ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver福岡県内コミュの2007年実施、福岡県・市・北九州市 養護教諭 1次試験問題ver.text(60分36問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年実施、福岡県・市・北九州市 
養護教諭 1次試験問題ver.text(60分36問)

注) 問題は全て5肢択一、マークシート。試験時間は60分ですが、願書に指定されているわけではありません。実施方法は年度によって変わります。


問1 次にあげる伝染病は学校保健法施行規則第19条に定める学校において予防すべき第1種の伝染病である。適切でないものを、下の1〜5から一つ選びなさい。
           
1. エボラ出血熱
2. コレラ
3. 痘そう
4. 重症急性呼吸器症候群
(病原体がコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る。)
5. ジフテリア



問2 次の文は学校保健法「第3章 伝染病の予防」の一部抜粋である。下の文の(ア)〜(ウ)に当てはまる語句を語部a〜gから選んだとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

第12条 ( ア )は、伝染病にかかつており、かかつておる疑があり、又はかかるおそれのある児童、生徒、学生又は( イ )があるときは、政令で定めるところにより、( ウ )を停止させることができる。

≪語群≫
a 市町村の教育委員会
b 出校  c 学校の設置者
d 校長 e 出席
f 幼児 g 教職員

  ア イ ウ
1. c f e
2. a g e
3. d f b
4. c g b
5. d f  e



問3  次のア〜オの各文は、学校保健法施行規則第8条の「臨時の健康診断」を実施する必要がある場合について述べたものである。正しいものを○、誤っているものを×としたとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 伝染病又は食中毒の発生したとき。
イ 風水害等により伝染病の発生のおそれのあるとき。
ウ 夏季及び冬季における休業日の直前または直後。
エ 結核、寄生虫病その他の疾病の有無について検査を行う必要のあるとき。
オ 入学及び卒業のとき。

アイ ウ エ オ
1.○ ○ × × ○
2.× ○ ○ × ×
3.○ × × ○ ○
4.○ ○ × ○ ×
5.× × ○ ○ ×



問4  次のア〜オの各文は、学校保健法施行規則第23条の「学校医の職務執行の準則」について述べたものである。正しいものを○、誤っているものを×としたとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 学校保健安全計画の立案に参与すること。
イ 学校環境衛生の維持及び改善に関し、養護教諭と協力して、必要な指導と助言を行うこと。
ウ 法第7条の疾病の予防処置に従事し、及び保健指導を行うこと。
エ 法第3章の伝染病の予防に関し必要な指導と助言を行い、並びに学校における伝染病及び食中毒の予防処置に従事すること。
オ 市町村の教育委員会又は学校の設置者の求めにより、救急処置に従事すること。

ア イ ウ エ オ
1. × × ○ × ○
2. × ○ × ○ ×
3. ○ × × ○ ×
4. ○ ○ ○ × ○
5. ○ × ○ ○ ×



問5  次のア〜キの各文は、学校保健法施行規則第1条に定められている就学時の健康診断の方法及び技術的基準について述べたものである。適切でないものの組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 発育状態については、身長、体重及び座高について検査する。

イ 脊柱の疾病及び異常の有無は、形態等について検査し、側わん症等に注意する。

ウ 視力は、国際標準に準拠した視力表を用いて左右各別に裸眼視力を検査し、眼鏡を使用している者については、当該眼鏡を使用している場合の矯正視力は検査しなくともよい。

エ 聴力は、オージオメータを用いて検査し、左右各別に聴力障害の有無を明らかにする。

オ 眼の疾病及び異常の有無は、伝染性眼疾患その他の外服部疾患及び眼位の異常等に注意する。

カ 耳鼻咽頭疾患の有無は、耳疾患、鼻・副鼻腔疾患、口腔咽喉頭疾患及び音声言語異常等に注意する。

キ 歯及び口腔の疾病及び異常の有無は、齲歯、不正咬合について検査し、歯周疾患その他の疾病及び異常については検査から除くことができる。

1. ア・ウ・エ
2. ア・ウ・キ
3. イ・オ・カ
4. イ・オ・キ
5. ウ・エ・カ



問6  次のア〜オの各文は、学校保健法施行規則第5条に定められている児童生徒の定期健康診断の方法及び技術的基準について述べたものである。正しいものを○、誤っているものを×としたとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 身長は、たび、靴下等を脱ぎ、両かかとを密接し、背、背部及びかかとを身長計の尺柱に接して直立し、両上肢を体側に垂れ、頭部を正位に保たせて測定する。

