ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver福岡県内コミュの2006年実施 福岡県教員採用試験 養護教諭 2次専門試験 解答

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年実施 福岡県教員採用試験 養護教諭 2次専門試験 解答
※ 解答はすべて解答用紙に記入すること。(60分)

1. 次の語句を簡単に説明しなさい。(それぞれ200字程度)

(1) 高機能自閉症
高機能自閉症とは,3歳位までに現れ,他人との社会的関係の形成の困難さ,言葉の発達の遅れ,興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする行動の障害である自閉症のうち,知的発達の遅れを伴わないものをいう。また,中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されている。

(2) 食物依存性運動誘発アナフィラキシー
食物依存性運動誘発アナフィラキシーとは,ある特定の食物と運動の組み合わせで,じん麻疹から始まり、ショック症状にいたるものをいう。頻度の高いものは小麦魚介類など。じん麻疹の   出現に始まり,咽頭浮腫(喉の粘膜のむくみ)喘鳴(ゼーゼーして息が苦しくなること)などの呼吸器症状を伴い,ショック症状にいたる場合がある。

(3) 起立性調節障害
起立性調節障害とは,自律神社の不安定状態であるが、大部分は体質による。思春期に多く見られ   この時期を過ぎれば多くは治っていく。症状は,朝なかなか起きられない,食欲がない体がだるい。  しかし,午後は元気になることが多い。


2. 健康観察の意義と目的について述べなさい。(400字程度)
〈健康観察の意義〉
 外見の視診と本人の自覚症状の聴取によって健康状態を把握することである。児童生徒の健康を守るためには,まず,健康状態を把握する必要がある。健康状態は一目の間でも刻々と変化するものであり,日単位の変化を把握するためには,日常行われる健康観察によらなければならない。

〈健康観察の目的〉
 ? 児童生徒一人一人の健康状態を把握し,健康で安全な学校生活を送らせる。
 ? 他の人の健康に関心を示すことで,思いやりや助け合う心を育てる。不登校傾向児童生徒の早期発見。
 ? 学校全体の教育活動に生かす。(伝染病の流行,食中毒の発生等の把握)
 ? 個々の児童生徒と学級担任がコミユニケーションを図る役割がある。


3. 熱中症を大きく3つに分け、その主な症状と応急措置について述べなさい。(3つとも400字程度)

〈熱けいれん〉
 ・大量の発汗,四肢や腹筋のけいれんと筋肉痛が起こる。
  1. 生理化塩水を補給する。(0.9%食塩水=1リットルの水に9グラムの食塩)
  2. 回復しないときは救急車を要請。
    回復した場合も,様態が急変することがあるので,運動は中止し,保護者に経過を説明して,
     できるだけ病院等に受診させるようにする。

〈熱疲労〉
 ・全身倦怠感,脱力感,めまい,吐き気,頭痛,頻脈,顔面蒼白となる。
  1. 水分を補給する。(0.2%食塩水あるいはスポーツドリンク等)
  2. 足を高くして寝かせ,手足を末梢から中心部に向けてマッサージするのも効果的。
  3. 回復しないときは救急車を要請。
    回復した場合も,様態が急変することがあるので,運動は中止し保護者に経過を説明して,
     できるだけ病院等に受診させるようにする。

〈熱射病(重症)〉
 ・意識障害,足がもつれる・ふらつく・転倒する,突然座り込む・立ち上がれない,応答が鈍い,意識がもうろうとしている,言動が不自然。
  1. すぐに救急車を要請し,同時に応急手当を行う。
  2. 積極的に体を冷やす。(水をかけたり,濡れタオルを当てて扇ぐ)
  3. 氷やアイスパックがあれば,頚部,脇の下,足の付け根など,大きい血管を冷やす。


4 学齢期の子どもの生活習慣における問題点について述べなさい。(解答欄はA4用紙全面!!)
○夜型生活の低年齢化
 ・就寝時刻が遅くなっている。
 ・午前中の体調不良,朝食の欠食,気分のイラ立ちや落ち着きのなさなどを招き,更には学習能力に影響を及ぼすこともある。
○食生活リズムの乱れ
 ・朝食の欠食
 ・朝ごはんを十分に食べないと,脳を働かせるエネルギー源であるブドウ糖が足りなくなり,朝寝坊と同様に気分がイラだったり,キレやすくなって,落ち着いて勉強できなくなる。
○日常的な身体活動の不足
 ・身体活動の不足は,体力の低下につながる。
 ・体力の低下のみならず,老後の生活の質を著しく低下させる可能性がある。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver福岡県内 更新情報

教員採用試験ver福岡県内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング