ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリミナル・マインド FBIコミュの2nd #21 殺人ハンター Open Season  

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ワシントン州で姿を消した若者が、
アイダホ州ボイジー国有林で他殺体となって発見された。
類似の事件が1年半ほど前にも発生しており 
いずれも胸を打ち抜かれており銃弾は落ちてなく
必死で逃げ回った痕跡があった。
捜査依頼を受けたBAUは弓矢を使った犯行だと推理し
2人以上で親族関係であると分析し捜査を開始する

コメント(15)

個人的な意見
趣味で猟銃とかで狩りをしてる人は あまり好きになれない
趣味で生き物をどうのこうのってなんだか
(その人たちは鹿を食べなきゃ生きていけないわけであるまいし)

このお話は 多分 予告を見る限り 
無関係の人間を拉致して 野に放ち 狩をする・・・

あぁ〜犯人に怒り心頭になる気がする
予告みて思ったんですけど,
コールドケースにも
こんな事件ありません
でしたっけ??
ギデオンが死にかけている犯人に対して慈悲深い態度で接していたのが印象的でした。が、話自体は胸くそ悪いですね。

隠してましたが実はワタシもFBIの捜査官で……
「Open Season」見ました。
なんか、古代ローマ時代に戦士をどちらか一方が死ぬまで戦わせて、それを貴族が観戦するといった史実があったのを思い出しました。

人間は自分より弱い人間の存在を作りたがり、その上に立つことで優越感を感じて喜べる動物なんでしょうか。。。番組の最後にも出てきた偉人のコトバはそーいう意味なんでしょうね。きっと。

最近、女性を殺してばらばらにした後に、平気な顔してテレビのインタビューに答えていた男がいましたが、なんか似たものを感じて怖い気がしました。

閉鎖的に尚且つ
まともに教育も受けず
物心ついた時からおじさんに
狩りを教わり、(人間狩り)
善悪の感覚が無いと感じではなく

善 か 悪か? あの兄弟に聞いたら 悪いって事はわかってるんだろうね

狩をするのが楽しみ?
そうでもなさそう、
みんなが朝歯を磨くように ソレが習慣なんだろうね

兄弟には兄弟愛があって それ以外は どうでも良い存在

しかしアレだけのコンテナの数 おじさんの代からどれだけの被害者が
考えたく無いわ

ボビーは強いな アレだけ精神面で強ければ
2人を巻き込まなくても良かったのではないだろうか?とも思うぞっ

このクソ野郎 楽しかったよ のセリフには つえぇ〜!女だよ

あのキャラが無ければ、生き残れないだろうが
就職を求めて来たの あまりに知能的で強いとなるとあせあせ(飛び散る汗)

ギデオンの犯人に対する 語りかけ 良かったです。
酷い兄弟だったけど、その様に育てられてしまったんで
なじり切る気にもなれずだねっ

プレンティスが犯罪者狩りをしてる私たち う〜んちょっと違う
態々、仕掛けて狩っている訳ではないからさぁ〜

トピ立てる時 コールドであったなぁ〜とは思ったが
ソレとはまた類似しない事件なんだろうと
もっと、玄人の作業でゾットした。 コールドはアレはあれで不気味だったが

今日のガルシア恐ろしく根回しが良過ぎで心地よいねw

久しぶりにリリー(ボビー役)は おぃおぃって思うくらい強いし
帰る飛行機 トテモ印象 ホッチが グッタリ・・・どうした?って思ったよ
あんな姿滅多に見れないよね? 機内のソファーに横たわるホッチ
今回の話は本当に嫌悪感。
ボビーを森に放つシーンでピークになって、消そうかとか思ってしまいました。

でも、プレンティスの言葉、重かったです。
緻密に計算して、時には射殺することもある仕事ですもんね。
悪いことをした犯人を捕まえるって大義名分はあってもやっぱり精神的なダメージは大きいんでしょう。
しかも、今回は犯人同様、犯人が死ぬのを見ていたわけだし…。

プレンティスの苦悩とは比較にならないけど、なんとなく分かるような気がしました。


あの兄弟にとって人間って、死んだおじさんとお互いだけだったんでしょうね。
人間は人間らしく育てられてこそ人間になる、なんてことを思い出しました。
今回もヘビーでしたね。
犯人腐ってるわ・・・と思っていたら幼い頃から叔父に育てられ、学校にも行かせてもらえ
なかったとのこと。それを聞いたとき、犯人への感情が少し緩みました。一番の悪は叔父かと。
アレを教えたのも叔父な訳ですし。

弟の最後はギデオンが優しく見守りましたが、あの語りかけ良かったです。
弟は子どものまま成長したってイメージで、罪の意識も感じないのかなと思いました。
対して兄は自分のしていることがどんなことなのかは分かっていて、その上で楽しんでいる
ように思いました。
そういったところで二人の死に際に差が表れたのかなと思います。
育つ環境って大事なんだなと改めて思いました。

ボビー強かったですね。結局彼女以外は殺されてしまいましたし、最後に兄に言い放った言葉
・・・やっぱり強いわ。

リードはさすがに大丈夫と捉えていいんですかね。個人的にはあと2話というのが嫌な感じですが。

来週はお休みのようなので残念ですが、残り2話楽しみです。
今回、ジャロウ捜査官が被害者宅に行き
ご遺族に伝える
この悲しい事実を話すことの重大性とそれに携わる人の感情を
共感できました。
保安官にアドバイスになるほどなーと、
卒倒して怪我をし病院にいるご遺族にまた
辛いことを話さないといけない絶望感とか孤独感とか
改めて、辛い仕事ですよね

最初のFBIに成り済ました、ナンパ男があとに出てくる
なりたての保安官に見えてしょうがなかったです
外人っていまだ、同じ顔に見えるときがある

被害者のねーちゃんは強い
強すぎ。
なんかワシは嫌悪感感じました。

ギデオン、やさしいのかなぁ?
兄の行方を尋問してるふうにも見えた。

このあとの裁判ってどうなるんだろう?と
お姉ちゃんが罪に問われたら
なんかイヤですなぁー
お姉ちゃんに嫌悪感と言いながら
応援の気持ちも、もちろんあったわけです。

途中からちょっとパニック映画みたいでしたが、内容は深いなーと思いました。

兄弟の残酷な面と、ごく普通の弱い面と…ボビーが強かったのも、その辺りを表現するためかなと。

個人的にはBAUにもう少し活躍して欲しいですけどねあせあせ(飛び散る汗)
さっきテレビでやっていて。
最後ジョニー(弟)が死ぬ時に、ギデオンがずっと大丈夫と語りかけていたのが印象的だったし、弟の死とは対照的な兄の死も印象的でした。


今回は特に1本の映画のようだったなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリミナル・マインド FBI 更新情報

クリミナル・マインド FBIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。