イ 体重は、体重計のはかり台の中央に静止させて測定する。衣服を着たまま測定したときは、その衣服の重量を控除しなくてもよい。

ウ 座高は、背及び警部を座高計の尺柱に接して腰掛に正座し、両上肢を体側に垂れ、頭部を正位に保たせて測定する。

エ 尿は、尿中の蛋白、糖等について試験紙法により検査する。

オ 寄生虫卵の有無は、直接塗沫法によって検査するものとし、特に十二指腸虫卵又は蟯虫卵の有無の検査を行なう場合は、十二指腸虫卵にあつてはセロハンテープ法により、蟯虫卵にあつては集卵法によるものとする。

 ア イ ウ エ オ
1.○ × ○ × ○
2.○ × ○ ○ ×
3.○ ○ × ○ ×
4.× × ○ ○ ○
5.× ○ × × ×



問7  次のア〜オの各文は、学校保健法施行規則に定められた児童生徒の定期健康診断の時期、検査の項目、健康診断票について述べたものである。適切でないものの組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 健康診断は、毎学年、6月30日までに行うものとする。

イ 疾病その他やむを得ない事由によって当該期日に健康診断を受けることのできなかった者に対しては、次年度に受けるようにする。

ウ 健康診断の検査の項目に、胸囲及び肺活量、背筋力、握力等の機能を加えることができる。

エ 養護教諭は、児童又は生徒が進学した場合においては、その作成に係る当該児童又は生徒の健康診断票を進学先の養護教諭に送付しなければならない。 

オ 健康診断票は、5年間保存しなければならない。

1. ア・エ
2. イ・エ
3. ア・ウ
4. イ・オ
5. ウ・オ



問8  次のア〜オの各文は、定期健康診断における「心臓の疾病・異常」に係る事後措置について述べたものである。正しいものを○、誤っているものを×としたとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 学校はどのような心疾患を有する子どもが何人いるかを正しく把握するために、個人表を作り、きちんと整理しておく。

イ 心疾患を有する子どもに関し、主治医により記入された「学校生活管理指導表」をもとに、それぞれの子どもがどの程度の管理基準であるか、さらに、その中に突然死を起こしやすい心臓病があるかどうかを詳細に把握する。

ウ 何らかの理由で、心臓検診を受けていない子どもがいる場合は、必ず次年度に検診   を受けさせる。

エ 管理指導には医学的なものと、学校生活におけるものとがある。医学的管理指導は主治医によって行なわれる。学校における生活管理指導は、「学校生活管理指導表」に基づいて行う。

オ 学校において運動を制限している場合は、その子どもの発育・発達や精神面への影響か大き いことから、生活規制面の区分より少し負荷をかけ、体力の増進に心がける。

ア イ ウ エ オ
1.○ ○ × ○ ×
2.○ × ○ ×  ○
3.× ○ × ○ ×
4.× × ○ ○  ×
5.○ ○ × ×  ○



問9  次の文は、小学校学習指導要領解説体育編(平成11年5月 文部省)「第3章 各学 年の目標及び内容」「第3節 第5学年・第6学年の目標及び内容」[G 保健]の一部抜粋である。文中の( )部a〜eについて、正しいものを○、誤っているものを×としたとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

(ア) けがの手当をするときには、けがの a(部位) や程度などの状況をできるだけ速やかに把握して処置するとともに、近くの大人に知らせることが大切であることを理解できるようにする。

(イ) 自分で、その場でできる簡単なけがの手当には、傷口を b(消毒) する、圧迫して出血を止める、患部を c(冷やす) などの方法があることを理解できるようにする。ここでは、すり傷、鼻出血、やけどや d(捻挫) などを取り上げ、e実習を通して簡単な手当ができるようにする。

a b c d e
1.○ ○ ○ ×  ×
2.○ × ○ ×  ○
3.× × × ○  ○
4.○ ○ × ○  ×
5.× × ○ ×  ○



問10  次のア〜オの各文は、現行の中学校学習指導要領「第2章 各教科」「第7節 保健体育」のなかで保健分野について述べたものである。文中の( )部a〜eについて、正しいものを○、誤っているものを×としたとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア「心身の機能の発達と心の健康について理解できるようにする。」については、 a(第2学年) で取り扱うものとする。
   
イ「健康な生活と疾病の予防について理解を深めることができるようにする。」については、 b(第3学年) で取り扱うものとする。

ウ「2 内容」の(4)のウ「喫煙、飲酒、薬物乱用などの行為は、心身に様々な影響を与え、健康を損なう原因となること。また、そのような行為には、個人の心理状態や人間関係、社会環境が影響することから、それらに適切に対処する必要があること。」については、心身への急性影響及び依存性について取り扱うこと。また、 c(薬物は、覚せい剤は取り扱うが、大麻は取り扱わないものとする。)

エ「2 内容」の(4)のエ「感染症は、病原体が主な要因となって発生すること。また、感染症の多くは、発生源をなくすこと、感染経路を遮断すること、主体の抵抗力を高めることによって予防できること。」については、 d(後天性免疫不全症候群(エイズ)及び性感染症についても取り扱うものとする。)

オ 保健分野の授業時間は、3学年間で、e(45単位時間程度を配当すること。)

a b c d e
1. × ○ × ○ ○
2. ○ × ○ ○ ×
3. × ○ × ○ ×
4. ○ × ○ × ○
5. × ○ ○ × ×



問11 次の文は、中学校学習指導要領解説保健体育編(平成16年5月一部補訂 文部科学省)  「第2章 保健体育科の目標及び内容」「第2節 各分野の目標及び内容」[保健分野]の一部抜粋である。文中の( )部a〜eについて、正しいものを○、誤っているものを×としたとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

(2)健康と環境について理解できるようにする。

ア 身体には、環境に対してある程度まで a(適応能力) があること。また、快適で能率のよい生活を送るための温度、 b(湿度) や明るさには一定の範囲があること。

イ 飲料水やc食品は、健康と密接なかかわりがあることから、 d(衛生的な基準) に適合するよう管理する必要があること。

ウ 人間の生活によって生じた e(廃棄物) は、衛生的に、また、環境の保全に十分配慮し、環境を汚染しないように処理する必要があること。

a b c d e
1.× × ○ ○  ×
2.○ ○ × ○  ○
3.× × ○ ×  ×
4.○ ○ ○ ×  ○
5.○ × × ○  ×



問12  A群a〜eは性感染症の病気名、B群ア〜オは性感染症の症状について説明したものである。性感染症の病気名とその症状の正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

<A群>
a 性器クラミジア感染症
b 性器ヘルペスウイルス感染症
c 尖形(せんけい)コンジローム
d 性器カンジダ症
e トリコモナス感染症

<B群>
ア 男性:特になし。
  女性:黄色いおりもの(黄色帯下)がみられる。

イ 男性:尿道から膜(うみ)がでるが淋菌性尿道炎より淡い分泌物。
     排尿の時に痛いが淋菌性尿道炎より軽い痛み。
 女性:自覚症状がない場合が多い。腹膜炎を起こして腹痛で発見されることがある。

ウ 性器に痛みを伴う小さい水疱が多発する。水痘が破れてびらんや潰瘍ができる。

エ 男性:尿道から膿(うみ)がでる。排尿の時に痛い。
  女性:自覚症状のない場合が多い。腹膜炎を起こして腹痛で発見されることもある。
     膿のようなおりもの(膿性帯下)がみられる。

オ 感染後、3〜6週目に性器や足の付け根にしこりができる。約3ケ月後から全
  身に赤い斑点ができ、治療しなければ眼、心臓、神経等に様々な症状がでることがある。

1. a−イ・b−ウ・e−ア
2. a−エ・b−ウ・c−オ
3. a−イ・c−オ・d−ア
4. a−エ・b−ウ・e−イ
5. c−イ・d−エ・e−ア




問13  A群a〜eは子どもの腎臓病の病名、B群ア〜オは子どもの腎臓病の症状について説明したものである。子どもの腎臓病の病名とその症状の正しい組合せを、下のの1〜5から一つ選びなさい。

<A群>
a 急性糸球体腎炎
b 慢性糸球体腎炎
c ネフローゼ症候群
d 急速進行性糸球体腎炎
e 2次性糸球体腎炎

<B群>
ア 大量の蛋白尿のために血中の蛋白が減り、むくみがでてくる病気である。
イ 健康な子どもに突然血尿・蛋白尿が出現する病気である。
ウ 血尿または蛋白尿だけを示す場合から、血尿・蛋白尿ともにみられる場合まで様々である。
エ 突然血尿・蛋白尿が出現し腎機能が急速に悪化する重症の糸球体腎炎である。
オ 全身の疾患の一症状として腎炎が起きる糸球体腎炎である。

1. a−エ ・ b−ウ
2. c−ア ・ e一オ
3. d−エ ・ e−ウ
4. c−ア ・ d−イ
5. a−エ ・ e一オ



問14 次の各文は、子どもの腎臓病の主な臨床症状について説明したものである。臨床症状とその説明が適切でないものを、下の1〜5から一つ選びなさい。

 臨床症状     臨床症状の説明
1. 浮腫・・・ 皮膚の下の組織に液がたまった状態。尿中に糖が漏れ、血中の糖の濃度が上昇したときにみられる。

2. 高血圧・・・ 糸球体への血流が腎炎あるいは先天性腎症のために低下すると、糸球体の血圧を上げようとレニンが分泌され血圧が上昇する。

3. 肉眼的血尿・・・ 大量の赤血球が尿中に漏れることにより、尿が赤く見える状態。
           尿1リットルに血液が1ml混ざると肉眼的血尿になる。

4. 尿量の変化・・・ 腎機能が低下すると尿量が低下する。一方、尿細管の機能が低下するときには尿量は増える。夜間にも排尿のために起きたり、たくさんの水分をほしがり、尿の量も多くなる。

5. 尿毒症に起因する症状・・・腎機能が著しく低下して尿毒症物質が体内に蓄積すると、中枢神経・末梢神経・消化器・骨・血液・循環器等に症状がでてくる。



問15 次の各文は光化学スモッグについて述べたものである。適切でないものを、下の1〜5から一つ選びなさい。

1. 空気中の光化学オキシダントの警報濃度は0.4ppmである。

2. 空気中の光化学オキシダントの濃度0.1ppmを超えると、粘膜に強い刺激を与えるため、目や鼻、喉が痛くなるといった症状を引き起こすことがある。

3. 光化学スモッグが発生中とわかったら、なるべく屋外へ出ない、屋外にいる場合は屋内に入る、窓を閉める等の措置をとる。

4. 空気中の光化学オキシダントの濃度が、0.12ppmに達すると、環境省から注意報が発令される。

5. 光化学スモッグは、日中の最高気温が25度以上、午前9時以降の日照時間が2時間半以上、無風または弱い風の日に発生しやすい。




問16  次の文は、食物アレルギーについて述べたものである。文中の( ア )〜( ウ ) に当てはまる言葉の正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

  年齢によって、アレルゲンが変化したり、新たに加わったりすることがある。( ア )アレルギーは年齢が増すとともにしばしば消失するが( イ )等のアレルギーは生涯持続する傾向がある。
  また、食物依存性運動誘発アナフィラキシーは、非常にまれな疾患ではあるが、ある特定の食物と運動の組合せでじん麻疹から始まりショック症状にいたる場合がある。これを引き起こす頻度の高いアレルゲンは、( ウ )と魚介類などである。

      ア            イ            ウ
1. そば、ピーナッツ、貝、甲殻類、魚・・・牛乳、小麦及び鶏卵・・・小麦
2. キウイフルーツ、メロン、桃・・・そば、ピーナッツ、貝・甲殻類、魚・・・牛乳 
3. 牛乳、小麦及び鶏卵・・・そば、ピーナッツ、貝・甲殻類、魚・・・小麦
4.  そば、ピーナッツ、貝、甲殻類、魚・・・牛乳、小麦及び鶏卵・・・牛乳
5. 牛乳、小麦及び鶏卵・・・キウイフルーツ、メロン、桃・・・牛乳



問17 次の各文は、麻疹について述べたものである。適切でないものを、下の1〜5から一つ選びなさい。

1. 麻疹には、特異的な治療法はなく、カタル期・発疹期を合わせると1週間以上高熱が続く。

2. 麻疹ウイルスは、主にヒトに感染し、まれにヒトから動物へと感染伝播することがある。

3. 麻疹ウイルスの感染力はきわめて強く、唯一の予防手段はワクチン接種である。

4. 麻疹ウイルスはカタル期の麻疹患者の咳の飛沫、鼻汁などを介して気道、鼻腔および眼の粘膜上皮に感染する。

5. 発疹は斑丘疹で、毛髪線から始まり、顔面、頚部に出現し、その後遠心性に手足に向かって広がる。



問18  次の各文は、風疹について述べたものである。適切でないものを、下の1〜5から一つ選びなさい。

1. 風疹は、上気道粘膜より排泄されるウイルスが飛沫を介して伝播されるが、その伝染力は麻疹、水痘よりは弱い。

2. 妊娠初期に風疹に罹患すると、風疹ウイルスが胎盤を介して胎児に感染し、出生児に先天性風疹症候群を発生することがある。

3. 先天性風疹症候群の症状は妊娠中の感染時期により重症度、症状の発現時期が異なるが、3徴候は伝音性難聴、先天性白内障または緑内障、先天性心疾患である。

4. 風疹は学校保健法施行規則第19条に定める学校において予防すべき伝染病の第2種に定められており、出席停止の期間の基準としては、発疹が消失するまでとなっている。

5. 1994年の予防接種法改正により、1995年4月から中学生のみならず、生後12〜90か月までの小児にも風疹ワクチンが定期接種として実施されるようになった。


全36問中前半の18問です。
19問以降に続く
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39816983&comm_id=2470660
先に解答に行く
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40036774&comm_id=2470660

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver福岡県内 更新情報

教員採用試験ver福岡県内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング