徒の定期健康診断の検査項目と実施学年の一部を示したものである。これを見て、問18〜問20に答えなさい。


問18 表1において、実施学年が適切でない項目が三つある。その三つの組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

1.耳鼻咽喉頭、結核(エックス線間接撮影)、心電図検査
2.結核(エックス線間接撮影)、心電図検査、尿検査
3.耳鼻咽喉頭、結核(問診・学校医による診察)、寄生虫卵
4.眼鏡等をしている者(矯正視力)、結核(エックス線間接撮影)、尿検査
5.眼鏡等をしている者(矯正視力)、結核(問診・学校医による診察)、寄生虫卵


問19 次のア〜オの各文は、健康診断の方法及び技術的基準について述べたものである。正しいものを○、誤っているものを×としたとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 座高の測定に当たり、披検査者の眼耳線を水平になるようにする。この場合、必ず、後頭部が必ず座高計に接しなければならない。

イ 栄養状態の検査で、栄養不良又は肥満・やせ傾向は、BMIをもとに算出する。

ウ 視力表を上げる高さは、その視標1.0を披検査者の目の高さにする。

エ 聴力検査を行う検査場は、正常聴力者が、1000Hz25dBの音を明瞭に聞きうる場所であること。

オ 蛋白尿は、12時間後に陰転することがあるので、検尿は、採尿後、10時間以内に行うことが望ましい。

 ア イ ウ エ オ
1.○ × ○ × ○
2.× × ○ ○ ×
3.× ○ ○ ○  ×
4.○ ○ × ×  ○
5.× × × ○  ○



問20 【表1】における聴力(A)、寄生虫卵(B)の検診・検査方法について正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。
  聴力 ( A )  寄生虫卵 ( B )
1.オージオメータ  直接塗沫法
2.オージオメータ、囁語法 直接塗沫法、セロハンテープ法
3.オージオメータ 直接塗沫法、セロハンテープ法
4.オージオメータ セロハンテープ法
5.オージオメータ、囁語法 セロハンテープ法


続きは文字数制限のため別板になります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41063566&comm_id=2470660

解答に行く
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41088920&comm_id=2470660

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver福岡県内 更新情報

教員採用試験ver福岡県内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング