ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリミナル・マインド FBIコミュの3rd 4話 暗闇の子供たち Children of the Dark

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1月27日 PM11:00〜
字幕31日AM10:00〜

一家惨殺事件が相次いで3件発生。場所はいずれも閑静な住宅街で、
両親は惨殺、子どもは鎮静剤の大量注射で安楽死させられていた。
押し入った形跡はなく、現金や宝石類など小さなものだけ奪われていた。
ホッチたちは犯人が2人組だと推理。さらに親を惨殺している方が支配者で、
崩壊家庭の出身。子供を殺している方が従者で、内向的だと踏む。
そうするうちに4件目の事件が発生し、
キャリーという少女が初めての生存者として保護される…。


コメント(27)

本日放送です。
あせあせ(飛び散る汗)私の年代的にキャリーと言われると冷や汗
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=5546
思い出す。今見ると大したホラー映画ではないけど、でもラストのシーンは
毎回、ドキ!!揺れるハートさせられます。
人気だったのか?キャリー2もありますよ、以上余談でした。
毎回、回を追う事に事件がどんどんぞっとする方向に・・・
最後でちょっと救われたような気がしましたが、でも全てに辛い事件ですね。

ただ、最後の最後でのモーガンのインタビューにほっとしました。
キャプテン・ドアキックって・・・笑
本当にあの方は笑顔が似合いますね。
これからもギデオンの跡を継いで、頑張れ次男!って感じです 笑
見ました。

最後おばちゃんを撃ったのかと少し期待してしまいましたが、モーガンが少年を抱きしめた時には本当にこれでよかったと思えました(T^T)

虐待って最悪ですね…
殺人は絶対許されることじゃないけど、犯人にちょっと同情。
でも自分が被害者だったら手を取るなんてありえない。
あのコ強いね。


個人的にはリード出番少なめで残念でした…

キャプテン・ドアキック
「自分が突入すると大体死んでるんだけど」
て笑ってる場合か(笑)
毎回思いますけど、恐怖と残虐さ、凄惨さの演出は見事ですね。
血まみれの死体はあるけれど、殴り殺したりするシーンはない。だけど、下手に殴り殺すところを見せるより恐い。目を背けたくなるシーンがないのにも関わらず、目を背けてしまう……という感じ。
〜Leo nora〜さん

僕も、導入から「ファニーゲーム」を連想してたんですよ。

「ファニーゲーム」で描かれなかった部分が見れた気がしてたまりませんでした。
今観終わったんですが、どうしてもわかんない箇所があったのでどなたか教えてください冷や汗

ゲイリーが投降して、タイラーと女の子が里親の家に帰るシーンでモーガン達が
家の二階の窓を見上げた時、窓際に人の姿が見えたんです。
プレンティスが「もう〜最悪!!」と一言。

あの、人影は何?
で、ストーリー的にどんな意味があるんでしょうか?
録画をもう一度見直したけどやっぱり分かりません泣き顔
子役の男の子が印象的で…「er」にもストリートチルドレン役で出演していた子でしたね。
いっそ、映画ファニーゲームに酷似してると言う台詞があればw
リードいきなりバービーで調子のりのりに喋るのを
ボケーっとした顔ホッチに集中しろ!って怒られてましたね、

キャリー強い子ですが
本来、犯人との自白には使わないだろう
窮地で使ったと、思われますね
犯人の手を握る、それはあせあせ(飛び散る汗)

日本も対応遅いですが、アメリカもお役所仕事なんでしょうね
むざむざ虐待家庭において置く(今は対応出来ないからってオカシイ)

2階部屋に閉じ込められていた子達は学校も行かせて貰えない子達だね
あのオバサンでは2人の送り迎えで一杯なんだろう

犯人達の時代と違い、養夫婦は年を取っていたので彼らほどは
虐待を受けていなかったと思える、特におじさんは足腰が弱っていた感じで

犯人の誤算は、里子の中でも比較的気に入られてる2人を使ったって事ですね
偽りの家族関係に不平、不満はあるけどオバサンを殺す所までの憎悪に至ってない

里親が未だ若ければ、着実にタイラーは遣ってしまっていたかもしれない

最後にホッチが目が覚めた時に声が聞きたいと電話していた。
あれは?誰と話してる?と思いもう1度見直そうとしたんですが泣き顔
キャリーの夢でお父さんの首を持って入って来る2人のシーンで挫折しました。
あのシーン体に悪い
虐待の影響もありあのような犯行に及んだということで、こういった話は後味が悪いですね。

犯人が「こいつに任せようぜ」と言ったとき、何か仕込んだなとは思ったけど、結局あの
男の子は里親ではなく偽りの写真を撃ちましたね。あの時の彼の表情と、モーガンが
抱きしめる姿が印象的でした。

プレンティスに「これは仕事だ」と言うホッチは相変わらずですね。
そして「人間らしいことこしちゃダメ?」と言われるホッチもまた相変わらず。
仕事に私情を挟めないリーダーの苦しいところです。

虐待を受けた被害者は、大人になると虐待をする方になることが屡あるようですが
それだけ虐待というものは人の精神に影響を与えるものなんですよね。
実際に虐待を受けている子どもは少なくないわけで、今回も色々と考えさせられました。
保護されるはずの里親家庭での虐待…。
「ITと呼ばれた子」を思い出しました。(本ですけど)
犯人への同情もあって、でもやってることは結局殺人だし。
なんだか自分にも色々とずしんと返ってくるストーリーでした。

最後、あの男の子が里母撃たなくて良かった。
銃声聞こえた時、あーって泣きそうになって、モーガンが「お前はあいつとは違う」って抱きしめてて、泣いてしまいました。



>ブーケママさん
>貴子さん

私も貴子さんと同じ解釈しました。
何のための福祉局だよー!!って思いましたもん。
>グレートななさん

あれは奥さんに電話していたんじゃないですかね。
それで寝ている子どもを「起こしてくれ」と言ったんだと思います。
あのような事件でしたから、子どもの声が聞きたくなったのかなと。
jonさん

ネタバレのコーナーは以下の所に
エピソード別にトピック分けておりますのでヨロシク
未だ、日本では未放送ですが8話まではトピックあげています。

ネタバレ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26463001&comm_id=2464998

海外の放送 語り合い コーナー(今の所参加者・・・)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28686961&comm_id=2464998
監獄免さん
やっぱり?じゃ〜ヘイリーとちゃんとお話できたんだねぇ
よかったわぁ〜気になって、仕方が無かったのでも、お父さんの首でげっそり
断念した。今日チャレンジしようと考えたけど
少し間をおきたい。、惨殺事件は
ガルシアの何で!猫って 共感を覚えました。私も猫飼いですから
ワンちゃんでも許しませんがっ
虐待も重いんですが
動物介護士の実態が薬投与の処理、仕事なんてー
あれが現実
毎日動物の肉を食べて生きてる鬼畜の人間ですが
引き取りてのない猫が殺されるのは
それは
親のいない子供にも通じるものがあるなーと
真っ暗な現実に打ちのめされました。

ラストはよかったです
ほんとに
奇跡、
そしてあの血も涙もない里親は何を思うんでしょうか?

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリミナル・マインド FBI 更新情報

クリミナル・マインド FBIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。